The Swiss voice in the world since 1935
トップ・ストーリー
スイスの民主主義
ニュースレターへの登録

スイス、EUとの「人の移動の自由」破棄求める国民投票へ前進

アルベルト・レシュティ
国民党のアルベルト・レシュティ党首 Keystone

スイスの保守系右派・国民党党首は27日、欧州連合(EU)との「人の移動の自由」を定めた協定について、協定破棄の是非を問う国民投票実施に向け必要な署名が集まったと語った。

 国民党のアルベルト・レシュティ党首がドイツ語圏の夕刊紙ブリックに対し、12万5千人分の署名を集めたと明かした。国民投票を実現させるには、イニシアチブ(国民発議)の発起人は18カ月以内に有効な10万人分の署名を集めなければならない。国民党は協定の破棄を求めるイニシアチブを提起し、今年1月から署名集めを行っていた。

 レシュティ氏は、署名の承認手続きはこれからだが「先に進めるという確信がある」と強調した。同氏は署名がこれほど早く目標数に達したことに驚いたという。

 国民党は以前から、EU出身者の流入によって国内の雇用の安全が脅かされていると主張している。レシュティ氏は署名がわずか半年足らずで目標を達成できたのはその懸念の表れだとした。

 特に署名に応じた人が多かったのはスイスの国境沿いの地域で、イタリアに近いティチーノ州、スイス西部のジュネーブ州、同北部のバーゼル市など。これらの地域は隣国からの越境労働者が多い。

 レシュティ氏は、イニシアチブの焦点はあくまでも人の移動の自由についてであり、経済など幅広い分野で取り決めを交わすスイスとEUとの二国間協定に悪影響はないと述べた。

>>スイスとEUの二国間協定って? 

 レシュティ氏はまた、EUの関心はその他の二国間協定を維持することにあり、それに向けた解決策は見つかると語った。

 国民党は、人の移動の自由が「若くて安価な労働者を我が国に呼び込んでいる」ため、国内の雇用市場における高齢の労働力問題や賃金に圧力をかけていると批判。長期的に見てこの傾向は有害だとしている。

 レシュティ氏は人の移動の自由がもたらす経済的影響は、個々の企業が得る短期的な利益よりも重視されるべきだと語った。

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

正装のロジャー・フェデラー

おすすめの記事

テニス界のレジェンド、ロジャー・フェデラーさんが億万長者の仲間入り 米誌フォーブス推計

このコンテンツが公開されたのは、 米誌フォーブスによると、スイスの元テニス選手ロジャー・フェデラーさんが資産10億ドルを超える富豪の仲間入りを果たした。

もっと読む テニス界のレジェンド、ロジャー・フェデラーさんが億万長者の仲間入り 米誌フォーブス推計
戦闘機

おすすめの記事

スイス、軍事プロジェクトの品質管理を外注へ

このコンテンツが公開されたのは、 スイスの17件の主要軍事プロジェクトが、2026年初めから外部コンサルタントによる監査対象となる。これにはF-35戦闘機の調達も含まれる。

もっと読む スイス、軍事プロジェクトの品質管理を外注へ
煙の立ち上る原子力発電所

おすすめの記事

スイスの政治

スイス・ゲスゲン原発、再稼働はさらに半年延期

このコンテンツが公開されたのは、 スイス北西部のゲスゲン原子力発電所の運転再開がさらに6カ月間遅れることになった。定期検査が行われた5月下旬以降、発電を停止している。

もっと読む スイス・ゲスゲン原発、再稼働はさらに半年延期
会見に応じるスイスのカシス外相とイタリアの外相

おすすめの記事

スイス、ロシア・ウクライナ首脳会談の「準備は万全」

このコンテンツが公開されたのは、 スイス連邦政府のイグナツィオ・カシス外相は19日、ウクライナ情勢を巡る和平交渉について、スイスはロシアとウクライナの首脳会談を開催する「準備は万全」と述べた。

もっと読む スイス、ロシア・ウクライナ首脳会談の「準備は万全」
ドナルド・トランプ大統領

おすすめの記事

世界貿易

トランプ氏、スイス大統領に金銭支払いを要求 関税発表前日の電話会談の詳細が明らかに

このコンテンツが公開されたのは、 スイスに対し39%の関税を発表する前日の7月31日、ドナルド・トランプ大統領がカリン・ケラー・ズッター大統領との電話会談で、米国への「投資」ではなく直接的な金銭支払いを要求していたことが分かった。大衆紙ブリック日曜版が報じた。

もっと読む トランプ氏、スイス大統領に金銭支払いを要求 関税発表前日の電話会談の詳細が明らかに
大西卓哉飛行士

おすすめの記事

宇宙研究

国際宇宙ステーションでロボットが「宝探し」に成功 スイスも貢献

このコンテンツが公開されたのは、 日本製とドイツ製のロボットが、国際宇宙ステーション(ISS)で「宝探し」をして遊んだ。スイス・ルツェルン応用科学芸術大学(HSLU)もこの実験に貢献した。

もっと読む 国際宇宙ステーションでロボットが「宝探し」に成功 スイスも貢献

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部