ティベリウスコインは仮想通貨の相場安定を目指して開発を進める
Tiberius Group
暗号化技術の第一人者、フィリップ(フィル)・ジマーマン外部リンク氏が、スイス発の仮想通貨プロジェクトに参画する。金属相場に連動する仮想通貨「ティベリウスコイン」を開発するスイスのベンチャー企業の最高科学・安全責任者に就任した。
このコンテンツが公開されたのは、
米国人のジマーマン氏は12年、国際非営利組織インターネットソサイエティ(ISOC)が選考する「インターネットの殿堂」に選ばれた。14年に、行き過ぎた監視技術が横行する米国を離れ、セキュリティに特化したスマートフォン「ブラックフォン」の開発を進めるため、経営する「サイレント・サークル」の拠点をスイスに移した。同氏は電子メールやショートメッセージを暗号化するソフト「プリティ・グッド・プライバシー」の開発者としても知られる。
ジマーマン氏はティベリウスコインで、ブロックチェーン技術を活用した契約手法「スマートコントラクト」の安全性向上を担当する。
フィル(フィリップ)・ジマーマン氏は暗号化技術の第一人者だ
Tiberius Group
ティベリウスコイン(Tコイン)外部リンクはスイスのツークに本社を置く商品投資会社「ティベリウス・アセット・マネジメント」が開発。今年後半にも発行し、11月にも取引所で交換できるようにする。Tコインの価格は複数の金属のバスケット相場に連動。ビットコインを始めとする仮想通貨の激しさを和らげるためだ。
Tコインの種類は「3色」ある。①技術に使われる「銅・スズ」②電動車両に使われる「コバルト・ニッケル、アルミニウム」③貴金属「金・白金・パラジウム」だ。ティベリウス・グループ外部リンクの最高経営責任者(CEO)、クリストフ・アイブル氏によると、これらの金属価格は比較的見通しを立てやすく、Tコインの基礎を安定させることができる。
銅でコーヒーを買う
商品価格に裏付けられたTコインは、金属の取引はもちろん他の目的にも利用できる。「20グラムの銅で今日飲むコーヒーを買える。ブロックチェーン技術を使えば、金属を支払い手段にできる。人間が数百年前に普通にやっていた『物々交換』のように」。アイブル氏は金融情報誌ブルームバーグ・マーケッツのインタビューでこう解説した。
現在、ビットコインのほか千種類を越える仮想通貨が発行されている。金やダイヤモンド、原油など個々の商品価格に連動する仮想通貨は既にある。だがTコインは複数の商品価格にバスケット方式で連動させるため、より価格が安定しやすくなるという。
おすすめの記事
スイス・ニトヴァルデン準州の小学校、スマホ禁止へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス中部ニトヴァルデン準州は5日、スマートフォンをはじめとするIT機器の小学校での使用禁止を発表した。授業目的や緊急時などを除き、全面的に学校でスマホが使えなくなる。
もっと読む スイス・ニトヴァルデン準州の小学校、スマホ禁止へ
おすすめの記事
ジュネーブ国連職員約500人が予算削減に反対するデモ
このコンテンツが公開されたのは、
メーデーの1日、ジュネーブで国連欧州本部職員500人近くが国連の緊縮財政に反対する異例のデモ活動を実施した。
もっと読む ジュネーブ国連職員約500人が予算削減に反対するデモ
おすすめの記事
バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
このコンテンツが公開されたのは、
5月11~17日の欧州国別対抗の音楽祭「ユーロヴィジョン・ソング・コンテスト(ESC)」開催中、バーゼルでは「カラオケ・トラム(路面電車)」が運行する。ビンテージ車両で90分間かけて街を走る間、乗客は無料で歌い踊ることができる。
もっと読む バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
おすすめの記事
ジャッキー・チェンさんに名誉豹賞 ロカルノ映画祭
このコンテンツが公開されたのは、
第78回ロカルノ国際映画祭で、香港出身の俳優ジャッキー・チェンさん(71)に生涯功労賞である「名誉豹賞」が贈られることが決まった。
もっと読む ジャッキー・チェンさんに名誉豹賞 ロカルノ映画祭
おすすめの記事
グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
このコンテンツが公開されたのは、
動くクマのグミ、チョコレート味の電池――大阪・関西万博のスイス館では、ロボット工学者とパティシエ、ホテリエが合作した「ロボケーキ」が展示されている。
もっと読む グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
おすすめの記事
スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
このコンテンツが公開されたのは、
日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。
もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
おすすめの記事
フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、21日死去したローマ教皇フランシスコに哀悼の意を表した。
もっと読む フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
おすすめの記事
WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
このコンテンツが公開されたのは、
世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。
もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
おすすめの記事
スイス外相、日本と中国を訪問
このコンテンツが公開されたのは、
イグナツィオ・カシス外相は日本と中国を公式訪問する。
もっと読む スイス外相、日本と中国を訪問
おすすめの記事
TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
このコンテンツが公開されたのは、
米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。
もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
続きを読む
おすすめの記事
変動激しいビットコイン 安定化は可能か
このコンテンツが公開されたのは、
相場変動の激しい仮想通貨の・ビットコイン。準備預金など既存の金融システムに取り込めば相場の安定に繋がると、ビットコイン財団の創設者、ジョン・マトニス氏は語る。一方、変動の激しさこそ、仮想通貨ブームが一時的なものに過ぎないことを示すと批判的な向きもある。
もっと読む 変動激しいビットコイン 安定化は可能か
おすすめの記事
フェザーコインは軽量級?
このコンテンツが公開されたのは、
羽根のように軽い仮想通貨を目指す「フェザーコイン」は、取引量ではビットコインのはるか足元にも及ばない。だがスイス・ツークを拠点とする「フェザーコイン開発財団」は、ビットコインの欠陥を補い仮想通貨全体を盛り上げるべく、ひたむきな研究開発を支える。
もっと読む フェザーコインは軽量級?
おすすめの記事
通信技術 5Gがスイスにやってくる
このコンテンツが公開されたのは、
スイス通信事業大手スイスコムは今年、実験プロジェクトの成功を受け、次世代通信規格「5G(第5世代)」を一部で提供する準備を整えている。
もっと読む 通信技術 5Gがスイスにやってくる
おすすめの記事
消えたスイスの「仮想フラン」構想
このコンテンツが公開されたのは、
国に仮想通貨の発行を求める声は高まっているが、スイス国立銀行(中央銀行)が耳を傾ける様子はみられない。
もっと読む 消えたスイスの「仮想フラン」構想
おすすめの記事
フォーメックス社開発のスマホアプリ
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのフォーメックス社が開発したスマートフォン用のアプリでは、さまざまな時計をバーチャルに試着できる。
もっと読む フォーメックス社開発のスマホアプリ
おすすめの記事
フィンテック、合法大麻に関するスタートアップ急増
このコンテンツが公開されたのは、
昨年、スイスでは記録的な数の会社が設立された。オンライン起業プラットフォームのstartup.chによれば、その多くが急成長する「クリプト(暗号)バレー」地域に集中している。
もっと読む フィンテック、合法大麻に関するスタートアップ急増
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。