ティベリウスコインは仮想通貨の相場安定を目指して開発を進める
Tiberius Group
暗号化技術の第一人者、フィリップ(フィル)・ジマーマン外部リンク氏が、スイス発の仮想通貨プロジェクトに参画する。金属相場に連動する仮想通貨「ティベリウスコイン」を開発するスイスのベンチャー企業の最高科学・安全責任者に就任した。
このコンテンツが公開されたのは、
米国人のジマーマン氏は12年、国際非営利組織インターネットソサイエティ(ISOC)が選考する「インターネットの殿堂」に選ばれた。14年に、行き過ぎた監視技術が横行する米国を離れ、セキュリティに特化したスマートフォン「ブラックフォン」の開発を進めるため、経営する「サイレント・サークル」の拠点をスイスに移した。同氏は電子メールやショートメッセージを暗号化するソフト「プリティ・グッド・プライバシー」の開発者としても知られる。
ジマーマン氏はティベリウスコインで、ブロックチェーン技術を活用した契約手法「スマートコントラクト」の安全性向上を担当する。
フィル(フィリップ)・ジマーマン氏は暗号化技術の第一人者だ
Tiberius Group
ティベリウスコイン(Tコイン)外部リンクはスイスのツークに本社を置く商品投資会社「ティベリウス・アセット・マネジメント」が開発。今年後半にも発行し、11月にも取引所で交換できるようにする。Tコインの価格は複数の金属のバスケット相場に連動。ビットコインを始めとする仮想通貨の激しさを和らげるためだ。
Tコインの種類は「3色」ある。①技術に使われる「銅・スズ」②電動車両に使われる「コバルト・ニッケル、アルミニウム」③貴金属「金・白金・パラジウム」だ。ティベリウス・グループ外部リンクの最高経営責任者(CEO)、クリストフ・アイブル氏によると、これらの金属価格は比較的見通しを立てやすく、Tコインの基礎を安定させることができる。
銅でコーヒーを買う
商品価格に裏付けられたTコインは、金属の取引はもちろん他の目的にも利用できる。「20グラムの銅で今日飲むコーヒーを買える。ブロックチェーン技術を使えば、金属を支払い手段にできる。人間が数百年前に普通にやっていた『物々交換』のように」。アイブル氏は金融情報誌ブルームバーグ・マーケッツのインタビューでこう解説した。
現在、ビットコインのほか千種類を越える仮想通貨が発行されている。金やダイヤモンド、原油など個々の商品価格に連動する仮想通貨は既にある。だがTコインは複数の商品価格にバスケット方式で連動させるため、より価格が安定しやすくなるという。
おすすめの記事
スイス、ロシア・ウクライナ首脳会談の「準備は万全」
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦政府のイグナツィオ・カシス外相は19日、ウクライナ情勢を巡る和平交渉について、スイスはロシアとウクライナの首脳会談を開催する「準備は万全」と述べた。
もっと読む スイス、ロシア・ウクライナ首脳会談の「準備は万全」
おすすめの記事
職場
スウォッチ、「つり目」広告を撤回 人種差別と炎上
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの時計大手スウォッチはつり目ポーズのモデルを使った広告を謝罪し、撤回した。中国を中心に人種差別的だとの批判が出ていた。
もっと読む スウォッチ、「つり目」広告を撤回 人種差別と炎上
おすすめの記事
世界貿易
トランプ氏、スイス大統領に金銭支払いを要求 関税発表前日の電話会談の詳細が明らかに
このコンテンツが公開されたのは、
スイスに対し39%の関税を発表する前日の7月31日、ドナルド・トランプ大統領がカリン・ケラー・ズッター大統領との電話会談で、米国への「投資」ではなく直接的な金銭支払いを要求していたことが分かった。大衆紙ブリック日曜版が報じた。
もっと読む トランプ氏、スイス大統領に金銭支払いを要求 関税発表前日の電話会談の詳細が明らかに
おすすめの記事
文化
ロカルノ映画祭、三宅唱監督「旅と日々」に金豹賞
このコンテンツが公開されたのは、
スイス南部で開催されたロカルノ国際映画祭で、三宅唱監督の「旅と日々」が最高賞にあたる金豹賞を受賞した。
もっと読む ロカルノ映画祭、三宅唱監督「旅と日々」に金豹賞
おすすめの記事
宇宙研究
国際宇宙ステーションでロボットが「宝探し」に成功 スイスも貢献
このコンテンツが公開されたのは、
日本製とドイツ製のロボットが、国際宇宙ステーション(ISS)で「宝探し」をして遊んだ。スイス・ルツェルン応用科学芸術大学(HSLU)もこの実験に貢献した。
もっと読む 国際宇宙ステーションでロボットが「宝探し」に成功 スイスも貢献
おすすめの記事
スイス中銀、新紙幣デザイン12案発表 一般投票募る
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国立銀行(中銀、SNB)が、新フラン札のデザイン案12点を発表した。来月7日まで、インターネット上で一般投票が行われる。
もっと読む スイス中銀、新紙幣デザイン12案発表 一般投票募る
おすすめの記事
気候適応
ジュネーブ州、バス・路面電車を13日のみ無料に オゾン濃度が急増
このコンテンツが公開されたのは、
ジュネーブ州では13日、バスやトラム(路面電車)など公共交通機関が終日無料となった。オゾン濃度が急増したことへの対応で、スイスでは初めての措置だ。
もっと読む ジュネーブ州、バス・路面電車を13日のみ無料に オゾン濃度が急増
おすすめの記事
スイスで記録的暑さ 政府が警告
このコンテンツが公開されたのは、
スイスで全国的に気温が上昇し、猛暑への警戒が強まっている。11日にはスイス西部と南部ティチーノ州の一部地域に対し、熱中症など健康被害を受けるリスクが大きい「危険度3」の警報が発令された。
もっと読む スイスで記録的暑さ 政府が警告
おすすめの記事
文化
知日スイス人作家のアドルフ・ムシュクさん、欧州政治文化賞を受賞
このコンテンツが公開されたのは、
ハンス・リンギエ財団は9日チューリヒ在住の作家アドルフ・ムシュグさん(91)に欧州政治文化賞と賞金5万ユーロ(約860万円)を授与した。同賞がスイス人に授与されるのは初めて。
もっと読む 知日スイス人作家のアドルフ・ムシュクさん、欧州政治文化賞を受賞
おすすめの記事
貿易政策
スイス政府、相互関税で米国との協議継続を表明
このコンテンツが公開されたのは、
米国がスイスに課す39%の「相互関税」をめぐり、スイス政府は4日、米国との協議を続け「より魅力的な提案をする」と表明した。
もっと読む スイス政府、相互関税で米国との協議継続を表明
続きを読む
おすすめの記事
変動激しいビットコイン 安定化は可能か
このコンテンツが公開されたのは、
相場変動の激しい仮想通貨の・ビットコイン。準備預金など既存の金融システムに取り込めば相場の安定に繋がると、ビットコイン財団の創設者、ジョン・マトニス氏は語る。一方、変動の激しさこそ、仮想通貨ブームが一時的なものに過ぎないことを示すと批判的な向きもある。
もっと読む 変動激しいビットコイン 安定化は可能か
おすすめの記事
フェザーコインは軽量級?
このコンテンツが公開されたのは、
羽根のように軽い仮想通貨を目指す「フェザーコイン」は、取引量ではビットコインのはるか足元にも及ばない。だがスイス・ツークを拠点とする「フェザーコイン開発財団」は、ビットコインの欠陥を補い仮想通貨全体を盛り上げるべく、ひたむきな研究開発を支える。
もっと読む フェザーコインは軽量級?
おすすめの記事
通信技術 5Gがスイスにやってくる
このコンテンツが公開されたのは、
スイス通信事業大手スイスコムは今年、実験プロジェクトの成功を受け、次世代通信規格「5G(第5世代)」を一部で提供する準備を整えている。
もっと読む 通信技術 5Gがスイスにやってくる
おすすめの記事
消えたスイスの「仮想フラン」構想
このコンテンツが公開されたのは、
国に仮想通貨の発行を求める声は高まっているが、スイス国立銀行(中央銀行)が耳を傾ける様子はみられない。
もっと読む 消えたスイスの「仮想フラン」構想
おすすめの記事
フォーメックス社開発のスマホアプリ
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのフォーメックス社が開発したスマートフォン用のアプリでは、さまざまな時計をバーチャルに試着できる。
もっと読む フォーメックス社開発のスマホアプリ
おすすめの記事
フィンテック、合法大麻に関するスタートアップ急増
このコンテンツが公開されたのは、
昨年、スイスでは記録的な数の会社が設立された。オンライン起業プラットフォームのstartup.chによれば、その多くが急成長する「クリプト(暗号)バレー」地域に集中している。
もっと読む フィンテック、合法大麻に関するスタートアップ急増
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。