6月初めに始まった香港のデモ運動は激しさを増し、今週は機動隊と衝突。主要交通路がマヒした
Keystone / Miguel Candela
香港のデモ活動で店舗の閉鎖や空路の混乱が長引き、世界中が事態の成り行きを注視している。スイス企業はビジネスへの悪影響を警戒しつつも、状況を静観している。
このコンテンツが公開されたのは、
中国と台湾の政治・経済関係、米中対立、中西関係、中国とその政治構造から適応的発展や技術革新まで、外交問題とそれがスイス・中国の政治・経済・社会に及ぼす影響についてレポートしている。
北京で記者として活動。中国とその政治構造、適応的発展、技術革新に関心がある。中国とスイスでジャーナリズムとコミュニケーションを学び、2015年にSWI swissinfo.chに入社。中国と他国・ブロックとの関係やスイスの立ち位置を中心に、国際情勢に強い関心を持つ。
スイスの製薬業界や、医療へのアクセス、生物医学の革新、がんなどの病気の影響といったヘルスケアに関するトピックについて取材。
サンフランシスコ郊外で育ち、開発経済と医療政策を中心に国際問題を学ぶ。2018年にSWI swissinfo.ch入社。前職はフリーランスのジャーナリストで、ビジネスと人権を取材。
Jessica Davis Plüss(本文)&Ying Zhang(協力)
-
English
en
Swiss companies keep watchful eye on Hong Kong protests
原文
もっと読む Swiss companies keep watchful eye on Hong Kong protests
-
Español
es
Empresas suizas, atentas a las protestas en Hong Kong
もっと読む Empresas suizas, atentas a las protestas en Hong Kong
-
中文
zh
瑞士公司密切关注香港的抗议活动
もっと読む 瑞士公司密切关注香港的抗议活动
香港経済はこの数カ月停滞しているが、直近の混乱による対外的な影響は今のところ目立たない。
スイスを拠点とする中国人実業家のサリー・ヤン氏は今週初め、香港国際空港を経由する際にピンクの服を身にまとい、闘争のどちらにも属していないことをアピールした。「白や黒を着てどちらかの味方だと混乱を招きたくなかった」と振り返る。
6月初めに始まったデモは次第に激化し、今週には抗議者が機動隊と衝突。交通がマヒした。日米オーストラリアなど5カ国以上の主な貿易相手国は、香港への渡航者に注意喚起した。
スイス政府外部リンクも、中国への渡航者に香港のデモを避けるよう推奨している。
スイス企業にとって、香港は中国市場に繋がる重要な拠点だ。スイス政府の貿易統計外部リンクによると、スイスの対中国輸出は290億フラン(約3兆2千億円)で、うち150億フランは人口800万人弱の香港当てだ。
香港出身のローザンヌ・IMDビジネススクールのハワード・ユー教授は、スイスインフォに「抗議運動を巡る混乱は投資家の信用にもろに打撃を与えている」と語った。だが同地域から撤退する企業の話は聞いたことがないという。
スイス最大の銀行UBS(本社・チューリヒ)は、従業員に状況を注意深く監視し、危険にさらされないように適切な決定を下すよう指示する社内文書を発した。
UBS香港の広報マーク・パンデイ氏は、スイスインフォに「従業員の安全が第一だ」と話した。UBSは通常通り操業しているが、「従業員に柔軟な業務対応を促している」という。
産業への影響
抗議運動は、景気後退期にあった香港を直撃した。4~6月の経済成長率は0.6%に落ち込み、市場予想の2.4%を大きく下回った。香港のポール・チャン財務長官は5日、「香港経済は非常に困難な状況に直面している」と語った。6月の小売売上高は前年同月比で6.7%落ち込んだ。
スイス企業も苦戦した。フランス語圏の日刊紙ル・タン外部リンクは、この数カ月時計の輸出額が急落したと報じた。米中貿易戦争や他の要素も背景にあるが、記事では複数の企業がデモの収益への影響を訴えており、時計業界のダメージは特に大きくなると指摘した。
中国本土の消費者の多くは香港に出向いてスイスの時計を購入する。かつて中国政府に対する抗議活動を受けて、本土から香港への旅行者が一時減少した。再発すれば、スイス時計メーカーが打撃を受けるのは必至だ。
スイス製の時計外部リンクは昨年、香港だけで30億フランを売り上げた。中国本土は17億フランだ。ところがスイスセンター中国外部リンクによると、今年6月のスイスから香港への輸出額は前年同月に比べ27%減少した。
ル・タンによると、スウォッチが一部の地域で一時的に店舗を占めたことが、2ケタ台の輸出減外部リンクの一因となった。
ヤン氏は多くの中国・外国企業にとって経営リスクとして香港が占める地位は低いと語る。だが今の状況では、香港でウェルスマネジメントを手がける企業や香港に進出しようとしていた企業は、代わりにスイスやシンガポールに拠点を移すことを検討しているとみる。
ヤン氏は今週初めに香港空港に到着した際、デモ参加者が市内中心部への鉄道を封鎖する現場に出くわした。市街地で1泊した後、身の安全のために別のホテルに宿を変えた。
ヤンは中国本土出身だが香港で進学した。現在はスイスと中国の市場コンサルタントで、ツーク州で活動している。
「香港は非常に平和で企業に優しい土地として知られている。地元住民も、不確実性の高い土地だと思われるのを避けたがっている」(ヤン氏)
(英語からの翻訳・ムートゥ朋子)
続きを読む
おすすめの記事
スウォッチVSアップルの訴訟 スイス行政裁はスウォッチを支持
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦行政裁判所は、米アップルがスイスの時計大手スウォッチを相手取り起こした知的裁判権訴訟で、アップル側の訴えを棄却した。アップルは、スウォッチが自社の宣伝スローガンを盗用したと主張していた。
もっと読む スウォッチVSアップルの訴訟 スイス行政裁はスウォッチを支持
おすすめの記事
スウォッチ・グループの元社員ら、香港企業から賄賂11億円受け取る?
このコンテンツが公開されたのは、
時計ブランド、ティソの元従業員2人と別のスウォッチ・グループ社員の計3人が2008~13年、賄賂として1000万フラン(約11億円)超を香港のサプライヤーから受け取っていた疑惑が浮上している。スイス公共放送が報じた。
もっと読む スウォッチ・グループの元社員ら、香港企業から賄賂11億円受け取る?
おすすめの記事
スイスの時計製造部門の労働人口 4年ぶりに増加
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの時計製造部門の労働人口は4年ぶりに増加した。 2018年9月末は5万7812人で、前年比で2868人(5.2%増)増えた。
もっと読む スイスの時計製造部門の労働人口 4年ぶりに増加
おすすめの記事
中国の模倣品に苦戦するスイス時計
このコンテンツが公開されたのは、
2014年に発効したスイス・中国の自由貿易協定(FTA)は高級時計の模倣品対策にあまり効果を発揮していないようだ。中国政府が禁止措置を講じても、裁判所が処罰を下していないためだ。
もっと読む 中国の模倣品に苦戦するスイス時計
おすすめの記事
変貌を遂げるスイスの時計産業に中古高級腕時計が与える影響とは
このコンテンツが公開されたのは、
大半の消費財とは異なり、高級腕時計が捨てられることは滅多に無い。ネット販売の急成長と「レトロ」ブームによって、多くの高級腕時計が、新たな持ち主の腕で第2の生をうける。物欲をかき立てる中古腕時計市場は底知れない可能性を秘めている。
もっと読む 変貌を遂げるスイスの時計産業に中古高級腕時計が与える影響とは
おすすめの記事
スイス、「住みやすい国」のランク落とす
このコンテンツが公開されたのは、
国外在住者が現在の居住国を評価する今年の「住みやすい国ランキング」で、スイスは68カ国中44位と振るわなかった。47位の米国より高いが、42位の日本より低い。このランキングから、アルプスの国が抱える障壁と厳しい現実が垣間見える。
もっと読む スイス、「住みやすい国」のランク落とす
おすすめの記事
絶好調のスイス時計産業 中国がけん引
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの2018年の時計輸出額は前年比6.3%増え、210億フラン(約2兆3100億円)を突破した。主に対アジア輸出が伸び、この勢いは今年も続くとの見方が多い。
もっと読む 絶好調のスイス時計産業 中国がけん引
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。