スイスの視点を10言語で

ドイツ・エンヴィオンのICO不正疑惑、スイスに波及

エンヴィオン社のロゴ
ドイツ・ベルリン発祥のエンヴィオンEnvion社は、マイニング事業を展開させるためにスイス・ツーク州に拠点を置いた Envion

ドイツを舞台に起きた1億ドル規模の仮想通貨の不正疑惑が、スイスにも波風を立てている。仮想通貨ビジネスに好意的なスイスの規制環境があだになった格好だ。

 疑惑の概要は、クリプト・バレー(暗号の谷)と呼ばれるスイス・ツーク州が望まない形で世界の注目を浴びるきっかけとなったテゾス財団の不正スキャンダルに共通する。今回の主役はドイツ人であり、紛争解決に当たっているのはベルリンの裁判所。だが問題になっているエンヴィオンEnvion外部リンク社が昨年10月、ツーク州バールに拠点を置いたため、スイスも無関係ではいられなくなっている。

≫スイスの仮想通貨大手、テゾスのスキャンダルとは?

 エンヴィオンはベルリン発祥の仮想通貨企業で、採掘(マイニング)ビジネスの拠点としてスイスを選んだ。その理由として、同社の最高経営責任者(CEO)マティアス・ヴューストマン氏は、ドイツなどその他の国々に比べ、仮想通貨業界に好意的な規制環境が整っている点を挙げる。

 今年初め、仮想通貨を使った資金調達「イニシャル・コイン・オファリング(ICO)」で投資家から1億フラン(約110億円)を集めた。移動可能なコンテナ型の採掘設備を開発し、太陽光など再生可能エネルギーを使ったマイニングを実現した。

競合買収

 エンヴィオンの創業者と元テレビ記者のヴューストマンCEOとの間で問題が浮上したのは、ICOが完了してまもなくのことだ。双方は互いに不正な行為をしていると非難し合い、投資家は購入したトークンが今後も価値を維持するのかどうか不安に駆られている。

 ミヒャエル・ルッコー氏ら創設メンバーは、ヴューストマン氏により株式保有率を81%から33%に減らされ、不法に同社の支配権を奪われたと非難する。ヴューストマン氏はその後、同氏の弁護士に株式の過半数を譲渡したとされる。創設者らはこの「策略」をベルリン裁判所に提訴した。

 ヴューストマン氏はスイスインフォの取材に対し、株式を譲渡したことになどについては否定しなかったが、それはICOによるトークン発行に不正の疑いがあることを見つけたためであり、正当化されると反論した。エンヴィオンのプレスリリースによると、創設者らは取締役会の承認を得ずに4千万通貨ものトークンを余分に発行したという。

 リリースは、「既に数百万のトークンが様々な仮想通貨に換金され、不特定多数の手に渡った。トークンの名目価値に基づくと、損失は4千万ドルに達する」と主張する。

投資家の犠牲者

 一連の騒動は、ベルリン当局とスイス連邦金融市場監査局(FINMA)の両方に報告されている。FINMAは「進行中の問題についてはコメントしない」と述べた。

 ベルリンを拠点とする創設者側の代理弁護士はスイスインフォに、ヴューストマン氏はトークンが余分に発行されたことを認識していたと主張。創設者側がトークンを無効にするよう求めたのに、ヴューストマン氏に無視されたと語った。
この「お家騒動」により、ICOによる資産を持つエンビヴィオン側と、移動型マイニング設備の技術に関する知的財産権を持つ創設者側との溝がますます深まっている。ICOで発行されたトークンの代わりに別の仮想通貨が発行され、投資家の手に渡ったトークンは無効になる可能性がある。

 コインマーケットキャップによると外部リンク、発行済みトークンは1通貨1ドルで取引されていたが、この騒動が生じてから大幅に値下がりしている。

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

UBSの看板

おすすめの記事

UBS、スイスからの本社移転を検討か 一部報道

このコンテンツが公開されたのは、 スイス政府が検討している国内銀行の規制強化案が実現すれば、UBSはスイスからの本社移転を検討すると、米ブルームバーグ通信が20日報じた。

もっと読む UBS、スイスからの本社移転を検討か 一部報道
スイス中央銀行

おすすめの記事

スイス中銀、フランの買い手から売り手に転じる 2024年報告書

このコンテンツが公開されたのは、 スイス国立銀行(中央銀行、SNB)が18日発表した年次報告書によると、2024年はフランの「買い手」から「売り手」に転じた。インフレ圧力が緩み、フラン安を食い止める必要性が薄れた。

もっと読む スイス中銀、フランの買い手から売り手に転じる 2024年報告書
両手を前に出して会見で説明するスーツ姿の閣僚

おすすめの記事

世界の特許出願、中国が首位 日本3位、スイス8位

このコンテンツが公開されたのは、 世界知的所有権機関は17日、昨年の国際特許出願件数の統計を公表した。国別では中国が出願件数の4分の1以上を占め首位を維持し、米国と日本が続いた。スイスは8位だった。

もっと読む 世界の特許出願、中国が首位 日本3位、スイス8位
マルティン・フィスター氏

おすすめの記事

スイスの新国防相にフィスター氏

このコンテンツが公開されたのは、 スイス政府の新大臣に選出されたマルティン・フィスター氏は、4月1日から連邦国防・国民保護・スポーツ省のトップに就任する。

もっと読む スイスの新国防相にフィスター氏
マルティン・フィスター

おすすめの記事

マルティン・フィスター氏が新閣僚に当選

このコンテンツが公開されたのは、 スイス連邦議会は12日、今月末で辞任するヴィオラ・アムヘルト国防相の後任として、ドイツ語圏ツーク州出身のマルティン・フィスター氏(中央党、61歳)を選出した。

もっと読む マルティン・フィスター氏が新閣僚に当選
コンテナ船

おすすめの記事

内陸国スイス、海運世界一に

このコンテンツが公開されたのは、 内陸国スイスが世界海運王者の座をドイツから奪った。コンテナ大手MSCが存在感を高めている。

もっと読む 内陸国スイス、海運世界一に
エッシネン湖

おすすめの記事

スイスの世界遺産エッシネン湖、予約制を導入

このコンテンツが公開されたのは、 スイス・ベルナーオーバーラント地方の世界遺産エッシネン湖は5月から、麓駅から湖に登るゴンドラに予約制を導入する。観光客を分散させ、待ち時間や混雑の解消を狙う。

もっと読む スイスの世界遺産エッシネン湖、予約制を導入
記者会見を受ける男性4人

おすすめの記事

スイス武器輸出、2024年は5%減

このコンテンツが公開されたのは、 スイスは昨年、政府が承認した6億6470万フラン相当の軍需品を計60カ国に輸出した。前年比で5%減少した。

もっと読む スイス武器輸出、2024年は5%減

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部