Keystone / Laurent Gillieron
スイスでは同性愛の男性にも、性交渉後の献血禁止期間に関して異性愛者と同じルールが適用されることになった。
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの医薬品規制当局Swissmedic(スイスメディック)は25日、男性と性行為をする男性に関する献血基準の変更を承認したと発表外部リンクした。新基準は2023年11月1日に発効する。スイス赤十字社輸血サービス(SRC)外部リンクが変更を申請していた。
スイスではかつて、エイズ感染防止策として男性同性愛者は献血できなかった。2017年以降、新しいパートナーとの最後の性交渉から12カ月間経過すれば献血が許されるようになった。
今回の基準改正で、異性愛者と同じルールが男性同性愛者にも適用されることになる。
スイスメディックの発表によると、新しいパートナーとの最後の性交渉から4カ月経過すれば性的志向にかかわらず献血できる。直近4カ月間に2人以上の相手と性交渉した場合、献血禁止期間は12カ月に延びる。「この規定は、さまざまな性行動に関する最新のリスク評価に基づいており、スイスの疫学的状況や、すでに献体基準を適応している国のデータを考慮している」という。
英語からの翻訳:ムートゥ朋子
おすすめの記事
欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」
このコンテンツが公開されたのは、
欧州人権裁判所(ECHR)大法廷は10日、スイスが女子陸上五輪金メダリストのキャスター・セメンヤさん(南アフリカ)の権利を侵害したとする2023年の判決を支持した。
もっと読む 欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」
おすすめの記事
スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
このコンテンツが公開されたのは、
抗生物質の開発に特化するスイスの新興バイオ企業ビオヴェルシス(BioVersys)は2日、日本の塩野義製薬と共同研究・独占ライセンス契約を結んだと発表した。
もっと読む スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
おすすめの記事
スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
このコンテンツが公開されたのは、
スイス放送協会(SRG SSR)は政府の予算削減を踏まえた組織再編計画を発表した。4言語圏の放送局のスポーツ、ドラマ、制作、配給、人事、財務、ITサービスなど各部門を縦割りで再編成する。
もっと読む スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
おすすめの記事
スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
このコンテンツが公開されたのは、
米宇宙企業SpaceX(スペースX)が運営する通信衛星「Starlink(スターリンク)」のアンテナ40基をスイス南部の村に設置する計画に対し、反対する声が上がっている。
もっと読む スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
おすすめの記事
スイスでは現金のチップが主流
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのレストランでクレジットカードやスマホ決済が普及しているが、チップは今も現金で払うのが主流だ。消費者の多くは、チップが確実にスタッフの手元に入るようことを重視している。
もっと読む スイスでは現金のチップが主流
おすすめの記事
プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの研究所が新たな研究結果を発表し、プラタナスは猛暑でも冷却効果を発揮することが分かった。樹木の冷却効果は30~35℃で限界に達するという既存の仮説を覆す結果が出た。
もっと読む プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
おすすめの記事
スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国立銀行(中銀、SNB)は19日、政策金利を0.25%引き下げて0%にすると発表した。
もっと読む スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
おすすめの記事
欧州外相、ジュネーブでイラン外相と核協議へ
このコンテンツが公開されたのは、
メディア報道によると、ドイツ、フランス、英国の外相は20日、スイス・ジュネーブでイラン外相と核協議を行う見通しだ。
もっと読む 欧州外相、ジュネーブでイラン外相と核協議へ
おすすめの記事
スイス議会、超富裕層への相続税案を否決 対案なく国民投票へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス上院は17日、超富裕層の相続に相続税を課し環境保護の財源にする案を否決した。
もっと読む スイス議会、超富裕層への相続税案を否決 対案なく国民投票へ
おすすめの記事
見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦鉄道(SBB)は17 日、目に見えない障がいを持つ乗客を対象としたヘルプマークの配布を試験的に開始した。外見からは分からなくても支援・配慮を必要としている人への理解を深めることを目的としている。
もっと読む 見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道
続きを読む
おすすめの記事
男性同性愛者の献血禁止に、規制緩和の可能性
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの男性同性愛者にも今後、献血できる可能性が出てきた。スイス赤十字社輸血サービス(SRC)の要望書を国が認めれば、1年以内に他の男性と性交渉を持たなかった男性は献血ができるようになる見通しだ。スイスではこれまで、エイズを防止する目的で、男性同性愛者の献血が禁じられてきた。
SRCは20日の記者会見で、男性同性愛者の献血を認めるよう求めた要望書を国の医薬品認可機関スイスメディックに提出する予定だと発表。要望書が認められれば、早くて2018年から男性同性愛者の献血が可能になる。
もっと読む 男性同性愛者の献血禁止に、規制緩和の可能性
おすすめの記事
男性同性愛者の献血、いまだに禁止
このコンテンツが公開されたのは、
ウソをつかなければ人助けができない。これが、スイスで献血を望む男性同性愛者の置かれる状況だ。スイスではエイズ感染の拡大予防措置として、男性同性愛者の献血が禁止されている。だがこの差別的な禁止措置の解除を求める声が高まっている。
もっと読む 男性同性愛者の献血、いまだに禁止
おすすめの記事
男性、女性、ホモ・ヘテロセクシャル 消える境界線
このコンテンツが公開されたのは、
レズビアン、ゲイ、バイセクシャル、トランスジェンダーに属する人々をその頭文字を取って「LGBT」と呼ぶ。「こういった性的指向や性的なアイデンティティーを持つ人は、今でも暴力や差別の対象となり社会的に孤立しやすい」とジェンダー問題の専門家、キャロリン・ダイエールさんは言う。
もっと読む 男性、女性、ホモ・ヘテロセクシャル 消える境界線
おすすめの記事
同性愛の脱タブーに取り組むスイスの公立中学
このコンテンツが公開されたのは、
スイスでは、20年前からABQという名の民間団体が、ベルン、フリブール両州を中心に性的指向をテーマとした学校訪問を行っている。ティーンエイジャーと若い世代の同性愛者との間に交流の機会を設けるのが目的だ。偏見の根絶は容易ではないが、この訪問活動は寛容的ムードを生み出した。
もっと読む 同性愛の脱タブーに取り組むスイスの公立中学
おすすめの記事
ホモフォビア違法化は言論の自由の侵害か
このコンテンツが公開されたのは、
同性愛者差別を今なお容認し続けるべきか。スイスでは2020年2月9日、この問いに対し有権者が判断を下す。ホモフォビア(同性愛嫌悪)を刑事罰の対象とする法案を「言論の自由の侵害」だとして、超保守派グループがレファレンダムを提出したためだ。LGBTIQ(レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダー。インターセックス、クィア)コミュニティーはこれに抵抗している。
もっと読む ホモフォビア違法化は言論の自由の侵害か
おすすめの記事
「ゴムがないなら…」 政府がきわどい広告を作る国、スイス
このコンテンツが公開されたのは、
直接的かつ効果的なスイスのHIV予防キャンペーンは、広告のお手本のような存在として知られている。30年におよぶ予防キャンペーンの歴史をまとめた「ポジティブ ―スイスのエイズ」では、HIV感染など性病の予防・根絶を目指した啓発活動の歩みに焦点を当てている。
もっと読む 「ゴムがないなら…」 政府がきわどい広告を作る国、スイス
おすすめの記事
貧しくて重病、そして医者にも見離され
このコンテンツが公開されたのは、
【シリーズ「スイス医療制度の問題点」】スイスでは、医療費を支払えない人のブラックリストを作成している州がある。リストに載っている患者の治療は緊急時しか受け付けていないが、この制度への賛否は分かれる。該当者にインタビューした。
もっと読む 貧しくて重病、そして医者にも見離され
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。