ギー・パルムラン経済相はロシアに課された追加制裁によってエネルギー価格が一段と上がる可能性が高いと指摘した
© Keystone / Peter Klaunzer
ウクライナでの戦争を背景にした食料価格の高騰への対策を巡り、スイスのギー・パルムラン経済相は労使の賃上げ交渉に任せるべきだとの見方を示し、国による介入を否定した。ロシアに対する追加制裁により、エネルギー価格がさらに上がるとの見通しも示した。
このコンテンツが公開されたのは、
パルムラン氏は5日付の大衆紙ブリック日曜版のインタビュー外部リンクで「連邦内閣は問題を認識している」と述べた。「今、労使は賃上げについて交渉しなければならない。そこに国家が前もって口をはさむべきではない。ただし連邦政府は必要に応じて、例えば低所得世帯向けの給付などを補足することができる」
同紙は、所得下位10%の収入が2016年比で実質月60フラン(約8千円)減ったとのスイス労働組合連合(SGB/USS)の試算を引用した。中所得者は30フラン(約4千円)の減収だった。健康保険料の負担増を加味すると、平均的な世帯は年間最大3300フラン(約45万円)の購買力を失ったという。
安全なスイスの供給
スイスの食料安全保障は、ウクライナでの戦争に巻き込まれていない。パルムラン氏は「スイスは食料の45%を輸入している。牛乳の生産は十分で、ヒマワリ油は4分の1、食肉は8割だ。ロシアやウクライナから特に多く輸入しているわけではなく、スイスの食料供給は今のところ安全だ。だが間接的には影響を受けており、戦争で特に穀物価格が上昇している」との見解を示した。
同氏はロシアに課された追加制裁によってエネルギー価格が一段と上がる可能性が高いと指摘した。欧州連合(EU)は3日、長い交渉の末にロシア産原油の段階的禁輸に合意した。これによりロシアからEUへの輸出量の9割が禁止される。スイスはEU非加盟だが、対ロシア制裁ではEUの決定に同調しており、エネルギー価格を抑えることはほとんどできないと述べた。
「エネルギー供給の多様化を試みることはできるが、欧州で既成の解決策を備えている国はない。我々にできるのは、エネルギーの使用を抑えることだ。その点ではスイスは順調で、既に効率性が高い」
エネルギー価格の高騰が続けば、政府は特定の産業への支援策を検討する可能性を示した。ただし現段階では必要ではなく、「そのような対策は的を絞らねばならない」と釘を刺した。
(英語からの翻訳・ムートゥ朋子)
おすすめの記事
ジュネーブ国連職員約500人が予算削減に反対するデモ
このコンテンツが公開されたのは、
メーデーの1日、ジュネーブで国連欧州本部職員500人近くが国連の緊縮財政に反対する異例のデモ活動を実施した。
もっと読む ジュネーブ国連職員約500人が予算削減に反対するデモ
おすすめの記事
バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
このコンテンツが公開されたのは、
5月11~17日の欧州国別対抗の音楽祭「ユーロヴィジョン・ソング・コンテスト(ESC)」開催中、バーゼルでは「カラオケ・トラム(路面電車)」が運行する。ビンテージ車両で90分間かけて街を走る間、乗客は無料で歌い踊ることができる。
もっと読む バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
おすすめの記事
ジャッキー・チェンさんに名誉豹賞 ロカルノ映画祭
このコンテンツが公開されたのは、
第78回ロカルノ国際映画祭で、香港出身の俳優ジャッキー・チェンさん(71)に生涯功労賞である「名誉豹賞」が贈られることが決まった。
もっと読む ジャッキー・チェンさんに名誉豹賞 ロカルノ映画祭
おすすめの記事
グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
このコンテンツが公開されたのは、
動くクマのグミ、チョコレート味の電池――大阪・関西万博のスイス館では、ロボット工学者とパティシエ、ホテリエが合作した「ロボケーキ」が展示されている。
もっと読む グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
おすすめの記事
スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
このコンテンツが公開されたのは、
日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。
もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
おすすめの記事
フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、21日死去したローマ教皇フランシスコに哀悼の意を表した。
もっと読む フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
おすすめの記事
WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
このコンテンツが公開されたのは、
世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。
もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
おすすめの記事
スイス外相、日本と中国を訪問
このコンテンツが公開されたのは、
イグナツィオ・カシス外相は日本と中国を公式訪問する。
もっと読む スイス外相、日本と中国を訪問
おすすめの記事
TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
このコンテンツが公開されたのは、
米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。
もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
おすすめの記事
ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス小売大手のミグロ(Migros)は14日、アッペンツェル・アウサーローデン準州ヘリザウにある1店舗を年中無休化すると発表した。
もっと読む ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
続きを読む
おすすめの記事
生活費
スイスの生活費は他国と比べてひときわ高い。食品やレストラン、ホテルの価格は近隣諸国を大きく上回る。
もっと読む 生活費
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。