The Swiss voice in the world since 1935

運転補助AR技術に大型投資 日本企業も出資

拡張現実(AR)技術を開発するWayRay社(本社・チューリヒ)は18日、8000万ドル(約89億8千万円)の出資を受けると発表した。関係者によると、スタートアップ企業に対する投資額として、スイス最大の資金規模だ。

WayRay社は2012年創業。走行速度や道順などの運転情報をAR技術を使って運転手の視野に重ねて映し出すヘッドアップディスプレイ(HUD)の開発を目指す。HUDは運転席の前に据え付けられた透明のディスプレーで、メーターやカーナビに視線を移すことなく運転でき安全性が高い。HUDにAR技術を使えば、より広い視野にこうした情報を投影できるようになる。

WayRayには自動車メーカーや光学事業に注力する各国企業が出資。ポルシェ、ヒュンダイモーター、アリババグループ、JVCケンウッドなどが名を連ねる。

ARビジネスの動向を調査するThe Venture Reality Fund(The VR Fund)外部リンクによると、ARを手がける企業数は6月末時点で290社と、昨年末に比べ5割増えた。

グローバル・イノベーション・インデックス(GII)外部リンクによると、スイスは世界一のイノベーション大国。過去10年間で、15億フランがスイスのスタートアップ企業に投資された。

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

バーゼルの路面電車

おすすめの記事

バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ

このコンテンツが公開されたのは、 5月11~17日の欧州国別対抗の音楽祭「ユーロヴィジョン・ソング・コンテスト(ESC)」開催中、バーゼルでは「カラオケ・トラム(路面電車)」が運行する。ビンテージ車両で90分間かけて街を走る間、乗客は無料で歌い踊ることができる。

もっと読む バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
大阪・関西万博

おすすめの記事

スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール

このコンテンツが公開されたのは、 日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。

もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
クラウス・シュワブ氏

おすすめの記事

WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任

このコンテンツが公開されたのは、 世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。

もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
コーデリア・ベール

おすすめの記事

TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出

このコンテンツが公開されたのは、 米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。

もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
卵の棚

おすすめの記事

ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ

このコンテンツが公開されたのは、 スイス小売大手のミグロ(Migros)は14日、アッペンツェル・アウサーローデン準州ヘリザウにある1店舗を年中無休化すると発表した。

もっと読む ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部