© Keystone / Gaetan Bally
このコンテンツが公開されたのは、
スイス人の幸福度は、昨年春にコロナ規制が解除されて以降、全体的に向上したが若い世代はいっそう悲観的に――世論調査会社ソトモが1日発表した第3回「ジェネレーション・バロメーター外部リンク」で、こんな傾向が浮き彫りになった。
特に18~25歳のZ世代は顕著で、将来の展望について肯定的な回答は19%にとどまった。2021年の前回調査では43%だった。
特に職業における差別が悪化していると回答。将来の展望が見えず、十分に理解されていないと感じている。Z世代の半数以上が、スイスには世代間ギャップがあると回答した。満足度の世代間による違いは、今回の調査で最も顕著に表れた。前回の調査から幸福度が上がっていたのは主に35歳以上だった。
分断の主因は再び「貧富の差」に
今回の調査で、スイス社会を分断する最も大きな原因は「貧富の差」だとする回答が70%と最多だった。欧州諸国よりも貧富の差が大きいとみる回答者も多い。
前回調査では、新型コロナウイルス感染症の規制を巡る賛否がスイス社会を分断する主因とみる回答が最多だった。パンデミックが下火になった今回は、インフレやエネルギー危機による生活費の上昇を背景に、国民の関心がシフトした。
その反面、相続税による富の再分配は望まないとする回答も多かった。ほぼ半数(47%)は、スイスでの相続税を望んでいなかった。スイスには、連邦レベルの相続税は存在しない。相続税は州単位で決まり、比較的低額だ。被相続人との血縁関係や相続される額によって異なり、大半の州では、直系尊属に対する相続税を支払う必要が全くない。
第3回ジェネレーション・バロメーターは2022年11月、スイスのドイツ語圏およびフランス語圏で実施された。18歳以上の計2787人がオンラインでインタビューに応じた。
英語からの翻訳:シュミット一恵
おすすめの記事
スイス・ゲスゲン原発、定期検査後に稼働再開できず
このコンテンツが公開されたのは、
スイス北部デニケン(ソロトゥルン州)のゲスゲン原子力発電所が2カ月近く、発電を停止している。給水配管システムに過負荷がかかっている可能性があり、安全性が証明されるまで発電を再開できていない。
もっと読む スイス・ゲスゲン原発、定期検査後に稼働再開できず
おすすめの記事
欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」
このコンテンツが公開されたのは、
欧州人権裁判所(ECHR)大法廷は10日、スイスが女子陸上五輪金メダリストのキャスター・セメンヤさん(南アフリカ)の権利を侵害したとする2023年の判決を支持した。
もっと読む 欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」
おすすめの記事
スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
このコンテンツが公開されたのは、
抗生物質の開発に特化するスイスの新興バイオ企業ビオヴェルシス(BioVersys)は2日、日本の塩野義製薬と共同研究・独占ライセンス契約を結んだと発表した。
もっと読む スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
おすすめの記事
スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
このコンテンツが公開されたのは、
スイス放送協会(SRG SSR)は政府の予算削減を踏まえた組織再編計画を発表した。4言語圏の放送局のスポーツ、ドラマ、制作、配給、人事、財務、ITサービスなど各部門を縦割りで再編成する。
もっと読む スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
おすすめの記事
スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
このコンテンツが公開されたのは、
米宇宙企業SpaceX(スペースX)が運営する通信衛星「Starlink(スターリンク)」のアンテナ40基をスイス南部の村に設置する計画に対し、反対する声が上がっている。
もっと読む スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
おすすめの記事
スイスでは現金のチップが主流
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのレストランでクレジットカードやスマホ決済が普及しているが、チップは今も現金で払うのが主流だ。消費者の多くは、チップが確実にスタッフの手元に入るようことを重視している。
もっと読む スイスでは現金のチップが主流
おすすめの記事
プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの研究所が新たな研究結果を発表し、プラタナスは猛暑でも冷却効果を発揮することが分かった。樹木の冷却効果は30~35℃で限界に達するという既存の仮説を覆す結果が出た。
もっと読む プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
おすすめの記事
スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国立銀行(中銀、SNB)は19日、政策金利を0.25%引き下げて0%にすると発表した。
もっと読む スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
おすすめの記事
欧州外相、ジュネーブでイラン外相と核協議へ
このコンテンツが公開されたのは、
メディア報道によると、ドイツ、フランス、英国の外相は20日、スイス・ジュネーブでイラン外相と核協議を行う見通しだ。
もっと読む 欧州外相、ジュネーブでイラン外相と核協議へ
おすすめの記事
スイス議会、超富裕層への相続税案を否決 対案なく国民投票へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス上院は17日、超富裕層の相続に相続税を課し環境保護の財源にする案を否決した。
もっと読む スイス議会、超富裕層への相続税案を否決 対案なく国民投票へ
続きを読む
おすすめの記事
経済格差が100年拡大しないスイスの秘密
このコンテンツが公開されたのは、
世界各国で貧富の差が拡大するなか、スイスでは1930年代から所得格差がほとんど広がっていない。
もっと読む 経済格差が100年拡大しないスイスの秘密
おすすめの記事
経済的理由で国外に移住するスイスのシニアたち
このコンテンツが公開されたのは、
毎年、スイスの年金生活者が経済的困窮から逃れるために国外に移住している。年金だけではスイスで人並みの生活ができないからだ。
もっと読む 経済的理由で国外に移住するスイスのシニアたち
おすすめの記事
スイス人の心配事トップは新型コロナ、気候変動、老後問題
このコンテンツが公開されたのは、
クレディ・スイスによる今年の「心配事バロメーター」の調査によれば、今年も引き続き新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)がスイス人の主要な心配事に挙げられた。しかし、ほぼ同数の回答者が、気候変動や老後の蓄えもストレスの原因だと回答した。
もっと読む スイス人の心配事トップは新型コロナ、気候変動、老後問題
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。