The Swiss voice in the world since 1935

スイス・ポストバス、補助金不正で経営陣が一斉辞任

ポストバス
ポストバスの取締役会長は、信頼回復には経営陣の一新が必要だと強調した Keystone

スイスのポストバス社による補助金不正受給問題をめぐり、信用を失墜させた責任を取って、同社の経営陣が全員罷免される。スイス連邦運輸省の調査報告によると、同社は過去10年間にわたって、不正会計によりおよそ8000万フラン(約92億円)の国や州からの補助金を不当に取得していた。

≫ポストバス社の不正受給問題の経緯は?

 ポストバス社の親会社・スイス郵便の取締役会のウルス・シュヴァラー会長は11日、会計の不正操作に費やされた労力の大きさに「ショックを受けた」と述べた。どの程度、人事上の責任を取るのか長く議論されたが、取締役会は「特に責任の大きい人物との協力関係を断ち切る」との結論を下した。 

 8日にはスイス郵便の最高経営責任者(CEO)のスザンヌ・ルオフ氏が辞任を表明した。シュヴァラー会長によると、ルオフ氏の辞任表明は取締役会が解雇を宣告した後のことだった。ポストバス社の社長と最高財務責任者(CFO)もすでに解雇されている。

 シュヴァラー会長によると、免職の対象となったのは輸送システムの直接の関係者と、不正を示す多くの指摘を受けていたにも関わらず不正を防げなかったポストバス社の役員らだ。該当者を一掃し、新しい経営体制を敷く必要があると強調した。

 また連邦運輸省は取締役会に対し、2016年と17年の会計監査を承認しないことを書面で通知した。

 シュヴァラー会長は、「オープンで自己批判的なスイス郵便に生まれ変わり、再び信頼を築く必要がある」と語った。

 不正問題は運輸省による定期的な会計監査で発覚。ポストバス社が07~15年の間に政府からより多くの補助金を受け取るため、意図的に収益を低く記載していた。以来、同社経営陣は調査の対象になっていた。

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

バーゼルの路面電車

おすすめの記事

バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ

このコンテンツが公開されたのは、 5月11~17日の欧州国別対抗の音楽祭「ユーロヴィジョン・ソング・コンテスト(ESC)」開催中、バーゼルでは「カラオケ・トラム(路面電車)」が運行する。ビンテージ車両で90分間かけて街を走る間、乗客は無料で歌い踊ることができる。

もっと読む バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
大阪・関西万博

おすすめの記事

スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール

このコンテンツが公開されたのは、 日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。

もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
クラウス・シュワブ氏

おすすめの記事

WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任

このコンテンツが公開されたのは、 世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。

もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
コーデリア・ベール

おすすめの記事

TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出

このコンテンツが公開されたのは、 米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。

もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
卵の棚

おすすめの記事

ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ

このコンテンツが公開されたのは、 スイス小売大手のミグロ(Migros)は14日、アッペンツェル・アウサーローデン準州ヘリザウにある1店舗を年中無休化すると発表した。

もっと読む ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部