ポストバスの取締役会長は、信頼回復には経営陣の一新が必要だと強調した
Keystone
スイスのポストバス社による補助金不正受給問題をめぐり、信用を失墜させた責任を取って、同社の経営陣が全員罷免される。スイス連邦運輸省の調査報告によると、同社は過去10年間にわたって、不正会計によりおよそ8000万フラン(約92億円)の国や州からの補助金を不当に取得していた。
このコンテンツが公開されたのは、
≫ポストバス社の不正受給問題の経緯は?
ポストバス社の親会社・スイス郵便の取締役会のウルス・シュヴァラー会長は11日、会計の不正操作に費やされた労力の大きさに「ショックを受けた」と述べた。どの程度、人事上の責任を取るのか長く議論されたが、取締役会は「特に責任の大きい人物との協力関係を断ち切る」との結論を下した。
8日にはスイス郵便の最高経営責任者(CEO)のスザンヌ・ルオフ氏が辞任を表明した。シュヴァラー会長によると、ルオフ氏の辞任表明は取締役会が解雇を宣告した後のことだった。ポストバス社の社長と最高財務責任者(CFO)もすでに解雇されている。
シュヴァラー会長によると、免職の対象となったのは輸送システムの直接の関係者と、不正を示す多くの指摘を受けていたにも関わらず不正を防げなかったポストバス社の役員らだ。該当者を一掃し、新しい経営体制を敷く必要があると強調した。
また連邦運輸省は取締役会に対し、2016年と17年の会計監査を承認しないことを書面で通知した。
シュヴァラー会長は、「オープンで自己批判的なスイス郵便に生まれ変わり、再び信頼を築く必要がある」と語った。
不正問題は運輸省による定期的な会計監査で発覚。ポストバス社が07~15年の間に政府からより多くの補助金を受け取るため、意図的に収益を低く記載していた。以来、同社経営陣は調査の対象になっていた。
おすすめの記事
知日スイス人作家のアドルフ・ムシュクさん、欧州政治文化賞を受賞
このコンテンツが公開されたのは、
ハンス・リンギエ財団は9日チューリヒ在住の作家アドルフ・ムシュグさん(91)に欧州政治文化賞と賞金5万ユーロ(約860万円)を授与した。同賞がスイス人に授与されるのは初めて。
もっと読む 知日スイス人作家のアドルフ・ムシュクさん、欧州政治文化賞を受賞
おすすめの記事
スイス政府、相互関税で米国との協議継続を表明
このコンテンツが公開されたのは、
米国がスイスに課す39%の「相互関税」をめぐり、スイス政府は4日、米国との協議を続け「より魅力的な提案をする」と表明した。
もっと読む スイス政府、相互関税で米国との協議継続を表明
おすすめの記事
トランプ政権、スイスに39%の相互関税を発表
このコンテンツが公開されたのは、
米国はスイスに課す相互関税率を39%と発表。スイス政府は「大変遺憾に思う」と表明した。
もっと読む トランプ政権、スイスに39%の相互関税を発表
おすすめの記事
スイス銀行の顧客を騙した英国人留学生に有罪判決
このコンテンツが公開されたのは、
スイス銀行を狙った口座乗っ取り事件で、英国で刑事告訴されていた英国人学生(21)に禁固7年の有罪判決が言い渡された。スイス連邦検察庁によると、学生はスイスの銀行顧客から約240万フラン(約4億4000万円)を騙し取った。
もっと読む スイス銀行の顧客を騙した英国人留学生に有罪判決
おすすめの記事
温暖化でスイスがオリーブの名産地に?
このコンテンツが公開されたのは、
スイス西部のフランス語圏は温暖化によりオリーブの木を育てやすくなっている。生産者らは2026年には栽培本数が2万本に倍増し、南部のイタリア語圏ティチーノ州を追い抜くと見込む。
もっと読む 温暖化でスイスがオリーブの名産地に?
おすすめの記事
アルプスに新しい巨大地上絵が登場
このコンテンツが公開されたのは、
世界各地で巨大な地上絵を描くアーティストのSAYPE(セイプ)さんが、スイス南部ヴォー州のアルプス山頂に新作を完成させた。
もっと読む アルプスに新しい巨大地上絵が登場
おすすめの記事
スイス・ゲスゲン原発、定期検査後に稼働再開できず
このコンテンツが公開されたのは、
スイス北部デニケン(ソロトゥルン州)のゲスゲン原子力発電所が2カ月近く、発電を停止している。給水配管システムに過負荷がかかっている可能性があり、安全性が証明されるまで発電を再開できていない。
もっと読む スイス・ゲスゲン原発、定期検査後に稼働再開できず
おすすめの記事
欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」
このコンテンツが公開されたのは、
欧州人権裁判所(ECHR)大法廷は10日、スイスが女子陸上五輪金メダリストのキャスター・セメンヤさん(南アフリカ)の権利を侵害したとする2023年の判決を支持した。
もっと読む 欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」
おすすめの記事
スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
このコンテンツが公開されたのは、
抗生物質の開発に特化するスイスの新興バイオ企業ビオヴェルシス(BioVersys)は2日、日本の塩野義製薬と共同研究・独占ライセンス契約を結んだと発表した。
もっと読む スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
おすすめの記事
スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
このコンテンツが公開されたのは、
スイス放送協会(SRG SSR)は政府の予算削減を踏まえた組織再編計画を発表した。4言語圏の放送局のスポーツ、ドラマ、制作、配給、人事、財務、ITサービスなど各部門を縦割りで再編成する。
もっと読む スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
続きを読む
おすすめの記事
スイス郵便取締役会、ルオフCEOの残留を決定
このコンテンツが公開されたのは、
スイス郵便は15日に開いた取締役会で、スザンヌ・ルオフ最高経営責任者(CEO)を引き続き信任し、子会社・ポストバスによる不正問題の解決に当たらせることを決めた。
もっと読む スイス郵便取締役会、ルオフCEOの残留を決定
おすすめの記事
スイス郵便CEO、ポストバス問題で責任を否定
このコンテンツが公開されたのは、
スイス郵便のスザンヌ・ルオフ最高経営責任者(CEO)が独語紙のインタビューで、子会社のポストバスが粉飾決算により補助金を不正に受け取っていた問題の責任を否定し、辞任はしないと発言した。ポストバスは連邦・州から約8千万フラン(約92億円)の補助金を不正に受領していた。
もっと読む スイス郵便CEO、ポストバス問題で責任を否定
おすすめの記事
スイス郵便の銀行部門、500人リストラ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス郵便の銀行部門・ポストファイナンスは5日、2020年末までにフルタイムの従業員500人を削減すると発表した。マイナス金利政策による収益減が背景にある。
もっと読む スイス郵便の銀行部門、500人リストラ
おすすめの記事
スイスで格安長距離路線バスが誕生へ 3月から、国内3路線
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦運輸省交通局は19日、ドーモ旅行社(Domo Reisen、本社チューリヒ州グラットブルック)に対し、国内初となる格安長距離路線バスの運行を認可したと発表した。国内3路線を走る。
もっと読む スイスで格安長距離路線バスが誕生へ 3月から、国内3路線
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。