Keystone
2018年撮影の作品を対象にした報道写真コンテスト「2019年プレス・スイスフォト」は、年間最優秀賞にシュテファン・ボーラー氏(34)を選んだ。
このコンテンツが公開されたのは、
Daniel Rihs, swissinfo.ch
シュテファン・ボーラー氏外部リンクはバーゼルを拠点に活動するフリーランスの写真家・写真編集者。受賞作品はバーゼル港で発生した大規模な火災を撮影したもの。もうもうと立ち上がる黒煙と、それを横目にラフな格好で道路に腰を下ろす男女との対比を象徴的に切り取り、ニュース分野を受賞していた。
Swiss Press Photo, Stefan Bohrer
審査員のコニ・ノルドマン外部リンクは「この写真は新しい時代の古典的な報道写真の一つを視覚化したものでもある」と評価。国際的な写真家グループ「マグナム・フォト」メンバーのトーマス・ホープカー氏外部リンクが撮影した、おしゃべりに興じる若者の後ろでワールドトレードセンターが崩落する様子をとらえた写真に言及した。
Stefan Bohrer
ボーラー氏はルツェルンのジャーナリズム専門学校MAZ外部リンクで報道写真を学び、ルポルタージュを好む。現在は、アルバニアの動物園で飼育放棄された病気のクマ外部リンクの保護活動に密着。クマは昨年10月、スイスの動物福祉団体「Vier Pfoten外部リンク(ドイツ語で「四つ足」の意)」に保護された後スイスで治療を受け、今月初めにドイツの施設に引き渡された。
おすすめの記事
おすすめの記事
スイス報道写真コンテスト 受賞者決まる
このコンテンツが公開されたのは、
ラインハルト・フォン・グラッフェンリート財団は、2018年撮影の報道写真を対象にした2019年プレス・スイスフォト各賞の受賞者を発表した。
もっと読む スイス報道写真コンテスト 受賞者決まる
おすすめの記事
スイス政府、相互関税で米国との協議継続を表明
このコンテンツが公開されたのは、
米国がスイスに課す39%の「相互関税」をめぐり、スイス政府は4日、米国との協議を続け「より魅力的な提案をする」と表明した。
もっと読む スイス政府、相互関税で米国との協議継続を表明
おすすめの記事
トランプ政権、スイスに39%の相互関税を発表
このコンテンツが公開されたのは、
米国はスイスに課す相互関税率を39%と発表。スイス政府は「大変遺憾に思う」と表明した。
もっと読む トランプ政権、スイスに39%の相互関税を発表
おすすめの記事
スイス銀行の顧客を騙した英国人留学生に有罪判決
このコンテンツが公開されたのは、
スイス銀行を狙った口座乗っ取り事件で、英国で刑事告訴されていた英国人学生(21)に禁固7年の有罪判決が言い渡された。スイス連邦検察庁によると、学生はスイスの銀行顧客から約240万フラン(約4億4000万円)を騙し取った。
もっと読む スイス銀行の顧客を騙した英国人留学生に有罪判決
おすすめの記事
温暖化でスイスがオリーブの名産地に?
このコンテンツが公開されたのは、
スイス西部のフランス語圏は温暖化によりオリーブの木を育てやすくなっている。生産者らは2026年には栽培本数が2万本に倍増し、南部のイタリア語圏ティチーノ州を追い抜くと見込む。
もっと読む 温暖化でスイスがオリーブの名産地に?
おすすめの記事
アルプスに新しい巨大地上絵が登場
このコンテンツが公開されたのは、
世界各地で巨大な地上絵を描くアーティストのSAYPE(セイプ)さんが、スイス南部ヴォー州のアルプス山頂に新作を完成させた。
もっと読む アルプスに新しい巨大地上絵が登場
おすすめの記事
スイス・ゲスゲン原発、定期検査後に稼働再開できず
このコンテンツが公開されたのは、
スイス北部デニケン(ソロトゥルン州)のゲスゲン原子力発電所が2カ月近く、発電を停止している。給水配管システムに過負荷がかかっている可能性があり、安全性が証明されるまで発電を再開できていない。
もっと読む スイス・ゲスゲン原発、定期検査後に稼働再開できず
おすすめの記事
欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」
このコンテンツが公開されたのは、
欧州人権裁判所(ECHR)大法廷は10日、スイスが女子陸上五輪金メダリストのキャスター・セメンヤさん(南アフリカ)の権利を侵害したとする2023年の判決を支持した。
もっと読む 欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」
おすすめの記事
スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
このコンテンツが公開されたのは、
抗生物質の開発に特化するスイスの新興バイオ企業ビオヴェルシス(BioVersys)は2日、日本の塩野義製薬と共同研究・独占ライセンス契約を結んだと発表した。
もっと読む スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
おすすめの記事
スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
このコンテンツが公開されたのは、
スイス放送協会(SRG SSR)は政府の予算削減を踏まえた組織再編計画を発表した。4言語圏の放送局のスポーツ、ドラマ、制作、配給、人事、財務、ITサービスなど各部門を縦割りで再編成する。
もっと読む スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
おすすめの記事
スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
このコンテンツが公開されたのは、
米宇宙企業SpaceX(スペースX)が運営する通信衛星「Starlink(スターリンク)」のアンテナ40基をスイス南部の村に設置する計画に対し、反対する声が上がっている。
もっと読む スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
続きを読む
おすすめの記事
優れた報道写真はどのように生まれるのか
このコンテンツが公開されたのは、
いつも誰かがどこかで写真を撮り、膨大な数の画像がネットに上げられる現代。そんな時代にも「プロの仕事は何物にも代えがたい」とスイス人写真家ミヒャエル・フォン・グラッフェンリートさんは考える。
もっと読む 優れた報道写真はどのように生まれるのか
おすすめの記事
スイスで春の大雪 桜も雪化粧
このコンテンツが公開されたのは、
あたたかな陽気が続いていたスイスは4日、一転して強い寒気に見舞われ、真冬並みの気温となった。各地で雪が降り、アルプス地方では降雪量が最大1.5メートルに達した。
もっと読む スイスで春の大雪 桜も雪化粧
おすすめの記事
スイスアルプスを描いた画家カスパー・ヴォルフの美術館がオープン
このコンテンツが公開されたのは、
スイス人画家カスパー・ヴォルフが描いたアルプスの風景画は、まず多くの観光客をスイスに招き寄せた。次に氷河研究者が気候変動を記録するのにも役立った。そして今、彼の名を冠した美術館が完成し、美術愛好家の関心を呼んでいる。
もっと読む スイスアルプスを描いた画家カスパー・ヴォルフの美術館がオープン
おすすめの記事
チューリヒで人気を博すアートブックフェア「Volumes」
このコンテンツが公開されたのは、
紙の書籍はまだ廃れていない。それどころか本自体が一種のアートになりつつある。チューリヒでは年に1度、アート関連の出版物を手掛ける個人や出版社が一堂に集うアートブックフェア「Volumes」が開かれる。
もっと読む チューリヒで人気を博すアートブックフェア「Volumes」
おすすめの記事
スイスの谷がアーティストのキャンバスに
このコンテンツが公開されたのは、
谷がアートキャンバスにー。スイス南東部にあるサフィエン谷の景観をキャンバスに見立てた美術展「サフィエンタール・アート・ビエンナーレ」が開かれている。スイス国内外のアーティストたちが作品を出品し、今年で2回目。展示されたコレクションの一部を紹介する。
もっと読む スイスの谷がアーティストのキャンバスに
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。