Keystone
2018年撮影の作品を対象にした報道写真コンテスト「2019年プレス・スイスフォト」は、年間最優秀賞にシュテファン・ボーラー氏(34)を選んだ。
このコンテンツが公開されたのは、
Daniel Rihs, swissinfo.ch
シュテファン・ボーラー氏外部リンクはバーゼルを拠点に活動するフリーランスの写真家・写真編集者。受賞作品はバーゼル港で発生した大規模な火災を撮影したもの。もうもうと立ち上がる黒煙と、それを横目にラフな格好で道路に腰を下ろす男女との対比を象徴的に切り取り、ニュース分野を受賞していた。
Swiss Press Photo, Stefan Bohrer
審査員のコニ・ノルドマン外部リンクは「この写真は新しい時代の古典的な報道写真の一つを視覚化したものでもある」と評価。国際的な写真家グループ「マグナム・フォト」メンバーのトーマス・ホープカー氏外部リンクが撮影した、おしゃべりに興じる若者の後ろでワールドトレードセンターが崩落する様子をとらえた写真に言及した。
Stefan Bohrer
ボーラー氏はルツェルンのジャーナリズム専門学校MAZ外部リンクで報道写真を学び、ルポルタージュを好む。現在は、アルバニアの動物園で飼育放棄された病気のクマ外部リンクの保護活動に密着。クマは昨年10月、スイスの動物福祉団体「Vier Pfoten外部リンク(ドイツ語で「四つ足」の意)」に保護された後スイスで治療を受け、今月初めにドイツの施設に引き渡された。
おすすめの記事
おすすめの記事
スイス報道写真コンテスト 受賞者決まる
このコンテンツが公開されたのは、
ラインハルト・フォン・グラッフェンリート財団は、2018年撮影の報道写真を対象にした2019年プレス・スイスフォト各賞の受賞者を発表した。
もっと読む スイス報道写真コンテスト 受賞者決まる
おすすめの記事
スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国立銀行(中銀、SNB)は19日、政策金利を0.25%引き下げて0%にすると発表した。
もっと読む スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
おすすめの記事
欧州外相、ジュネーブでイラン外相と核協議へ
このコンテンツが公開されたのは、
メディア報道によると、ドイツ、フランス、英国の外相は20日、スイス・ジュネーブでイラン外相と核協議を行う見通しだ。
もっと読む 欧州外相、ジュネーブでイラン外相と核協議へ
おすすめの記事
スイス議会、超富裕層への相続税案を否決 対案なく国民投票へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス上院は17日、超富裕層の相続に相続税を課し環境保護の財源にする案を否決した。
もっと読む スイス議会、超富裕層への相続税案を否決 対案なく国民投票へ
おすすめの記事
見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦鉄道(SBB)は17 日、目に見えない障がいを持つ乗客を対象としたヘルプマークの配布を試験的に開始した。外見からは分からなくても支援・配慮を必要としている人への理解を深めることを目的としている。
もっと読む 見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道
おすすめの記事
ユーロスター、スイスと英国結ぶ直通列車運行へ
このコンテンツが公開されたのは、
英国と大陸欧州をつなぐ高速鉄道ユーロスターは、スイス・ジュネーブとロンドンを結ぶ初の直通列車の運行を計画している。
もっと読む ユーロスター、スイスと英国結ぶ直通列車運行へ
おすすめの記事
スイス政府、金融規制改革の最終案を発表
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦内閣は6日、クレディ・スイス危機を踏まえた金融規制改革の最終案を発表した。自己資本規制を強化し、金融監督局の権限も強化する。
もっと読む スイス政府、金融規制改革の最終案を発表
おすすめの記事
スイスの元外交官50人、ガザめぐる政府の「沈黙」を非難
このコンテンツが公開されたのは、
パレスチナ自治区ガザにおけるイスラエルの「戦争犯罪」に関して、スイスの元外交官55人がスイス外相に共同書簡を送り、スイスの「沈黙と消極性」を非難した。政府に対して直ちに措置を講じるよう求めた。
もっと読む スイスの元外交官50人、ガザめぐる政府の「沈黙」を非難
おすすめの記事
スイスで放射能測定の合同演習
このコンテンツが公開されたのは、
スイスでは2~6日、国際チームがヘリコプターで空中の放射能測定を行っている。緊急時に広い範囲の放射能を迅速にチェックする予行演習だ。
もっと読む スイスで放射能測定の合同演習
おすすめの記事
自殺カプセル「サルコ」運営団体代表が死亡
このコンテンツが公開されたのは、
自殺カプセル「サルコ」を運営する自殺ほう助団体「ラストリゾート」共同設立者のフロリアン・ウィレ氏(47)が、先月5日にドイツで死去していたことが分かった。
もっと読む 自殺カプセル「サルコ」運営団体代表が死亡
おすすめの記事
スイス南部で氷河が崩壊 土石流がふもとの村を飲み込む
このコンテンツが公開されたのは、
スイス南部レッチェンタール(ヴァレー州)で28日午後、大きな氷河が崩壊し、大規模な土砂崩れがふもとのブラッテン村を襲った。多数の家屋が倒壊し、1人が行方不明。
もっと読む スイス南部で氷河が崩壊 土石流がふもとの村を飲み込む
続きを読む
おすすめの記事
優れた報道写真はどのように生まれるのか
このコンテンツが公開されたのは、
いつも誰かがどこかで写真を撮り、膨大な数の画像がネットに上げられる現代。そんな時代にも「プロの仕事は何物にも代えがたい」とスイス人写真家ミヒャエル・フォン・グラッフェンリートさんは考える。
もっと読む 優れた報道写真はどのように生まれるのか
おすすめの記事
スイスで春の大雪 桜も雪化粧
このコンテンツが公開されたのは、
あたたかな陽気が続いていたスイスは4日、一転して強い寒気に見舞われ、真冬並みの気温となった。各地で雪が降り、アルプス地方では降雪量が最大1.5メートルに達した。
もっと読む スイスで春の大雪 桜も雪化粧
おすすめの記事
スイスアルプスを描いた画家カスパー・ヴォルフの美術館がオープン
このコンテンツが公開されたのは、
スイス人画家カスパー・ヴォルフが描いたアルプスの風景画は、まず多くの観光客をスイスに招き寄せた。次に氷河研究者が気候変動を記録するのにも役立った。そして今、彼の名を冠した美術館が完成し、美術愛好家の関心を呼んでいる。
もっと読む スイスアルプスを描いた画家カスパー・ヴォルフの美術館がオープン
おすすめの記事
チューリヒで人気を博すアートブックフェア「Volumes」
このコンテンツが公開されたのは、
紙の書籍はまだ廃れていない。それどころか本自体が一種のアートになりつつある。チューリヒでは年に1度、アート関連の出版物を手掛ける個人や出版社が一堂に集うアートブックフェア「Volumes」が開かれる。
もっと読む チューリヒで人気を博すアートブックフェア「Volumes」
おすすめの記事
スイスの谷がアーティストのキャンバスに
このコンテンツが公開されたのは、
谷がアートキャンバスにー。スイス南東部にあるサフィエン谷の景観をキャンバスに見立てた美術展「サフィエンタール・アート・ビエンナーレ」が開かれている。スイス国内外のアーティストたちが作品を出品し、今年で2回目。展示されたコレクションの一部を紹介する。
もっと読む スイスの谷がアーティストのキャンバスに
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。