ビールの博物館で展示されている「黄金の手」
SRF-SWI
スイス・ベルン州の古代遺跡で見つかった青銅器時代の「黄金の手」が18日から同州ビール(ビエンヌ)の博物館で一般公開されている。
このコンテンツが公開されたのは、
黄金の手は約3500年前のものとみられ、極めて珍しい遺物だという。今夏、考古学者たちは遺跡から銅の短剣、衣服の針、髪の毛、人間の男性の骨を発掘した。これらは紀元前1500~1400年のものという。
遺物は地位の高い人物のものとみられる。専門家によると、黄金の手の使途は不明だが(王権の象徴として王が持つ)杖、あるいは彫刻の一部で、神を象徴するものだった可能性もあるとしている。
黄金の手が遺跡のある地域で作られたのか、欧州、あるいはそれ以外の場所で作られたものなのかは不明という。考古学者らは、人間の一部を表した遺物では最も古い可能性があると語った。
黄金の手「Hand from Prêles(プレルの手、プレルは黄金の手が見つかった場所の地名)」は18日から10月15日まで、ベルン州ビール(ビエンヌ)の新博物館外部リンクに展示される。
おすすめの記事
トランプ政権、スイスに39%の相互関税を発表
このコンテンツが公開されたのは、
米国はスイスに課す相互関税率を39%と発表。スイス政府は「大変遺憾に思う」と表明した。
もっと読む トランプ政権、スイスに39%の相互関税を発表
おすすめの記事
スイス銀行の顧客を騙した英国人留学生に有罪判決
このコンテンツが公開されたのは、
スイス銀行を狙った口座乗っ取り事件で、英国で刑事告訴されていた英国人学生(21)に禁固7年の有罪判決が言い渡された。スイス連邦検察庁によると、学生はスイスの銀行顧客から約240万フラン(約4億4000万円)を騙し取った。
もっと読む スイス銀行の顧客を騙した英国人留学生に有罪判決
おすすめの記事
温暖化でスイスがオリーブの名産地に?
このコンテンツが公開されたのは、
スイス西部のフランス語圏は温暖化によりオリーブの木を育てやすくなっている。生産者らは2026年には栽培本数が2万本に倍増し、南部のイタリア語圏ティチーノ州を追い抜くと見込む。
もっと読む 温暖化でスイスがオリーブの名産地に?
おすすめの記事
アルプスに新しい巨大地上絵が登場
このコンテンツが公開されたのは、
世界各地で巨大な地上絵を描くアーティストのSAYPE(セイプ)さんが、スイス南部ヴォー州のアルプス山頂に新作を完成させた。
もっと読む アルプスに新しい巨大地上絵が登場
おすすめの記事
スイス・ゲスゲン原発、定期検査後に稼働再開できず
このコンテンツが公開されたのは、
スイス北部デニケン(ソロトゥルン州)のゲスゲン原子力発電所が2カ月近く、発電を停止している。給水配管システムに過負荷がかかっている可能性があり、安全性が証明されるまで発電を再開できていない。
もっと読む スイス・ゲスゲン原発、定期検査後に稼働再開できず
おすすめの記事
欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」
このコンテンツが公開されたのは、
欧州人権裁判所(ECHR)大法廷は10日、スイスが女子陸上五輪金メダリストのキャスター・セメンヤさん(南アフリカ)の権利を侵害したとする2023年の判決を支持した。
もっと読む 欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」
おすすめの記事
スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
このコンテンツが公開されたのは、
抗生物質の開発に特化するスイスの新興バイオ企業ビオヴェルシス(BioVersys)は2日、日本の塩野義製薬と共同研究・独占ライセンス契約を結んだと発表した。
もっと読む スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
おすすめの記事
スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
このコンテンツが公開されたのは、
スイス放送協会(SRG SSR)は政府の予算削減を踏まえた組織再編計画を発表した。4言語圏の放送局のスポーツ、ドラマ、制作、配給、人事、財務、ITサービスなど各部門を縦割りで再編成する。
もっと読む スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
おすすめの記事
スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
このコンテンツが公開されたのは、
米宇宙企業SpaceX(スペースX)が運営する通信衛星「Starlink(スターリンク)」のアンテナ40基をスイス南部の村に設置する計画に対し、反対する声が上がっている。
もっと読む スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
おすすめの記事
スイスでは現金のチップが主流
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのレストランでクレジットカードやスマホ決済が普及しているが、チップは今も現金で払うのが主流だ。消費者の多くは、チップが確実にスタッフの手元に入るようことを重視している。
もっと読む スイスでは現金のチップが主流
続きを読む
おすすめの記事
スイスの高校地下に中世の墓地 40人分の人骨見つかる
このコンテンツが公開されたのは、
スイス・チューリヒ近郊にある高校講堂下から、中世に埋葬されたとみられる人骨が見つかった。保存状態は非常に良いという。調査が完了するまで、合唱部の練習はおあずけとなりそうだ。
もっと読む スイスの高校地下に中世の墓地 40人分の人骨見つかる
おすすめの記事
スイスのクール 世界最古の都市?
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのグラウビュンデン州の州都クールは、この町が少なくとも1万1千年前には存在したと主張している。もしそれが本当なら、パレスチナ・ヨルダン川西岸地区にあり、世界最古の町といわれるエリコ(Jericho)と同じくらい、あるいはもっと古いことになる。果たしてクールの主張は正当なのだろうか?
もっと読む スイスのクール 世界最古の都市?
おすすめの記事
ユネスコ世界遺産で新発見された化石
このコンテンツが公開されたのは、
ティチーノ州環境局の発表によると、この化石の断片はすでに2007年に発見されていた。 らせん状に枝に生える葉 それ以来、徐々に新しい化石の層が発掘され、これまで知られていなかった種類の植物の姿が現れてきたという。発掘に…
もっと読む ユネスコ世界遺産で新発見された化石
おすすめの記事
アイスマン展
このコンテンツが公開されたのは、
1991年秋、オーストリアとイタリアの国境にあるエッツ渓谷 ( Ötztal ) で、ドイツ人の夫妻によってエッツィは発見された。調査により間もなく、世界最古のミイラでであることが判明した。 カステルグランで地方 約5…
もっと読む アイスマン展
おすすめの記事
アイスマンより古いズボン
このコンテンツが公開されたのは、
標高2,756メートルのシュニデヨッホでは、これまで木製サンダルや革切れなど300を超える先史時代の遺物が発見されている。8月21、22日の両日にベルン大学で開催されている国際シンポジウムで、これらの製造年代を新たに確定…
もっと読む アイスマンより古いズボン
おすすめの記事
旧石器人のアルプス越え
このコンテンツが公開されたのは、
アイスマンはスイス人の親戚だったのだろうか。スイスで今週、5000年前にアルプスを越えて南北で重要な繋がりがあったことを示す考古学上の大発見があった。
もっと読む 旧石器人のアルプス越え
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。