2018年のユングフラウ・マラソンは、過去最高の3847人がゴールした
Keystone/anthony Anex
近年のマラソンレース結果を分析した世界最大の調査で、スイス人の平均タイムは3時間50分37秒で、世界で最も早かったことが分かった。
このコンテンツが公開されたのは、
統計学者ジェン・ヤコブ・アンダーソンさんと数学者ヴァニア・ニコロヴァさんが、2008~2018年に世界中で行われた19万超のマラソンレースを対象に、国籍別の平均タイムを調べた。
Runrepeat.com外部リンクの創設者でもあるアンダーソンさんは「過去11年間で、スイスはタイムを14分56秒縮めた。一方で世界平均は3分55秒遅くなっている。つまり、スイス人ランナーは平均的なランナーより40分速いことになる」と話す。
タイムの改善に関しては、日本も11分31秒縮め、スイス、ロシアに次ぐ3位だった。
スイス人のタイムが改善したのは、スイス人女性の平均タイムが3時間49分13秒で、隣国ドイツ、フランス、イタリア、オーストリアなどの男性よりも速かったためだ。でも、そんな「女性最速」を誇るのに、女性のマラソン人口は国内全体の12%にとどまる(世界平均は約31%)。
マラソンはスイスでも人気が上昇中。過去11年間で、マラソン大会の参加者は75%増え、世界平均の約40%増と比べても顕著だ。
「表彰台」
総合:スイス(3時間50分37秒)、オランダ(3時間52分10秒)、スペイン(3時間52分25秒)、日本は24位(4時間38分16秒)
男性:スペイン(3時間49分09秒)、オランダ(3時間49分18秒)、ポルトガル(3時間54分55秒)、スイス(3時間54分59秒)
女性:スイス(3時間49分13秒)、オランダ(3時間59分04秒)、スペイン(4時間12分22秒)
おすすめの記事
ジュネーブ国連職員約500人が予算削減に反対するデモ
このコンテンツが公開されたのは、
メーデーの1日、ジュネーブで国連欧州本部職員500人近くが国連の緊縮財政に反対する異例のデモ活動を実施した。
もっと読む ジュネーブ国連職員約500人が予算削減に反対するデモ
おすすめの記事
バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
このコンテンツが公開されたのは、
5月11~17日の欧州国別対抗の音楽祭「ユーロヴィジョン・ソング・コンテスト(ESC)」開催中、バーゼルでは「カラオケ・トラム(路面電車)」が運行する。ビンテージ車両で90分間かけて街を走る間、乗客は無料で歌い踊ることができる。
もっと読む バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
おすすめの記事
ジャッキー・チェンさんに名誉豹賞 ロカルノ映画祭
このコンテンツが公開されたのは、
第78回ロカルノ国際映画祭で、香港出身の俳優ジャッキー・チェンさん(71)に生涯功労賞である「名誉豹賞」が贈られることが決まった。
もっと読む ジャッキー・チェンさんに名誉豹賞 ロカルノ映画祭
おすすめの記事
グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
このコンテンツが公開されたのは、
動くクマのグミ、チョコレート味の電池――大阪・関西万博のスイス館では、ロボット工学者とパティシエ、ホテリエが合作した「ロボケーキ」が展示されている。
もっと読む グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
おすすめの記事
スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
このコンテンツが公開されたのは、
日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。
もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
おすすめの記事
フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、21日死去したローマ教皇フランシスコに哀悼の意を表した。
もっと読む フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
おすすめの記事
WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
このコンテンツが公開されたのは、
世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。
もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
おすすめの記事
スイス外相、日本と中国を訪問
このコンテンツが公開されたのは、
イグナツィオ・カシス外相は日本と中国を公式訪問する。
もっと読む スイス外相、日本と中国を訪問
おすすめの記事
TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
このコンテンツが公開されたのは、
米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。
もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
おすすめの記事
ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス小売大手のミグロ(Migros)は14日、アッペンツェル・アウサーローデン準州ヘリザウにある1店舗を年中無休化すると発表した。
もっと読む ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
続きを読む
おすすめの記事
世界最大規模の大分車いすマラソン、スイス人が優勝
このコンテンツが公開されたのは、
第38回大分国際車いすマラソン大会が18日、大分市で開催され、男子フルマラソン(T34/53/54クラス)の招待選手としてスイスから参加したマルセル・フグさん(32)が、1時間23分59秒の記録で7度目の優勝に輝いた。スイスからは他にも世界記録保持者を含む合計6人が参加した。
もっと読む 世界最大規模の大分車いすマラソン、スイス人が優勝
おすすめの記事
フェデラーほどリッチになれないスイス人アスリート
このコンテンツが公開されたのは、
米経済誌フォーブズによると、グランドスラムを17回制したフェデラー選手は、2013年6月から14年6月の収入が5620万ドル(約60億円)で、テニス選手では最高額だった。 また、今年のサッカーワールドカップ(W杯)ブ…
もっと読む フェデラーほどリッチになれないスイス人アスリート
おすすめの記事
トレイルランニング天国スイスの魅力を紹介します
このコンテンツが公開されたのは、
山岳を走るトレイルランニング(トレラン)の人気はうなぎ登りだ。スイスにある無数の山道や息を飲むような眺め、そして奥深い谷に至るまで行き渡る公共交通網は、山岳スポーツの新たな理想郷の開拓にぴったりだ。米国人のダグ・マイヤーさんは最近出版した著書で、その魅力をあまねく世に広めようとする。
もっと読む トレイルランニング天国スイスの魅力を紹介します
おすすめの記事
鉄砲かついで、ほいさっさ
このコンテンツが公開されたのは、
ヴァッフェンラウフ ( Waffenlauf ) は、迷彩色の軍服を着て銃を担いで走るマラソンだ。兵士としての体力が試される絶好の機会だ。 兵役で使う銃を入れ6.2キログラムになったリュックサックを背負い、42.2キロメ…
もっと読む 鉄砲かついで、ほいさっさ
おすすめの記事
スイスで最も有名な銀行強盗、仮釈放認められる
このコンテンツが公開されたのは、
チューリヒ州裁判所が4日、ポルトマン受刑者の仮釈放申請を認めた。同受刑者が逮捕されたのは19年前、グラウビュンデン州の刑務所を脱獄後、トゥールガウ州ホルンで2人と共謀し、銀行強盗を働いた。計4件の銀行強盗を働いた罪で懲…
もっと読む スイスで最も有名な銀行強盗、仮釈放認められる
おすすめの記事
資金不足のドーピング対策
このコンテンツが公開されたのは、
スイスにおいてアンチ・ドーピングの活動に携わる専門家であるマティアス・カンバー氏が、連邦アンチ・ドーピング機関「アンチ・ドーピング・スイス ( Antidoping Suisse ) 」の所長を務めた1年間は、氏にとって…
もっと読む 資金不足のドーピング対策
おすすめの記事
スイス人はマラソンが大好き
このコンテンツが公開されたのは、
「もし1982年に『30年後には大会の参加者が10倍になる』と誰かが言ったとしても、きっと信じなかっただろう」とハインツ・シルドさん。 シルドさんは、毎年5月上旬にベルンで開催される市民マラソン「グランプリ・ベルン(…
もっと読む スイス人はマラソンが大好き
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。