The Swiss voice in the world since 1935

スイス人は「世界最速のマラソンランナー」

マラソン
2018年のユングフラウ・マラソンは、過去最高の3847人がゴールした Keystone/anthony Anex

近年のマラソンレース結果を分析した世界最大の調査で、スイス人の平均タイムは3時間50分37秒で、世界で最も早かったことが分かった。

統計学者ジェン・ヤコブ・アンダーソンさんと数学者ヴァニア・ニコロヴァさんが、2008~2018年に世界中で行われた19万超のマラソンレースを対象に、国籍別の平均タイムを調べた。

Runrepeat.com外部リンクの創設者でもあるアンダーソンさんは「過去11年間で、スイスはタイムを14分56秒縮めた。一方で世界平均は3分55秒遅くなっている。つまり、スイス人ランナーは平均的なランナーより40分速いことになる」と話す。

タイムの改善に関しては、日本も11分31秒縮め、スイス、ロシアに次ぐ3位だった。

スイス人のタイムが改善したのは、スイス人女性の平均タイムが3時間49分13秒で、隣国ドイツ、フランス、イタリア、オーストリアなどの男性よりも速かったためだ。でも、そんな「女性最速」を誇るのに、女性のマラソン人口は国内全体の12%にとどまる(世界平均は約31%)。

マラソンはスイスでも人気が上昇中。過去11年間で、マラソン大会の参加者は75%増え、世界平均の約40%増と比べても顕著だ。

「表彰台」

総合:スイス(3時間50分37秒)、オランダ(3時間52分10秒)、スペイン(3時間52分25秒)、日本は24位(4時間38分16秒)

男性:スペイン(3時間49分09秒)、オランダ(3時間49分18秒)、ポルトガル(3時間54分55秒)、スイス(3時間54分59秒)

女性:スイス(3時間49分13秒)、オランダ(3時間59分04秒)、スペイン(4時間12分22秒)

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

バーゼルの路面電車

おすすめの記事

バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ

このコンテンツが公開されたのは、 5月11~17日の欧州国別対抗の音楽祭「ユーロヴィジョン・ソング・コンテスト(ESC)」開催中、バーゼルでは「カラオケ・トラム(路面電車)」が運行する。ビンテージ車両で90分間かけて街を走る間、乗客は無料で歌い踊ることができる。

もっと読む バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
大阪・関西万博

おすすめの記事

スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール

このコンテンツが公開されたのは、 日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。

もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
クラウス・シュワブ氏

おすすめの記事

WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任

このコンテンツが公開されたのは、 世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。

もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
コーデリア・ベール

おすすめの記事

TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出

このコンテンツが公開されたのは、 米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。

もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
卵の棚

おすすめの記事

ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ

このコンテンツが公開されたのは、 スイス小売大手のミグロ(Migros)は14日、アッペンツェル・アウサーローデン準州ヘリザウにある1店舗を年中無休化すると発表した。

もっと読む ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部