男子テニスのロジャー・フェデラー(写真左)と元アルペンスキー女子のフレニ・シュナイダー
Keystone
男子テニスのロジャー・フェデラーと元アルペンスキー女子のフレニ・シュナイダーが、過去70年間で最も偉大な功績を収めたスイスのスポーツ選手に選ばれた。
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの「スポーツ選手大賞」は1950年から毎年開催。1年の間にめざましい活躍を見せた個人や団体を表彰する。新型コロナウイルス感染症の流行を受けた今年は、初めての試みとして、過去70年間に顕著な功績を残した個人や団体を対象に選考が行われた。過去の受賞者120人と視聴者審査員の投票によって、12人のノミネートから受賞者が選ばれた。
スポーツ選手大賞の男性部門は、グランドスラム男子シングルス優勝歴20回のロジャー・フェデラーが受賞。クロスカントリーのダリオ・コローニャ(12.8%)、元アルペンスキーのピルミン・ツルブリッゲン(11.9%)を抑えて、票の約半数(49.1%)を獲得した。
女性部門は元アルペンスキーのフレニ・シュナイダーが選ばれた。元アルペンスキーのエリカ・レイモンド・ヘス(15.9%)、元オリエンテーリングのシモーネ・ニグリ・ルーダー(15.4%)を抑えて、票の40%以上を獲得した。
ベストコーチ部門は砲丸投げで世界チャンピオンを育てたジャン・ピエール・エッガーが、ベストパラリンピックアスリート部門は車いすマラソン世界記録保持者のハインツ・フライが、ベストチーム部門はアイスホッケースイス代表チームが選ばれた。
おすすめの記事
おすすめの記事
世界最大規模の大分車いすマラソン、スイス人が優勝
このコンテンツが公開されたのは、
第38回大分国際車いすマラソン大会が18日、大分市で開催され、男子フルマラソン(T34/53/54クラス)の招待選手としてスイスから参加したマルセル・フグさん(32)が、1時間23分59秒の記録で7度目の優勝に輝いた。スイスからは他にも世界記録保持者を含む合計6人が参加した。
もっと読む 世界最大規模の大分車いすマラソン、スイス人が優勝
おすすめの記事
バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
このコンテンツが公開されたのは、
5月11~17日の欧州国別対抗の音楽祭「ユーロヴィジョン・ソング・コンテスト(ESC)」開催中、バーゼルでは「カラオケ・トラム(路面電車)」が運行する。ビンテージ車両で90分間かけて街を走る間、乗客は無料で歌い踊ることができる。
もっと読む バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
おすすめの記事
ジャッキー・チェンさんに名誉豹賞 ロカルノ映画祭
このコンテンツが公開されたのは、
第78回ロカルノ国際映画祭で、香港出身の俳優ジャッキー・チェンさん(71)に生涯功労賞である「名誉豹賞」が贈られることが決まった。
もっと読む ジャッキー・チェンさんに名誉豹賞 ロカルノ映画祭
おすすめの記事
グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
このコンテンツが公開されたのは、
動くクマのグミ、チョコレート味の電池――大阪・関西万博のスイス館では、ロボット工学者とパティシエ、ホテリエが合作した「ロボケーキ」が展示されている。
もっと読む グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
おすすめの記事
スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
このコンテンツが公開されたのは、
日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。
もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
おすすめの記事
フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、21日死去したローマ教皇フランシスコに哀悼の意を表した。
もっと読む フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
おすすめの記事
WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
このコンテンツが公開されたのは、
世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。
もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
おすすめの記事
スイス外相、日本と中国を訪問
このコンテンツが公開されたのは、
イグナツィオ・カシス外相は日本と中国を公式訪問する。
もっと読む スイス外相、日本と中国を訪問
おすすめの記事
TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
このコンテンツが公開されたのは、
米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。
もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
おすすめの記事
ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス小売大手のミグロ(Migros)は14日、アッペンツェル・アウサーローデン準州ヘリザウにある1店舗を年中無休化すると発表した。
もっと読む ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
おすすめの記事
ハイジのスイス館、150万人以上の来館者見込む 大阪・関西万博
このコンテンツが公開されたのは、
2025年大阪・関西万博のスイス館が、13日の開幕日に開館した。没入感のある展示空間でスイスの多様・卓越性を紹介し、150万人以上の来館者を見込む。
もっと読む ハイジのスイス館、150万人以上の来館者見込む 大阪・関西万博
続きを読む
おすすめの記事
スイス、フェデラーの記念金貨を発行
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦造幣局は3日、スイス出身の男子テニスのレジェンド、ロジャー・フェデラー選手の記念金貨1万枚を発行した。
もっと読む スイス、フェデラーの記念金貨を発行
おすすめの記事
スイス・バーゼルの競技場を「ロジャー・フェデラー・アリーナ」に?
このコンテンツが公開されたのは、
男子プロテニスのロジャー・フェデラー(37)の地元バーゼルで、プロテニス大会の会場にも使われる競技場「ザンクト・ヤコブスハーレ」を「ロジャー・フェデラー・アリーナ」に改称しようという案を地元議員らが立ち上げた。
もっと読む スイス・バーゼルの競技場を「ロジャー・フェデラー・アリーナ」に?
おすすめの記事
スイスでフェデラーを馬鹿にするとこうなる
このコンテンツが公開されたのは、
テニスのウィンブルドン選手権でまさかの逆転負けを喫したロジャー・フェデラー。それでもスイス人にとっては世界に誇るヒーローだ。そのヒーローをスイスで馬鹿にすると、とんでもないことが起きる。(SRF/swissinfo.ch)
もっと読む スイスでフェデラーを馬鹿にするとこうなる
おすすめの記事
フェデラー、秘訣は「自己管理」 グランドスラム20冠、スイス各紙が賞賛
このコンテンツが公開されたのは、
テニスの全豪オープンは28日、男子シングルス決勝が行われ、ロジャー・フェデラー(スイス)がマリン・チリッチ(クロアチア)をフルセットの末破り、2年連続6度目の優勝を果たした。自身が持つ四大大会通算優勝最多記録の20冠を達成した。
もっと読む フェデラー、秘訣は「自己管理」 グランドスラム20冠、スイス各紙が賞賛
おすすめの記事
フェデラーが語る「僕にとっての家族」
このコンテンツが公開されたのは、
現在、男子テニスの世界ランク2位につけているロジャー・フェデラーが2日、ウィンブルドン選手権に出場する。36歳を迎えてもなお勝利にあくなき挑戦を続けるのは、家族の支えがあってこそだ。
もっと読む フェデラーが語る「僕にとっての家族」
おすすめの記事
手話の流行語大賞、「ロジャー・フェデラー」に
このコンテンツが公開されたのは、
スイスろう連盟は6日、手話の流行語大賞「サイン・オブ・ザ・イヤー」に男子テニス選手の「ロジャー・フェデラー」を選んだと発表した。フェデラー選手は連盟のサイトで、覚えたての手話を使ってファンに喜びのコメントを送っている。
もっと読む 手話の流行語大賞、「ロジャー・フェデラー」に
おすすめの記事
フェデラー、再びスイスの「スポーツ選手大賞」に
このコンテンツが公開されたのは、
ロジャー・フェデラー選手(36)が、スイスの今年のスポーツ選手大賞(男性部門)に選ばれた。フェデラー選手が選ばれるのは9回目。今年は全豪オープン戦やウィンブルドン選手権のほか、5つの男子プロテニス大会で優勝し、素晴らしいカムバックを果たした。
もっと読む フェデラー、再びスイスの「スポーツ選手大賞」に
おすすめの記事
フェデラーほどリッチになれないスイス人アスリート
このコンテンツが公開されたのは、
米経済誌フォーブズによると、グランドスラムを17回制したフェデラー選手は、2013年6月から14年6月の収入が5620万ドル(約60億円)で、テニス選手では最高額だった。 また、今年のサッカーワールドカップ(W杯)ブ…
もっと読む フェデラーほどリッチになれないスイス人アスリート
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。