おすすめの記事 おすすめの記事 スイスの中立「今や『守り』の姿勢は成り立たない」 このコンテンツは 2018/06/15 2018/06/15 永世中立国、スイス。この国ほど国際的なつながりが強い国はあまりない。外交上のアイデンティティーとも言える中立政策においても積極的な「攻め」の姿勢が極めて重要だと、設立から50周年を迎えたスイス外交政策協会の新会長、クリスタ・マルクヴァルダー下院議員は語る。
おすすめの記事 おすすめの記事 世界のたばこ産業が集まるスイス 規制枠組み条約への対応は? このコンテンツは 2018/10/16 2018/10/16 スイスは世界3大たばこ企業の本社があり、世界保健機関(WHO)のたばこ規制枠組み条約(FCTC)を批准していない国でもある。その一方、ジュネーブでは同条約に関する重要な会合が開かれた。
おすすめの記事 おすすめの記事 世界各地で脅かされる報道の自由 このコンテンツは 2018/10/22 2018/10/22 アメリカで一時期、オンライン小売大手のウォルマートでさえ扱われていたほど、ある種の人気を博したTシャツがある。それは、「ロープ、木、ジャーナリスト 要組み立て」という単純なメッセージが書かれたものだった。おそらく一部の人々にとっては笑えるスローガンだったのだろう。これが示唆するのは、ジャーナリ...
おすすめの記事 おすすめの記事 スイス、クラスター爆弾の全備蓄を処理 このコンテンツは 2019/03/21 2019/03/21 スイス連邦政府は19日、国内に埋まっていたクラスター爆弾の備蓄を全て処理したと発表した「クラスター爆弾禁止条約」に基づく措置だ。
おすすめの記事 おすすめの記事 アラブ・ユダヤ系スイス住民、中東和平を求める合同声明発表 このコンテンツは 2002/03/22 2002/03/22 スイスのアラブ系とユダヤ系の住民は20日、双方の400人が署名したパレスチナ・イスラエルの殺戮の応酬を止め中東和平交渉の再開を呼び掛ける合同声明「中東和平のための宣言書」を連邦議会で発表した。...
おすすめの記事 おすすめの記事 元国連難民高等弁務官の緒方貞子さん逝去 ジュネーブからも追悼の声 このコンテンツは 2019/10/29 2019/10/29 難民支援に尽力した元国連難民高等弁務官の緒方貞子さん(92歳)が22日に死亡し、29日、東京で葬儀が行われた。緒方さんを悼む声はジュネーブの国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)からも寄せられた。
おすすめの記事 おすすめの記事 ジュネーブを挟んだスイス人とフランス人、越境ショッピングの驚く価格差 このコンテンツは 2019/04/26 2019/04/26 国境を越えてフランスで買い物をするジュネーブの住民が使ったお金は、スイスに買い物に来るフランス人に比べ、3倍も多かったことが分かった。ジュネーブ周辺地域の消費者行動を調べた初の調査で判明した。
おすすめの記事 おすすめの記事 越境労働者がスイス人から職を奪っているわけではない? このコンテンツは 2019/05/22 2019/05/22 隣国から国境を越えてスイスに働きに来る労働者が、スイス人から職を奪っているわけではないし、むしろスイスの労働市場にメリットをもたらしている―。何かと否定的な見方をされる越境労働者について、スイス人の経済学者たちがこんな研究結果を発表した。
おすすめの記事 おすすめの記事 JTインターナショナル、ジュネーブ本社職員を4分の1削減 このコンテンツは 2019/09/03 2019/09/03 日本たばこ産業(JT)の海外事業を統括する子会社、JTインターナショナル(JTI)がスイス・ジュネーブの本社重要院を4分の1削減する。3年がかりの事業再編計画の一環だ。
おすすめの記事 おすすめの記事 スイス 国連に加盟して今年で15周年 このコンテンツは 2017/09/10 2017/09/10 今から15年前の2002年3月3日、ついにスイス国民は国際連合(国連)へ加盟することを国民投票で可決し、同年9月10日には190番目の国連加盟国となった。半世紀以上にわたり「絶対中立」という概念で国連加盟を拒否してきたスイスであったが、加盟することにより、第二次世界大戦後の国際情勢に応じて「中...
おすすめの記事 おすすめの記事 WTO ドーハ・ラウンド締結の行方は このコンテンツは 2009/12/03 2009/12/03 11 月30日からジュネーブで始まった世界貿易機関の定例閣僚会議が12月2日閉幕した。しかし中心議題となったドーハ・ラウンドでの先進国と新興国間の対立の溝は深く、2010年中の妥結は危ぶまれている。 153カ国・地域が集まって開催された同会議の冒頭で、世界貿易機関 ( WTO )...
おすすめの記事 おすすめの記事 地雷を探知するネズミが登場、結核もかぎ分ける このコンテンツは 2019/05/06 2019/05/06 ネズミの評判はとんと悪いが、実はとても賢く、訓練が可能で、過敏な嗅覚を持っている。地中の地雷をかぎ分けたり、致命的な病気の結核を検知したりできる。つまり、ネズミは人の命を救うことができるのだ。
おすすめの記事 おすすめの記事 ジュネーブ州 スイス連邦加盟200周年にイメージアップ このコンテンツは 2015/05/19 2015/05/19 ジュネーブ州は現在、スイス連邦加盟200周年を記念して、スイス全国を巡回する大掛かりなツアーを開催している。目的の一つは、同州に対する根強い偏見を打ち破ることだ。果たしてその効果は?