Navigation

小難しい国民投票の案件 国民が理解するには?

国民投票が盛んなスイスには、内容が難しいイニシアチブ(国民発議)も登場する。そこで専門家が解説するが、彼らの説明は理解しづらく、政治的に中立でないこともある。そんな中、博士学生のファビオ・カネッジさんが解決の糸口を探し、答えを見つけた。

このコンテンツは 2018/05/25 08:30

租税制度、財政均衡、そして今回のソブリンマネー・イニシアチブなど、スイスの国民投票には有権者にとって「面倒」な案件の是非が問われることがある。

内容が難しい案件では、国民もメディアも専門家の意見を重視しているが、注意が必要だ。専門家が政治的に中立であるとは限らないし、専門家の説明自体が分かりにくいこともあるからだ。

カネッジさんは違う角度からのアプローチを試みる。自身も博士課程でマクロ経済学を研究する専門家だが、中立な立場を心がける。6月10日の国民投票にかけられるソブリンマネー・イニシアチブについてとことん調べたカネッジさんは、スイス各地を回り、関心のある人たちにこの案件を45分で説明している。国民一人ひとりが自分の意見をまとめ、投票所で賛否を決められるようにするためだ。

(独語からの翻訳・鹿島田芙美)

並べ替える

パスワードを変更する

プロフィールを削除してもいいですか?

サブスクリプションを登録できませんでした。 再試行する。
仮登録をしました。 次に、メールアドレスの認証手続きを行ってください。 ご入力いただいたメールアドレスに自動配信メールを送信しました。自動配信メールに記載されているリンクをクリックして、ニュースレター配信手続きを完了させてください。

注目の記事を毎週、無料でお届け

ご登録いただいた方には、swissinfo.chのトップ記事をメールでお届けいたします。

SRG SSRのプライバシーポリシーでは、データ処理に関する追加情報を提供しています。