ライフ&高齢化 「高齢者こそデジタルリテラシーが必要」 なぜシニア層こそデジタル技術を使いこなせるようにならなければならないのか。世界最高齢のプログラマー、若宮正子さんがその理由を語る。 このコンテンツは 2020/12/03 14:32 2020/12/03 14:32 宇田薫 マルチメディア・ジャーナリスト。2017年にswissinfo.ch入社。以前は日本の地方紙に10年間勤務し、記者として警察、後に政治を担当。趣味はテニスとバレーボール。 筆者の記事について | 日本語編集部 他の言語(2言語) (ja 原文) 中文 (zh) "老年人必须懂点数字技能" Español (es) "Los mayores deben tener conocimientos digitales" シェア Facebook Twitter Line メールアドレス 印刷 リンクをコピーする おすすめの記事 おすすめの記事 LGBTIQの平等な権利、遅れを取り戻すスイス スイスが同性愛者の平等な権利に向かって決定的な一歩を踏み出した2021年9月26日は歴史的な日として人々の記憶に残るだろう。 swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。 他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。 関連記事 おすすめの記事 おすすめの記事 「学びに年齢は関係ない」最高齢プログラマー、若宮正子さん このコンテンツは 2020/12/05 2020/12/05 80代でiPhoneアプリ「hinadan」を開発した現役プログラマーでITエヴァンジェリストの若宮正子さん(85)は「少子高齢化が進むこの時代、高齢者こそデジタルリテラシーが必要」と訴える。 おすすめの記事 おすすめの記事 テレグラムにSWIチャンネル登場 【お知らせ】テレグラムからでもswissinfo.chがお読みいただけます。ここをクリックして、ぜひチャンネル登録をお願いします。
おすすめの記事 おすすめの記事 LGBTIQの平等な権利、遅れを取り戻すスイス スイスが同性愛者の平等な権利に向かって決定的な一歩を踏み出した2021年9月26日は歴史的な日として人々の記憶に残るだろう。
おすすめの記事 おすすめの記事 「学びに年齢は関係ない」最高齢プログラマー、若宮正子さん このコンテンツは 2020/12/05 2020/12/05 80代でiPhoneアプリ「hinadan」を開発した現役プログラマーでITエヴァンジェリストの若宮正子さん(85)は「少子高齢化が進むこの時代、高齢者こそデジタルリテラシーが必要」と訴える。
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。