スイスの視点を10言語で

ジュネーブ州の電子投票システム 安全性を危惧

Geneva s e-voting system
ジュネーブ州は、電子投票システムが国内で最も浸透している Keystone

ジュネーブ州の電子投票システムに重大な欠点があることが分かった。投票する人を悪質なウェブサイトにアクセスさせる可能性がある。州は問題を認識しており、数年前に対策を導入時済みだと主張する。

ハッカー集団カオスコンピュータークラブ・スイス支部のフォルカー・ビルク氏は、スイス最大規模を誇るジュネーブ州の電子投票システムに、安全性の低いウェブアドレス保護策が用いられていると指摘した。

ビルク氏はドイツ語圏のスイス公共放送(SRF)で、同システムにDNSキャッシュポイズニングの攻撃を受けやすい弱点があることを突き止めるのに数分もかからなかったと話した。ドメイン名の脆弱性を悪用し、インターネット利用者を正当なサーバーから強制的に偽のサーバーに迂回させる攻撃だ。ビルク氏は何十年も前から問題になっている攻撃だと指摘した。

ジュネーブ州は3日、SRFに対し、以前からある程度問題を認識しており、03年に対策を実施、15年にシステムの安全性を強化したと書面で回答した。「これまでの電子投票では異常は見られなかった。各投票の間、恒常的に監視を続けている」と述べた。

専門家は、スイスの電子投票の安全上の欠陥を繰り返し警告してきた。政府が永久に電子投票システムを導入できないようにするイニシアチブ(国民発議)を立ち上げる計画もある。

最も読まれた記事
在外スイス人

世界の読者と意見交換

ニュース

マルティン・フィスター氏

おすすめの記事

スイスの新国防相にフィスター氏

このコンテンツが公開されたのは、 スイス政府の新大臣に選出されたマルティン・フィスター氏は、4月1日から連邦国防・国民保護・スポーツ省のトップに就任する。

もっと読む スイスの新国防相にフィスター氏
マルティン・フィスター

おすすめの記事

マルティン・フィスター氏が新閣僚に当選

このコンテンツが公開されたのは、 スイス連邦議会は12日、今月末で辞任するヴィオラ・アムヘルト国防相の後任として、ドイツ語圏ツーク州出身のマルティン・フィスター氏(中央党、61歳)を選出した。

もっと読む マルティン・フィスター氏が新閣僚に当選
コンテナ船

おすすめの記事

内陸国スイス、海運世界一に

このコンテンツが公開されたのは、 内陸国スイスが世界海運王者の座をドイツから奪った。コンテナ大手MSCが存在感を高めている。

もっと読む 内陸国スイス、海運世界一に
エッシネン湖

おすすめの記事

スイスの世界遺産エッシネン湖、予約制を導入

このコンテンツが公開されたのは、 スイス・ベルナーオーバーラント地方の世界遺産エッシネン湖は5月から、麓駅から湖に登るゴンドラに予約制を導入する。観光客を分散させ、待ち時間や混雑の解消を狙う。

もっと読む スイスの世界遺産エッシネン湖、予約制を導入
記者会見を受ける男性4人

おすすめの記事

スイス武器輸出、2024年は5%減

このコンテンツが公開されたのは、 スイスは昨年、政府が承認した6億6470万フラン相当の軍需品を計60カ国に輸出した。前年比で5%減少した。

もっと読む スイス武器輸出、2024年は5%減
スイス中銀

おすすめの記事

スイス中銀、807億フランの黒字 2024年決算

このコンテンツが公開されたのは、 スイス国立銀行(中央銀行、SNB)が3日発表した2024年度決算確報は、807億フラン(約13.5兆円)の黒字だった。速報時点の見込み通り、連邦政府・州に30億フランを配当する。

もっと読む スイス中銀、807億フランの黒字 2024年決算
スイス中銀のマルティン・シュレーゲル総裁

おすすめの記事

スイス中銀総裁、ビットコインの準備金化に反対

このコンテンツが公開されたのは、 スイス国立銀行(中央銀行、SNB)のマルティン・シュレーゲル総裁はスイス紙のインタビューで、中銀の準備金にビットコインを追加する国民投票案に反対する考えを示した。暗号資産(仮想通貨)は資産として多くの問題を抱えていると指摘した。

もっと読む スイス中銀総裁、ビットコインの準備金化に反対

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部