ジュネーブの国連人権理事会
Keystone / Salvatore Di Nolfi
国連人権理事会のスイス大使ユルク・ラウバー氏は3日、スイスに構造的な人権差別があると批判した国連の報告書には「誤解がある」と反論した。
このコンテンツが公開されたのは、
国連の作業部会は今年1月、スイス国内でのアフリカ系の人々に対する人種差別の実態について現地調査を実施した。報告書外部リンクは、スイスのアフリカ系住民が直面するさまざまな問題59項目を列挙した。「数十年にわたり警察による残虐行為があり、不祥事が免責されてきた可能性」も指摘された。
また、スイスが植民地主義やアフリカの奴隷貿易と無縁ではないことに対して「認識が不十分だ」と批判。スイスの現在の豊かさは、とりわけ過去の奴隷制度に関連した銀行や産業の利益によるものだとの認識を示した。
これに対しラウバー氏は人権理事会の会合で、人種差別との戦いは急務だが、国連が指摘した構造的人種差別についてはより詳細な調査が必要だと述べた。
また同調査には「思い込み」や「誤解」が含まれ、「(スイスの)状況を反映していない」と指摘。「1つまたは少数の個別の事例をもとに導かれた結論が多いように思われる」とし、報告書のベースとなったスイス当局との話し合いが不十分だったのは遺憾だとした。
作業部会長を務めたキャサリン・ナマクラ氏は、1月の報告書の結論を繰り返し、スイスの警察や司法に対する姿勢について「非常に懸念している」と述べた。
ラウバー氏によると、連邦内務省人種差別対策窓口(FRB/SLR)外部リンクは今後数週間のうちにスイスの現状について独自の報告書を発表する予定。
英語からの翻訳:シュミット一恵
おすすめの記事
バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
このコンテンツが公開されたのは、
5月11~17日の欧州国別対抗の音楽祭「ユーロヴィジョン・ソング・コンテスト(ESC)」開催中、バーゼルでは「カラオケ・トラム(路面電車)」が運行する。ビンテージ車両で90分間かけて街を走る間、乗客は無料で歌い踊ることができる。
もっと読む バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
おすすめの記事
ジャッキー・チェンさんに名誉豹賞 ロカルノ映画祭
このコンテンツが公開されたのは、
第78回ロカルノ国際映画祭で、香港出身の俳優ジャッキー・チェンさん(71)に生涯功労賞である「名誉豹賞」が贈られることが決まった。
もっと読む ジャッキー・チェンさんに名誉豹賞 ロカルノ映画祭
おすすめの記事
グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
このコンテンツが公開されたのは、
動くクマのグミ、チョコレート味の電池――大阪・関西万博のスイス館では、ロボット工学者とパティシエ、ホテリエが合作した「ロボケーキ」が展示されている。
もっと読む グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
おすすめの記事
スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
このコンテンツが公開されたのは、
日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。
もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
おすすめの記事
フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、21日死去したローマ教皇フランシスコに哀悼の意を表した。
もっと読む フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
おすすめの記事
WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
このコンテンツが公開されたのは、
世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。
もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
おすすめの記事
スイス外相、日本と中国を訪問
このコンテンツが公開されたのは、
イグナツィオ・カシス外相は日本と中国を公式訪問する。
もっと読む スイス外相、日本と中国を訪問
おすすめの記事
TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
このコンテンツが公開されたのは、
米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。
もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
おすすめの記事
ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス小売大手のミグロ(Migros)は14日、アッペンツェル・アウサーローデン準州ヘリザウにある1店舗を年中無休化すると発表した。
もっと読む ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
おすすめの記事
ハイジのスイス館、150万人以上の来館者見込む 大阪・関西万博
このコンテンツが公開されたのは、
2025年大阪・関西万博のスイス館が、13日の開幕日に開館した。没入感のある展示空間でスイスの多様・卓越性を紹介し、150万人以上の来館者を見込む。
もっと読む ハイジのスイス館、150万人以上の来館者見込む 大阪・関西万博
続きを読む
オピニオン
おすすめの記事
スイスにも構造的人種差別がある
このコンテンツが公開されたのは、
「人種差別は至る所にある。私のように、白くない肌の人間は日々経験している」―アフリカ系スイス人ジャーナリストのグロヴァー氏はこう話す。
もっと読む スイスにも構造的人種差別がある
オピニオン
おすすめの記事
米国の人種差別 スイスへの教訓
このコンテンツが公開されたのは、
スイス在住の米国人クリスティン・ウォレル氏は、故郷と呼ぶ両国で差別を経験してきた。
もっと読む 米国の人種差別 スイスへの教訓
おすすめの記事
スイス左翼のタブーだった反ユダヤ主義は今
このコンテンツが公開されたのは、
社会に広く浸透している反ユダヤ主義。左派の中も例外ではない。スイスのユダヤ人や歴史家、活動家は、左派にはびこる反ユダヤ主義をどのように体験し、見ているのか。
もっと読む スイス左翼のタブーだった反ユダヤ主義は今
おすすめの記事
ミナレットは禁止でも「スイスで差別は感じない」
このコンテンツが公開されたのは、
スイスは昨年の11月、イスラム寺院の尖塔であるミナレットの建設禁止を国民投票で決定した。
これを受けイスラム諸国などが「ミナレット禁止は宗教の自由に対する冒涜 」として、3月1日から26日まで開催中の国連人権理事会に決議案を提出しようとしている。同時に企画された国際人権映画祭でもフランスでのイスラム教徒への差別問題が取り上げられた。
ベールによる差別
イスラム過激派による各地でのテロ行為などに伴い、ヨーロッパでは10年ほど前から、イスラム教徒 ( 以下、ムスリム ) を対象に偏見、差別の風潮が広がり、「イスラモホビア ( ムスリム嫌いの意・ islamophobia ) 」という新語まで誕生した。ヨーロッパにはおよそ1500万人のムスリムが住んでいる。
もっと読む ミナレットは禁止でも「スイスで差別は感じない」
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。