ジュネーブ国際空港のウェブサイトがサイバー攻撃の標的にされたが、業務に影響はなかった
© Keystone / Salvatore Di Nolfi
スイス当局は12日、親ロシア派ハッカー集団がスイスに対するサイバー攻撃を強化していると発表した。政府・議会のほか、ジュネーブ空港など複数の公式サイトもアクセスできなくなった。
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの国家サイバーセキュリティセンター(NCSC)は12日の声明外部リンクで、スイスの連邦議会や連邦政府など主要な政府系サイトがこの数日、親ロシア派のハッカー集団「NoName」によるDDoS(分散型サービス妨害)攻撃を受けていると発表した。
NCSCは13日、ロイター外部リンクに対しDDoS攻撃の強度が「異常に高い」と述べ、一部の政府サイトはアクセスできない状態が続く可能性があると警告した。
15日には連邦議会でウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領によるビデオ演説が予定されている。ロイターによると、NCSCは「議会は15日の生放送がスムーズに行われるよう全力を尽くしている」としている。
ジュネーブ空港にも攻撃
NoNameはSNS「テレグラム」で犯行声明を発表。スイスがロシアに対するEUの追加制裁に追従したことを理由に、先週スイス議会のウェブサイトにも攻撃したと犯行声明を出した。
13日にはジュネーブ国際空港のサイトも攻撃された。ジュネーブには国連欧州本部など複数の国際機関が集まり、空港は国連に出張する外交官や当局者が多く利用する。
NoNameはSNS「テレグラム」に「ジュネーブ国際空港のウェブサイトはわれわれの攻撃に抵抗しなかった」と投稿。爪を立てるクマの画像を添えた。
同空港は13日朝からウェブサイトがDDoS攻撃の標的になっていたと発表した。航空業務への影響はなかったとしている。
14日朝にはバーゼル市とチューリッヒ市の公式サイトもDDoS攻撃を受けアクセスできなくなった。
英語からの翻訳:ムートゥ朋子
おすすめの記事
欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」
このコンテンツが公開されたのは、
欧州人権裁判所(ECHR)大法廷は10日、スイスが女子陸上五輪金メダリストのキャスター・セメンヤさん(南アフリカ)の権利を侵害したとする2023年の判決を支持した。
もっと読む 欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」
おすすめの記事
スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
このコンテンツが公開されたのは、
抗生物質の開発に特化するスイスの新興バイオ企業ビオヴェルシス(BioVersys)は2日、日本の塩野義製薬と共同研究・独占ライセンス契約を結んだと発表した。
もっと読む スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
おすすめの記事
スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
このコンテンツが公開されたのは、
スイス放送協会(SRG SSR)は政府の予算削減を踏まえた組織再編計画を発表した。4言語圏の放送局のスポーツ、ドラマ、制作、配給、人事、財務、ITサービスなど各部門を縦割りで再編成する。
もっと読む スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
おすすめの記事
スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
このコンテンツが公開されたのは、
米宇宙企業SpaceX(スペースX)が運営する通信衛星「Starlink(スターリンク)」のアンテナ40基をスイス南部の村に設置する計画に対し、反対する声が上がっている。
もっと読む スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
おすすめの記事
スイスでは現金のチップが主流
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのレストランでクレジットカードやスマホ決済が普及しているが、チップは今も現金で払うのが主流だ。消費者の多くは、チップが確実にスタッフの手元に入るようことを重視している。
もっと読む スイスでは現金のチップが主流
おすすめの記事
プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの研究所が新たな研究結果を発表し、プラタナスは猛暑でも冷却効果を発揮することが分かった。樹木の冷却効果は30~35℃で限界に達するという既存の仮説を覆す結果が出た。
もっと読む プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
おすすめの記事
スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国立銀行(中銀、SNB)は19日、政策金利を0.25%引き下げて0%にすると発表した。
もっと読む スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
おすすめの記事
欧州外相、ジュネーブでイラン外相と核協議へ
このコンテンツが公開されたのは、
メディア報道によると、ドイツ、フランス、英国の外相は20日、スイス・ジュネーブでイラン外相と核協議を行う見通しだ。
もっと読む 欧州外相、ジュネーブでイラン外相と核協議へ
おすすめの記事
スイス議会、超富裕層への相続税案を否決 対案なく国民投票へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス上院は17日、超富裕層の相続に相続税を課し環境保護の財源にする案を否決した。
もっと読む スイス議会、超富裕層への相続税案を否決 対案なく国民投票へ
おすすめの記事
見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦鉄道(SBB)は17 日、目に見えない障がいを持つ乗客を対象としたヘルプマークの配布を試験的に開始した。外見からは分からなくても支援・配慮を必要としている人への理解を深めることを目的としている。
もっと読む 見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道
続きを読む
おすすめの記事
スイス諜報機関、ロシアのサイバー攻撃を懸念
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦情報機関(NDB/SRC)はロシアが西側諸国の民主主義を脅かすためにスイスのサーバーを悪用することへの警戒を強めている。大衆紙ブリック日曜版が報じた。
もっと読む スイス諜報機関、ロシアのサイバー攻撃を懸念
おすすめの記事
サイトを丸ごとダウンロード スイス製ソフトが検閲下のロシアで利用爆発
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの「キウィックス(Kiwix)」は、ウェブサイト全体をダウンロードしてオフラインで閲覧可能にするソフトウェアだ。ウクライナ戦争に関するページを巡ってロシアから警告を受けたウィキペディアが、キウィックスを介して記録的な量でダウンロードされている。
もっと読む サイトを丸ごとダウンロード スイス製ソフトが検閲下のロシアで利用爆発
おすすめの記事
不正投票に賞金1億円? 安全性検証へ議員が提案
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの電子投票システムは完全に信頼できるのか。一抹の不安も残さないために、このシステムをハッカーに検証させるという案が出ている。システムを破ったハッカーには最大100万フラン(約1億1400万円)の報酬を出す。
もっと読む 不正投票に賞金1億円? 安全性検証へ議員が提案
おすすめの記事
対ロシア制裁でスイスの銀行が被る損失は
このコンテンツが公開されたのは、
各国によるロシアへの制裁を受け、銀行や資産運用会社、年金基金は金融市場からのロシア資産の締め出しにかかっている。その結果、スイス金融業でも既にいくらかの損失が発生しているが、全体の損失額は未知数だ。
もっと読む 対ロシア制裁でスイスの銀行が被る損失は
おすすめの記事
スイス、軍のサイバー司令部を増強
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦議会は1日、スイス軍のサイバー司令部を強化する改革案を可決した。
もっと読む スイス、軍のサイバー司令部を増強
おすすめの記事
5Gで試されるスイスのサイバーセキュリティー
このコンテンツが公開されたのは、
外国の通信機器サプライヤーと提携して次世代通信規格5G(第5世代)のネットワークを構築するリスクについて考え直す国が増えている。5G技術をいちはやく導入した国の1つ、スイスの動向に注目が集まっている。
もっと読む 5Gで試されるスイスのサイバーセキュリティー
おすすめの記事
スイスの「安全」の姿
このコンテンツが公開されたのは、
テロリズム、サイバー攻撃、気候変動、移民―。現実でも仮想でも、世界はあらゆる危険と隣り合わせだ。最も安全な国の一つであるスイスは、危険の多様性に合わせて、さまざまな防護手段を備えている。
もっと読む スイスの「安全」の姿
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。