ジュネーブ国際空港のウェブサイトがサイバー攻撃の標的にされたが、業務に影響はなかった
© Keystone / Salvatore Di Nolfi
スイス当局は12日、親ロシア派ハッカー集団がスイスに対するサイバー攻撃を強化していると発表した。政府・議会のほか、ジュネーブ空港など複数の公式サイトもアクセスできなくなった。
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの国家サイバーセキュリティセンター(NCSC)は12日の声明外部リンクで、スイスの連邦議会や連邦政府など主要な政府系サイトがこの数日、親ロシア派のハッカー集団「NoName」によるDDoS(分散型サービス妨害)攻撃を受けていると発表した。
NCSCは13日、ロイター外部リンクに対しDDoS攻撃の強度が「異常に高い」と述べ、一部の政府サイトはアクセスできない状態が続く可能性があると警告した。
15日には連邦議会でウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領によるビデオ演説が予定されている。ロイターによると、NCSCは「議会は15日の生放送がスムーズに行われるよう全力を尽くしている」としている。
ジュネーブ空港にも攻撃
NoNameはSNS「テレグラム」で犯行声明を発表。スイスがロシアに対するEUの追加制裁に追従したことを理由に、先週スイス議会のウェブサイトにも攻撃したと犯行声明を出した。
13日にはジュネーブ国際空港のサイトも攻撃された。ジュネーブには国連欧州本部など複数の国際機関が集まり、空港は国連に出張する外交官や当局者が多く利用する。
NoNameはSNS「テレグラム」に「ジュネーブ国際空港のウェブサイトはわれわれの攻撃に抵抗しなかった」と投稿。爪を立てるクマの画像を添えた。
同空港は13日朝からウェブサイトがDDoS攻撃の標的になっていたと発表した。航空業務への影響はなかったとしている。
14日朝にはバーゼル市とチューリッヒ市の公式サイトもDDoS攻撃を受けアクセスできなくなった。
英語からの翻訳:ムートゥ朋子
おすすめの記事
バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
このコンテンツが公開されたのは、
5月11~17日の欧州国別対抗の音楽祭「ユーロヴィジョン・ソング・コンテスト(ESC)」開催中、バーゼルでは「カラオケ・トラム(路面電車)」が運行する。ビンテージ車両で90分間かけて街を走る間、乗客は無料で歌い踊ることができる。
もっと読む バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
おすすめの記事
ジャッキー・チェンさんに名誉豹賞 ロカルノ映画祭
このコンテンツが公開されたのは、
第78回ロカルノ国際映画祭で、香港出身の俳優ジャッキー・チェンさん(71)に生涯功労賞である「名誉豹賞」が贈られることが決まった。
もっと読む ジャッキー・チェンさんに名誉豹賞 ロカルノ映画祭
おすすめの記事
グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
このコンテンツが公開されたのは、
動くクマのグミ、チョコレート味の電池――大阪・関西万博のスイス館では、ロボット工学者とパティシエ、ホテリエが合作した「ロボケーキ」が展示されている。
もっと読む グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
おすすめの記事
スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
このコンテンツが公開されたのは、
日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。
もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
おすすめの記事
フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、21日死去したローマ教皇フランシスコに哀悼の意を表した。
もっと読む フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
おすすめの記事
WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
このコンテンツが公開されたのは、
世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。
もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
おすすめの記事
スイス外相、日本と中国を訪問
このコンテンツが公開されたのは、
イグナツィオ・カシス外相は日本と中国を公式訪問する。
もっと読む スイス外相、日本と中国を訪問
おすすめの記事
TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
このコンテンツが公開されたのは、
米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。
もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
おすすめの記事
ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス小売大手のミグロ(Migros)は14日、アッペンツェル・アウサーローデン準州ヘリザウにある1店舗を年中無休化すると発表した。
もっと読む ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
おすすめの記事
ハイジのスイス館、150万人以上の来館者見込む 大阪・関西万博
このコンテンツが公開されたのは、
2025年大阪・関西万博のスイス館が、13日の開幕日に開館した。没入感のある展示空間でスイスの多様・卓越性を紹介し、150万人以上の来館者を見込む。
もっと読む ハイジのスイス館、150万人以上の来館者見込む 大阪・関西万博
続きを読む
おすすめの記事
スイス諜報機関、ロシアのサイバー攻撃を懸念
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦情報機関(NDB/SRC)はロシアが西側諸国の民主主義を脅かすためにスイスのサーバーを悪用することへの警戒を強めている。大衆紙ブリック日曜版が報じた。
もっと読む スイス諜報機関、ロシアのサイバー攻撃を懸念
おすすめの記事
サイトを丸ごとダウンロード スイス製ソフトが検閲下のロシアで利用爆発
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの「キウィックス(Kiwix)」は、ウェブサイト全体をダウンロードしてオフラインで閲覧可能にするソフトウェアだ。ウクライナ戦争に関するページを巡ってロシアから警告を受けたウィキペディアが、キウィックスを介して記録的な量でダウンロードされている。
もっと読む サイトを丸ごとダウンロード スイス製ソフトが検閲下のロシアで利用爆発
おすすめの記事
不正投票に賞金1億円? 安全性検証へ議員が提案
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの電子投票システムは完全に信頼できるのか。一抹の不安も残さないために、このシステムをハッカーに検証させるという案が出ている。システムを破ったハッカーには最大100万フラン(約1億1400万円)の報酬を出す。
もっと読む 不正投票に賞金1億円? 安全性検証へ議員が提案
おすすめの記事
対ロシア制裁でスイスの銀行が被る損失は
このコンテンツが公開されたのは、
各国によるロシアへの制裁を受け、銀行や資産運用会社、年金基金は金融市場からのロシア資産の締め出しにかかっている。その結果、スイス金融業でも既にいくらかの損失が発生しているが、全体の損失額は未知数だ。
もっと読む 対ロシア制裁でスイスの銀行が被る損失は
おすすめの記事
スイス、軍のサイバー司令部を増強
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦議会は1日、スイス軍のサイバー司令部を強化する改革案を可決した。
もっと読む スイス、軍のサイバー司令部を増強
おすすめの記事
5Gで試されるスイスのサイバーセキュリティー
このコンテンツが公開されたのは、
外国の通信機器サプライヤーと提携して次世代通信規格5G(第5世代)のネットワークを構築するリスクについて考え直す国が増えている。5G技術をいちはやく導入した国の1つ、スイスの動向に注目が集まっている。
もっと読む 5Gで試されるスイスのサイバーセキュリティー
おすすめの記事
スイスの「安全」の姿
このコンテンツが公開されたのは、
テロリズム、サイバー攻撃、気候変動、移民―。現実でも仮想でも、世界はあらゆる危険と隣り合わせだ。最も安全な国の一つであるスイスは、危険の多様性に合わせて、さまざまな防護手段を備えている。
もっと読む スイスの「安全」の姿
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。