環境保護のため都市開発計画の凍結を求める案は2月の国民投票で否決されたばかりだが、環境団体は新たなイニシアチブ(国民発議)を提起した
© Keystone / Eq Images / Moritz Hager
スイスで四つの環境団体が2件のイニシアチブ(国民発議)を提起した。一つは生物の多様性を守ること、もう一つは土地開発の拡大を防ぎ環境を守ることだ。
このコンテンツが公開されたのは、
両イニシアチブの発起人はプロ・ナチュラ外部リンク、バード・ライフ・スイス外部リンク、スイス文化財保護協会外部リンク、スイス景観保護基金外部リンクの4団体。背景には、連邦議会が自然を保護するための規制を緩めすぎているとの懸念がある。提起から18カ月に当たる2020年9月26日までに、有権者10万人分以上の署名を集めれば、国レベルの国民投票にかけることができる。
≫スイスの「イニシアチブ」とは?
「景観保護イニシアチブ外部リンク」は、建築地区外への建設に関してより明確なルールを設けることを提案する。発起人によると、建築地区(開発利用に適した土地として州が指定する区域。区域外の開発には一定の条件を満たし、州の許可を得ることが必要)の外に昨年建てられた建築物は2000軒を超える。うち400軒は住宅用だった。発起人は、連邦政府が昨年末に発表した都市計画法第2改正案では、十分な環境保護策を講じていないと指摘する。
≫都市開発の凍結を問う国民投票で否決
「生物多様性イニシアチブ外部リンク」は、連邦・州政府に生物多様性の保護・促進を求める。具体的には、生物多様性の維持にかかる費用や土地を連邦・州政府が保証する案だ。
おすすめの記事
ジュネーブ国連職員約500人が予算削減に反対するデモ
このコンテンツが公開されたのは、
メーデーの1日、ジュネーブで国連欧州本部職員500人近くが国連の緊縮財政に反対する異例のデモ活動を実施した。
もっと読む ジュネーブ国連職員約500人が予算削減に反対するデモ
おすすめの記事
バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
このコンテンツが公開されたのは、
5月11~17日の欧州国別対抗の音楽祭「ユーロヴィジョン・ソング・コンテスト(ESC)」開催中、バーゼルでは「カラオケ・トラム(路面電車)」が運行する。ビンテージ車両で90分間かけて街を走る間、乗客は無料で歌い踊ることができる。
もっと読む バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
おすすめの記事
ジャッキー・チェンさんに名誉豹賞 ロカルノ映画祭
このコンテンツが公開されたのは、
第78回ロカルノ国際映画祭で、香港出身の俳優ジャッキー・チェンさん(71)に生涯功労賞である「名誉豹賞」が贈られることが決まった。
もっと読む ジャッキー・チェンさんに名誉豹賞 ロカルノ映画祭
おすすめの記事
グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
このコンテンツが公開されたのは、
動くクマのグミ、チョコレート味の電池――大阪・関西万博のスイス館では、ロボット工学者とパティシエ、ホテリエが合作した「ロボケーキ」が展示されている。
もっと読む グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
おすすめの記事
スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
このコンテンツが公開されたのは、
日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。
もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
おすすめの記事
フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、21日死去したローマ教皇フランシスコに哀悼の意を表した。
もっと読む フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
おすすめの記事
WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
このコンテンツが公開されたのは、
世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。
もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
おすすめの記事
スイス外相、日本と中国を訪問
このコンテンツが公開されたのは、
イグナツィオ・カシス外相は日本と中国を公式訪問する。
もっと読む スイス外相、日本と中国を訪問
おすすめの記事
TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
このコンテンツが公開されたのは、
米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。
もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
おすすめの記事
ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス小売大手のミグロ(Migros)は14日、アッペンツェル・アウサーローデン準州ヘリザウにある1店舗を年中無休化すると発表した。
もっと読む ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
続きを読む
おすすめの記事
水資源豊かなスイス 実は大輸入国
このコンテンツが公開されたのは、
スイス人一人当たりの水の消費量は、世界平均をわずかに上回る程度だ。問題は、スイスが使う水の足跡をたどると、大部分を国外に、それも水不足に瀕する国に依存しているということだ。
もっと読む 水資源豊かなスイス 実は大輸入国
おすすめの記事
スイス金融商品はサステナビリティ不足? 規制強化めぐり割れる議論
このコンテンツが公開されたのは、
欧州市場へのアクセスを失いたくなければ、スイスの金融業界はサステナビリティ―(持続可能性)と透明性をもっと高めた方がいい―。国際会計企業PwCなどが実施したこんな調査結果を受け、連邦議会では規制強化をめぐる賛否両論が沸き起こっている。
もっと読む スイス金融商品はサステナビリティ不足? 規制強化めぐり割れる議論
おすすめの記事
シェア好きで環境派、だけど食品ロスが多いスイスの若者世代
このコンテンツが公開されたのは、
スイスには現在、マチュア世代(または伝統主義者世代)、ベビーブーマー世代、X世代、Y世代、Z世代の五つの世代が共存している。若者の世代は中高年の世代に比べてどのような違いがあるだろうか?注目すべき10の特徴を取り上げる。
もっと読む シェア好きで環境派、だけど食品ロスが多いスイスの若者世代
おすすめの記事
スイスの学生 、気候の「非常事態宣言」求め各地でデモ
このコンテンツが公開されたのは、
環境問題に対する非常事態宣言を政府に発させるために、スイスの学生たちが立ち上がった。バーゼル・シュタット準州をモデルに、各州で適切な措置が取られるよう叫びをあげる。彼らを突き動かすのは、気候は銀行のように破綻したら救済できるものではないとの危機意識だ。
もっと読む スイスの学生 、気候の「非常事態宣言」求め各地でデモ
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。