マイケル・ホワイトさん (右)と母親のジョアンさん
Keystone
イランで拘束されていた米海軍退役軍人のマイケル・ホワイトさんが、スイスの仲介によって解放された。ホワイトさんは米国に帰国。スイス連邦外務省は4日、一連の行為を歓迎する、と発言した。
このコンテンツが公開されたのは、
ホワイトさんは2018年にイランで拘束。直近の数週間は、テヘランのスイス大使館で軟禁されていた。
トランプ米大統領は5日朝、自身のツイッターで「マイケルが帰ってきたのは喜ばしいこと。今ちょうど帰ってきたところだ。素晴らしい。イランにお礼を言う」とコメント。ホワイトさんの米国到着時の映像を流した。
トランプ氏はその前に、ホワイトさんがスイスの航空機で移動中だとツイート。「スイスの多大な支援に感謝する」と賛辞を送った。スイスは米国とイランが国交を断絶した1980年からイランで米国の利益代表を務め、過去に両国の囚人交換を仲介してきた。
ホワイトさんの母親ジョアンさんは声明で、683日に渡る拘束の「悪夢は終わった」と喜んだ。ジョアンさんは 「マイケルの安全を守るべく力を尽くしてくれたスイスの外交官には、感謝してもしきれない」と語った。
メディアの報道によると、ホワイトさんは2018年、イランのマシュハド市で逮捕され、翌年3月にイランの指導者を公に侮辱した罪で10年間の懲役判決を言い渡された。
その後、ホワイトさんはがんと診断され、今年3月に出所してスイス大使館に移った。
米メディアなどの報道によると、米国側も、対イラン制裁に違反したとして自宅軟禁下にあった米イラン二重国籍の医師マジド・タヘリさんを釈放。スイス連邦外務省は、今回の「囚人の交換」について、「米国とイランの人道的ジェスチャーを歓迎する」とツイート。仲介役として、さらなる支援の「用意はできている」とした。
おすすめの記事
スイス政府、相互関税で米国との協議継続を表明
このコンテンツが公開されたのは、
米国がスイスに課す39%の「相互関税」をめぐり、スイス政府は4日、米国との協議を続け「より魅力的な提案をする」と表明した。
もっと読む スイス政府、相互関税で米国との協議継続を表明
おすすめの記事
トランプ政権、スイスに39%の相互関税を発表
このコンテンツが公開されたのは、
米国はスイスに課す相互関税率を39%と発表。スイス政府は「大変遺憾に思う」と表明した。
もっと読む トランプ政権、スイスに39%の相互関税を発表
おすすめの記事
スイス銀行の顧客を騙した英国人留学生に有罪判決
このコンテンツが公開されたのは、
スイス銀行を狙った口座乗っ取り事件で、英国で刑事告訴されていた英国人学生(21)に禁固7年の有罪判決が言い渡された。スイス連邦検察庁によると、学生はスイスの銀行顧客から約240万フラン(約4億4000万円)を騙し取った。
もっと読む スイス銀行の顧客を騙した英国人留学生に有罪判決
おすすめの記事
温暖化でスイスがオリーブの名産地に?
このコンテンツが公開されたのは、
スイス西部のフランス語圏は温暖化によりオリーブの木を育てやすくなっている。生産者らは2026年には栽培本数が2万本に倍増し、南部のイタリア語圏ティチーノ州を追い抜くと見込む。
もっと読む 温暖化でスイスがオリーブの名産地に?
おすすめの記事
アルプスに新しい巨大地上絵が登場
このコンテンツが公開されたのは、
世界各地で巨大な地上絵を描くアーティストのSAYPE(セイプ)さんが、スイス南部ヴォー州のアルプス山頂に新作を完成させた。
もっと読む アルプスに新しい巨大地上絵が登場
おすすめの記事
スイス・ゲスゲン原発、定期検査後に稼働再開できず
このコンテンツが公開されたのは、
スイス北部デニケン(ソロトゥルン州)のゲスゲン原子力発電所が2カ月近く、発電を停止している。給水配管システムに過負荷がかかっている可能性があり、安全性が証明されるまで発電を再開できていない。
もっと読む スイス・ゲスゲン原発、定期検査後に稼働再開できず
おすすめの記事
欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」
このコンテンツが公開されたのは、
欧州人権裁判所(ECHR)大法廷は10日、スイスが女子陸上五輪金メダリストのキャスター・セメンヤさん(南アフリカ)の権利を侵害したとする2023年の判決を支持した。
もっと読む 欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」
おすすめの記事
スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
このコンテンツが公開されたのは、
抗生物質の開発に特化するスイスの新興バイオ企業ビオヴェルシス(BioVersys)は2日、日本の塩野義製薬と共同研究・独占ライセンス契約を結んだと発表した。
もっと読む スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
おすすめの記事
スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
このコンテンツが公開されたのは、
スイス放送協会(SRG SSR)は政府の予算削減を踏まえた組織再編計画を発表した。4言語圏の放送局のスポーツ、ドラマ、制作、配給、人事、財務、ITサービスなど各部門を縦割りで再編成する。
もっと読む スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
おすすめの記事
スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
このコンテンツが公開されたのは、
米宇宙企業SpaceX(スペースX)が運営する通信衛星「Starlink(スターリンク)」のアンテナ40基をスイス南部の村に設置する計画に対し、反対する声が上がっている。
もっと読む スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
続きを読む
おすすめの記事
スイスの中立はどこへ向かうのか?
他国が伝統的中立に別れを告げる一方、スイスは自身の特別な役割に強くこだわる。だがそのスイスもまた、伝統的中立の概念から遠ざかり、新たな課題に直面している。
もっと読む スイスの中立はどこへ向かうのか?
おすすめの記事
予測不可能なトランプ政権、ジュネーブに不安募る
このコンテンツが公開されたのは、
トランプ米大統領が就任し、国際機関が多く集まるジュネーブでは不安の声が聞かれる。トランプ政権がジュネーブにある国連事務所や他の国際機関にどのような影響を及ぼすのか予想がつきにくいためだ。
もっと読む 予測不可能なトランプ政権、ジュネーブに不安募る
オピニオン
おすすめの記事
コロナ対応で「トランプ流」はどこまで貫かれるか
このコンテンツが公開されたのは、
ドナルド・トランプ米大統領が世界保健機関(WHO)への拠出金を停止すると表明した。驚きには値しないだろう。混乱に乗じ権力を握ろうとする試みは、反多国間主義を掲げる同政権の典型的なやり口だ。だからといって受け止めるのは簡単ではない。
もっと読む コロナ対応で「トランプ流」はどこまで貫かれるか
おすすめの記事
「今は人権の暗黒時代」
このコンテンツが公開されたのは、
ただし近年は、国際連合人権理事会内に相互評価メカニズムが作られるなどの進歩も見られた。アンドリュ・クラパム所長は世界人権デーに際し、スイスインフォのインタビューでそう語る。 ただし、この国連機関はいまだに成長の痛みを味わ…
もっと読む 「今は人権の暗黒時代」
おすすめの記事
スパイ疑惑、永世中立国スイスに激震
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの企業によるスパイ疑惑がスイス全土を震撼させている。スイス公共放送(SRF)などの国際合同報道で、ツーク州の株式会社クリプトが2018年まで米中央情報局(CIA)のスパイ活動に加担していたことが明らかになった。
もっと読む スパイ疑惑、永世中立国スイスに激震
おすすめの記事
スイス推進の人道物資貿易、「米国の善意ではない」イラン外相
このコンテンツが公開されたのは、
スイスと米国が合意し、先月始まったイランへの人道支援物資の貿易について、イランのザリフ外相は3日、「米国の善意を示すものではない」と語った。現地メディアが報じた。
もっと読む スイス推進の人道物資貿易、「米国の善意ではない」イラン外相
おすすめの記事
米イラン関係、なぜスイスが関与?
このコンテンツが公開されたのは、
米国、イランの緊張が高まるにつれ、スイスの仲介役としての役割が再び脚光を浴びている。ところで中立国のスイスが他国の2国間関係に関与するのはなぜなのか。
もっと読む 米イラン関係、なぜスイスが関与?
おすすめの記事
トランプ大統領、ダボス会議出席へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス・ダボスで21~24日に開かれる世界経済フォーラム(WEF)の年次総会(ダボス会議)に、トランプ米大統領が出席する。
もっと読む トランプ大統領、ダボス会議出席へ
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。