戦闘機の新規調達計画を進めていたスイスは、欧州ではなく米国の戦闘機を購入する方針だ
Keystone / Giuseppe Lami
戦闘機の調達計画を進めていたスイス連邦内閣は30日、米ロッキード・マーティンのF-35A戦闘機36機、米レイセオンの地対空ミサイル・パトリオット5基を購入すると発表した。
このコンテンツが公開されたのは、
連邦内閣は、F-35Aを選んだ理由について、コストパフォーマンスと技術仕様が競合相手と比べ最も優れていると説明。同計画を連邦議会に上程する。
戦闘機の購入費用は50億フラン(約6千億円)。スイスの有権者は昨年9月の国民投票で、計60億フランの戦闘機購入計画を僅差で可決した。
競合していたボーイングのF/A-18スーパーホーネット、仏ダッソーのラファール、欧州のエアバスのユーロファイター・タイフーンと比べても、購入コストが約20億フラン低い。スイス連邦政府の選定期間中は、欧州・米企業の積極的なロビー活動が繰り広げられた。
スイス軍が保有するF-5タイガー、F/A-18ホーネットの老朽化を受け、スイス政府は以前から機体の刷新を検討していたが、計画は難航。スウェーデン・サーブのグリペンを購入する計画を打ち出したものの、2014年の国民投票で否決された。
軍隊のないスイスを目指す会(GSoA)は30日、F-35A購入に反対するイニシアチブ(国民発議)を緑の党や社会民主党と提起し、国民投票を目指すと発表した。
中道左派の自由緑の党は、今回の選定が環境へ与える影響を検討するとコメントした。
パトリオットの購入費は19億7千万フランで、政府は他の入札相手よりも安価だと説明。F-35Aの30年間の運用コストは155億フラン、パトリオットミサイルは36億フランをそれぞれ見込むという。
連邦内閣は30日付の声明で「この2つのシステムが、将来的にスイス国民を空の脅威から守るのに最も適していると確信している」と述べた。
おすすめの記事
ジュネーブ国連職員約500人が予算削減に反対するデモ
このコンテンツが公開されたのは、
メーデーの1日、ジュネーブで国連欧州本部職員500人近くが国連の緊縮財政に反対する異例のデモ活動を実施した。
もっと読む ジュネーブ国連職員約500人が予算削減に反対するデモ
おすすめの記事
バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
このコンテンツが公開されたのは、
5月11~17日の欧州国別対抗の音楽祭「ユーロヴィジョン・ソング・コンテスト(ESC)」開催中、バーゼルでは「カラオケ・トラム(路面電車)」が運行する。ビンテージ車両で90分間かけて街を走る間、乗客は無料で歌い踊ることができる。
もっと読む バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
おすすめの記事
ジャッキー・チェンさんに名誉豹賞 ロカルノ映画祭
このコンテンツが公開されたのは、
第78回ロカルノ国際映画祭で、香港出身の俳優ジャッキー・チェンさん(71)に生涯功労賞である「名誉豹賞」が贈られることが決まった。
もっと読む ジャッキー・チェンさんに名誉豹賞 ロカルノ映画祭
おすすめの記事
グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
このコンテンツが公開されたのは、
動くクマのグミ、チョコレート味の電池――大阪・関西万博のスイス館では、ロボット工学者とパティシエ、ホテリエが合作した「ロボケーキ」が展示されている。
もっと読む グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
おすすめの記事
スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
このコンテンツが公開されたのは、
日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。
もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
おすすめの記事
フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、21日死去したローマ教皇フランシスコに哀悼の意を表した。
もっと読む フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
おすすめの記事
WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
このコンテンツが公開されたのは、
世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。
もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
おすすめの記事
スイス外相、日本と中国を訪問
このコンテンツが公開されたのは、
イグナツィオ・カシス外相は日本と中国を公式訪問する。
もっと読む スイス外相、日本と中国を訪問
おすすめの記事
TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
このコンテンツが公開されたのは、
米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。
もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
おすすめの記事
ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス小売大手のミグロ(Migros)は14日、アッペンツェル・アウサーローデン準州ヘリザウにある1店舗を年中無休化すると発表した。
もっと読む ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
続きを読む
おすすめの記事
戦闘機購入、スイスの支払いは他国より割高?
このコンテンツが公開されたのは、
スイスは、空軍の戦闘機購入となるとカネに糸目をつけないようだ。例えばF/A-18戦闘機ではフィンランドとほぼ同額を支払い、手元に来た機体は半数だった。だが単純に国際比較するのは問題がある。購入パッケージの詳細は非公開だからだ。
もっと読む 戦闘機購入、スイスの支払いは他国より割高?
おすすめの記事
直接民主制なしでは決まらないスイスの戦闘機購入
このコンテンツが公開されたのは、
スイス軍が新しい戦闘機を買うとき、その意思決定には有権者も加わる。軍備政策の決め方においては、スイスは独特だ。
もっと読む 直接民主制なしでは決まらないスイスの戦闘機購入
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。