The Swiss voice in the world since 1935
トップ・ストーリー
スイスの民主主義
ニュースレターへの登録

ロシアの駐スイス外交官が抗議の辞職 ウクライナ侵攻で

Coffin in Ukraine
ウクライナ・マリウポリ郊外のスタリ・クリム村の墓地 Keystone / Alessandro Guerra

スイス・ジュネーブの国連代表部に配属されていたロシア人外交官が、自国のウクライナ侵攻に抗議して辞職した。自国への帰還は望まず、スイス連邦政府の支援を求めている。

23日に辞職した外交官はボリス・ボンダレフ氏(41)。同氏はロイター通信に対し、「いつもの月曜日の朝のように公館に行き、辞表を提出して、外に出た」と語った。ビジネス向け交流サイト「リンクトイン」のプロフィール欄によると、ロシア国連代表部の参事官として軍備管理を担当していた。

辞職については「数年前から(辞職を)考えてはいたが、この惨事のスケールの大きさが私を追い込んだ」と、2月24日に始まったロシアのウクライナ侵攻が決定打になったと説明した。

ボリス・ボンダレフ氏
ボリス・ボンダレフ氏 Keystone

同氏は複数回にわたり、大使館の上級職員に侵攻に対する懸念を訴えたが「波風を立てないよう、口をつぐむよう言われた」という。

ロシア国連代表部からはただちにコメントを得られなかった。

ボンダレフ氏は辞職に先立ち、リンクトインへの投稿で「外交官になるために勉学に励み、20年間外交官として勤めてきた。ロシア外務省は私のホームであり、家族だった。だが、私はもうこの血なまぐさい、配慮に欠けた、まったく無用な不名誉をこれ以上共有することはできない」と告白していた。

ウクライナは3月の国連人権理事会で、ロシアの複数の外交官に対し辞任を促した。しかしボンダレフ氏は、誰かが自身にならい辞職をするとは思っていないと話す。「残念ながら、私ひとりだけだ」

政治亡命か?

ボンダレフ氏は23日、スイス・ドイツ語圏日刊紙ターゲスアンツァイガーの取材外部リンクに応じ、「ロシア政府は既に昨年から、より攻撃的な立場を取るよう外交官に命じてきた」が、それがますます大きな問題として立ちはだかるようになったと語った。

「私はジュネーブで自国を代表しているが、同時に外交官として、現場の組織と共通の解決策を見出すよう努めなければならない。そのため内部で対案を出したが、すべて一蹴、無視された。12月には我慢ができなくなり、内部にこう疑問を投げかけた。戦争をしたいのか、と」

自身の人生はこの先どうなるか分からないと不安をのぞかせる。現在は他国の外交官仲間からの協力を得ており、「ロシアに行くことは絶対にない」が、「しばらくはどこかに滞在しなければならない」と述べた。スイス政府の支援を望んでいるとも話した。

スイスのイグナツィオ・カシス外相は23日午後、ボンダレフ氏の辞任について情報を得ているとし、ボンダレフ氏が亡命する可能性については「すべての人が亡命を申請する権利を持っている。申請は個別に審査される」と答えた。

(英語からの翻訳・大野瑠衣子)

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

詐欺を警告するPC画面

おすすめの記事

スイス銀行の顧客を騙した英国人留学生に有罪判決

このコンテンツが公開されたのは、 スイス銀行を狙った口座乗っ取り事件で、英国で刑事告訴されていた英国人学生(21)に禁固7年の有罪判決が言い渡された。スイス連邦検察庁によると、学生はスイスの銀行顧客から約240万フラン(約4億4000万円)を騙し取った。

もっと読む スイス銀行の顧客を騙した英国人留学生に有罪判決
オリーブの木

おすすめの記事

温暖化でスイスがオリーブの名産地に?

このコンテンツが公開されたのは、 スイス西部のフランス語圏は温暖化によりオリーブの木を育てやすくなっている。生産者らは2026年には栽培本数が2万本に倍増し、南部のイタリア語圏ティチーノ州を追い抜くと見込む。

もっと読む 温暖化でスイスがオリーブの名産地に?
山肌に描かれた巨大な絵

おすすめの記事

アルプスに新しい巨大地上絵が登場

このコンテンツが公開されたのは、 世界各地で巨大な地上絵を描くアーティストのSAYPE(セイプ)さんが、スイス南部ヴォー州のアルプス山頂に新作を完成させた。

もっと読む アルプスに新しい巨大地上絵が登場
原発

おすすめの記事

スイス・ゲスゲン原発、定期検査後に稼働再開できず

このコンテンツが公開されたのは、 スイス北部デニケン(ソロトゥルン州)のゲスゲン原子力発電所が2カ月近く、発電を停止している。給水配管システムに過負荷がかかっている可能性があり、安全性が証明されるまで発電を再開できていない。

もっと読む スイス・ゲスゲン原発、定期検査後に稼働再開できず
セメンヤ

おすすめの記事

欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」

このコンテンツが公開されたのは、 欧州人権裁判所(ECHR)大法廷は10日、スイスが女子陸上五輪金メダリストのキャスター・セメンヤさん(南アフリカ)の権利を侵害したとする2023年の判決を支持した。

もっと読む 欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」
スイス公共放送協会

おすすめの記事

スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も

このコンテンツが公開されたのは、 スイス放送協会(SRG SSR)は政府の予算削減を踏まえた組織再編計画を発表した。4言語圏の放送局のスポーツ、ドラマ、制作、配給、人事、財務、ITサービスなど各部門を縦割りで再編成する。

もっと読む スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部