The Swiss voice in the world since 1935
トップ・ストーリー
スイスの民主主義
ニュースレターへの登録

ワクチン効かない変異株の出現「避けられない」 スイス研究者

Vaccination
スイスの人口の半分強が新型コロナウイルスのワクチンを2回接種済みだ Keystone / Christian Merz

スイスの連邦工科大学チューリヒ校(ETHZ)の研究者は、新型コロナウイルスがさらに変異し、感染力が強くワクチンも効かない変異株が出現すると警告する。

バーゼルにあるETHZ生物システム科学工学部のサイ・レディ外部リンク准教授(免疫学)は大衆紙ブリック紙日曜版外部リンクに「ワクチンに頼れなくなる新しい変異株が出てくる可能性が非常に高い」と語った。そうした変異株は間違いなくいずれスイスにも入り込むとの見方を示した。

「そのため今後数年間は新しい変異株に対応し続けるため、複数のワクチンを準備しなければならない」

レディ氏は南アフリカで最初に発見されたベータ株やブラジルのガンマ株は突然変異により抗体を部分的に回避できると指摘。一方、インドのデルタ株は伝染力がはるかに高いものの、そうした突然変異は生じていない。

だがそれぞれの特徴が組み合わさることは「避けられない」と指摘。「ベータ株やガンマ株の伝染力が高くなったり、デルタ株が突然変異を起こしたりすれば、パンデミック(世界的流行)は新たな局面を迎える。これは来年の大きな問題になるだろう。COVID-22は現在の状況よりさらに深刻になりうる」と述べた。

おすすめの記事
Porträt

おすすめの記事

「感染拡大を抑えれば、ウイルスの変異は防げる」

このコンテンツが公開されたのは、 ウイルスの変異株は本当に怖い存在なのか?ワクチンの効果は?スイス・ベルンの社会・予防医学研究所でゲノム疫学を研究するエマ・ホドクロフト氏に話を聞いた。

もっと読む 「感染拡大を抑えれば、ウイルスの変異は防げる」

感染者の増加

スイスでは6月末以降、新規感染者が増加している。入院患者も増えているが、死亡者は低水準を保っている。ワクチン接種率は人口の5割を超えたばかりだ。

感染が増えたのは主にデルタ株で、ワクチンを接種していない10~29歳の若年層を中心に広がっている。連邦科学タスクフォースを率いるタンヤ・シュタッドラー氏は先週、スイス公共放送(SRF)とのインタビューで「非常に難しい状況にある」と述べた。

前出のレディ氏は、コロナの流行がこの秋から冬にかけて昨秋並みの深刻さになるとの予測を示した。第2波が襲来した昨秋は、1日の感染者数が一時1万人を超えた。

同氏は、「ワクチン接種率が格段に上がらない限り、厳しい制限措置を設けることでしか最悪の事態は防げない」と言う。最新の研究によると、デルタ株はウイルス量が非常に多いため、ワクチン未接種の人がウイルスを保有すると、たくさんの人に感染させる「スーパースプレッダー」になる可能性があることが分かったという。

「12歳未満の子供はワクチンを接種できないため、スーパースプレッダーになる可能性が高い集団だといえる」

またデルタ株にワクチンが効かないケースがあるのは、ウイルス量の多さが背景にあると指摘。「これには抗体を多く持つことで対抗しなければならない。まさに3回目のワクチンが効果的だ」と述べた。

おすすめの記事
ワクチン

おすすめの記事

スイスのコロナ情報 マスク義務再開はなし

このコンテンツが公開されたのは、 スイスは4月1日、新型コロナウイルス感染症に対する全国的な感染対策を全て撤廃した。秋冬の感染再拡大が懸念される中、スイス公衆衛生当局はマスク義務の再開は必要ないとしている。

もっと読む スイスのコロナ情報 マスク義務再開はなし

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

財布

おすすめの記事

スイスでは現金のチップが主流

このコンテンツが公開されたのは、 スイスのレストランでクレジットカードやスマホ決済が普及しているが、チップは今も現金で払うのが主流だ。消費者の多くは、チップが確実にスタッフの手元に入るようことを重視している。

もっと読む スイスでは現金のチップが主流
プラタナス

おすすめの記事

プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究

このコンテンツが公開されたのは、 スイスの研究所が新たな研究結果を発表し、プラタナスは猛暑でも冷却効果を発揮することが分かった。樹木の冷却効果は30~35℃で限界に達するという既存の仮説を覆す結果が出た。

もっと読む プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
ひまわり畑

おすすめの記事

見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道

このコンテンツが公開されたのは、 スイス連邦鉄道(SBB)は17 日、目に見えない障がいを持つ乗客を対象としたヘルプマークの配布を試験的に開始した。外見からは分からなくても支援・配慮を必要としている人への理解を深めることを目的としている。

もっと読む 見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道
UBS

おすすめの記事

スイス政府、金融規制改革の最終案を発表

このコンテンツが公開されたのは、 スイス連邦内閣は6日、クレディ・スイス危機を踏まえた金融規制改革の最終案を発表した。自己資本規制を強化し、金融監督局の権限も強化する。

もっと読む スイス政府、金融規制改革の最終案を発表
ガザ

おすすめの記事

スイスの元外交官50人、ガザめぐる政府の「沈黙」を非難

このコンテンツが公開されたのは、 パレスチナ自治区ガザにおけるイスラエルの「戦争犯罪」に関して、スイスの元外交官55人がスイス外相に共同書簡を送り、スイスの「沈黙と消極性」を非難した。政府に対して直ちに措置を講じるよう求めた。

もっと読む スイスの元外交官50人、ガザめぐる政府の「沈黙」を非難

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部