The Swiss voice in the world since 1935
トップ・ストーリー
スイスの民主主義
ニュースレターへの登録

戦争犯罪でリベリア反政府勢力指導者に懲役20年判決 スイス連邦裁

リベリアの少年兵
2003年7月、リベリア内戦中の少年兵 Keystone / Nic Bothma

スイス連邦裁判所は18日、戦争犯罪に関する国内初の裁判で、リベリアの反政府組織の元指導者に懲役20年の判決を下した。NGOの弁護士が発表した。

懲役20年の判決を受けたのは、リベリアの反政府組織の元リーダー、アリュー・コシア被告(46)。民間人の殺害、レイプ、少年兵の採用、カニバリズム行為など25件の罪に問われていた。裁判記録によると、コシア被告は4件を除いて有罪となり、民間人の殺人未遂、民間人殺害の共犯、略奪の命令、少年兵の勧誘については無罪となった。

人権NGO「シビタス・マキシマ」などが刑事告発していた。同NGOでこの事件の法律顧問を務めたロメイン・ワブレ氏はロイター通信に対し、コシア被告は、どの事件かは特定せず、ほぼすべての起訴内容について有罪判決を受けたと語った。

コシア被告は永住権を得て生活していたスイス国内で2014年、逮捕された。スイスは11年、国内法を改正し「普遍的管轄権原則」を適用。同原則に基づき、コシア被告を逮捕した。普遍的管轄権とは、ある国が「国際法上の犯罪(大量虐殺、戦争犯罪、人道に対する犯罪)」の容疑者を逮捕した場合、発生場所や容疑者の国籍にかかわらず訴追できるという原則だ。

公判では、コシア被告指揮下の反政府勢力に警棒で殴打され死亡した被害者の家族など、約15人のリベリア人が証言する予定だった。また別の被害者は、少年兵としてコシア被告のために働くことを強要されたと主張した。

被害者側の弁護士は、リベリア国内での報復を防ぐため、被害者の身元は明かさないよう求めた。

リベリアは1989年から2003年の紛争で数十万人が死亡したが、戦争犯罪の加害者を訴追していない。国際法廷で裁かれた加害者はごく一握りだ。その中には、隣国シエラレオネで戦争犯罪を犯したとして国連が設置した国際法廷から有罪判決を受け、現在は英国で収監されているチャールズ・テイラー元リベリア大統領がいる。

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

正装のロジャー・フェデラー

おすすめの記事

テニス界のレジェンド、ロジャー・フェデラーさんが億万長者の仲間入り 米誌フォーブス推計

このコンテンツが公開されたのは、 米誌フォーブスによると、スイスの元テニス選手ロジャー・フェデラーさんが資産10億ドルを超える富豪の仲間入りを果たした。

もっと読む テニス界のレジェンド、ロジャー・フェデラーさんが億万長者の仲間入り 米誌フォーブス推計
戦闘機

おすすめの記事

スイス、軍事プロジェクトの品質管理を外注へ

このコンテンツが公開されたのは、 スイスの17件の主要軍事プロジェクトが、2026年初めから外部コンサルタントによる監査対象となる。これにはF-35戦闘機の調達も含まれる。

もっと読む スイス、軍事プロジェクトの品質管理を外注へ
煙の立ち上る原子力発電所

おすすめの記事

スイスの政治

スイス・ゲスゲン原発、再稼働はさらに半年延期

このコンテンツが公開されたのは、 スイス北西部のゲスゲン原子力発電所の運転再開がさらに6カ月間遅れることになった。定期検査が行われた5月下旬以降、発電を停止している。

もっと読む スイス・ゲスゲン原発、再稼働はさらに半年延期
会見に応じるスイスのカシス外相とイタリアの外相

おすすめの記事

スイス、ロシア・ウクライナ首脳会談の「準備は万全」

このコンテンツが公開されたのは、 スイス連邦政府のイグナツィオ・カシス外相は19日、ウクライナ情勢を巡る和平交渉について、スイスはロシアとウクライナの首脳会談を開催する「準備は万全」と述べた。

もっと読む スイス、ロシア・ウクライナ首脳会談の「準備は万全」
ドナルド・トランプ大統領

おすすめの記事

世界貿易

トランプ氏、スイス大統領に金銭支払いを要求 関税発表前日の電話会談の詳細が明らかに

このコンテンツが公開されたのは、 スイスに対し39%の関税を発表する前日の7月31日、ドナルド・トランプ大統領がカリン・ケラー・ズッター大統領との電話会談で、米国への「投資」ではなく直接的な金銭支払いを要求していたことが分かった。大衆紙ブリック日曜版が報じた。

もっと読む トランプ氏、スイス大統領に金銭支払いを要求 関税発表前日の電話会談の詳細が明らかに
大西卓哉飛行士

おすすめの記事

宇宙研究

国際宇宙ステーションでロボットが「宝探し」に成功 スイスも貢献

このコンテンツが公開されたのは、 日本製とドイツ製のロボットが、国際宇宙ステーション(ISS)で「宝探し」をして遊んだ。スイス・ルツェルン応用科学芸術大学(HSLU)もこの実験に貢献した。

もっと読む 国際宇宙ステーションでロボットが「宝探し」に成功 スイスも貢献

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部