WEFの年次総会が開かれるダボス
Keystone / Gian Ehrenzeller
世界経済フォーラム(WEF)は来年1月の年次総会(ダボス会議)を予定通り行うことを決めた。新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)以降、凍結されていた世界のトップリーダーたちのネットワークを再開する。
このコンテンツが公開されたのは、
新型コロナウイルス危機以降、大規模なイベントは世界中で軒並み中止されており、経済界のリーダーたちからは参加に懐疑的な声も漏れる。
ダボス会議に参加した一部の出席者は、今年1月の会議がウイルス拡散のきっかけの一つだったのでは、と推測する。
金融大手JPモルガン・チェースのジェイミー・ディモン最高経営責任者(CEO)は2月、投資家の会議で「こんな悪夢を見た。ダボスに行った私たち全員が感染して、その後拡散させたというもの。唯一の救いは、それで死ぬのはおそらくエリートだけ、ということ」と冗談を飛ばした。
WEFの創設者兼会長のクラウス・シュワブ氏は、フィナンシャルタイムズのインタビューで、このような可能性はないと否定した。スイスで新型コロナウイルスの第1号感染者が判明したのはダボス会議終了から1カ月後の2月23日で「この点については後ろめたさはない」と述べた。
シュワブ氏は、WEFが会員らに対し、年次総会を予定通り1月に開く案を尋ねたところ「熱狂的な支持を得たと思う。(コロナ後の)『ニューノーマル(新常態)』に戻らなければならないのは明らかだからだ」と彼は言った。
シュワブ氏は、ダボス会議は参加者の安全を保証できる場合に限り開催すると強調。ただ開催は可能だと自信をのぞかせ、対面協議がサミットを進める唯一の効果的な方法だと主張した。
シュワブ氏は、2021年の年次会議のテーマを「資本主義のグレート・リセット」にすると述べた。パンデミックにより、インフラ、ヘルスケア、社会保障システムをおざなりにしていた「古いシステム」の欠陥が明らかになったためという。
シュワブ氏は「今と同じことを続ければ、反乱が起きるだろう」と述べた。
Copyright The Financial Times Limited 2020
おすすめの記事
スイス、ロシア・ウクライナ首脳会談の「準備は万全」
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦政府のイグナツィオ・カシス外相は19日、ウクライナ情勢を巡る和平交渉について、スイスはロシアとウクライナの首脳会談を開催する「準備は万全」と述べた。
もっと読む スイス、ロシア・ウクライナ首脳会談の「準備は万全」
おすすめの記事
職場
スウォッチ、「つり目」広告を撤回 人種差別と炎上
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの時計大手スウォッチはつり目ポーズのモデルを使った広告を謝罪し、撤回した。中国を中心に人種差別的だとの批判が出ていた。
もっと読む スウォッチ、「つり目」広告を撤回 人種差別と炎上
おすすめの記事
世界貿易
トランプ氏、スイス大統領に金銭支払いを要求 関税発表前日の電話会談の詳細が明らかに
このコンテンツが公開されたのは、
スイスに対し39%の関税を発表する前日の7月31日、ドナルド・トランプ大統領がカリン・ケラー・ズッター大統領との電話会談で、米国への「投資」ではなく直接的な金銭支払いを要求していたことが分かった。大衆紙ブリック日曜版が報じた。
もっと読む トランプ氏、スイス大統領に金銭支払いを要求 関税発表前日の電話会談の詳細が明らかに
おすすめの記事
文化
ロカルノ映画祭、三宅唱監督「旅と日々」に金豹賞
このコンテンツが公開されたのは、
スイス南部で開催されたロカルノ国際映画祭で、三宅唱監督の「旅と日々」が最高賞にあたる金豹賞を受賞した。
もっと読む ロカルノ映画祭、三宅唱監督「旅と日々」に金豹賞
おすすめの記事
宇宙研究
国際宇宙ステーションでロボットが「宝探し」に成功 スイスも貢献
このコンテンツが公開されたのは、
日本製とドイツ製のロボットが、国際宇宙ステーション(ISS)で「宝探し」をして遊んだ。スイス・ルツェルン応用科学芸術大学(HSLU)もこの実験に貢献した。
もっと読む 国際宇宙ステーションでロボットが「宝探し」に成功 スイスも貢献
おすすめの記事
スイス中銀、新紙幣デザイン12案発表 一般投票募る
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国立銀行(中銀、SNB)が、新フラン札のデザイン案12点を発表した。来月7日まで、インターネット上で一般投票が行われる。
もっと読む スイス中銀、新紙幣デザイン12案発表 一般投票募る
おすすめの記事
気候適応
ジュネーブ州、バス・路面電車を13日のみ無料に オゾン濃度が急増
このコンテンツが公開されたのは、
ジュネーブ州では13日、バスやトラム(路面電車)など公共交通機関が終日無料となった。オゾン濃度が急増したことへの対応で、スイスでは初めての措置だ。
もっと読む ジュネーブ州、バス・路面電車を13日のみ無料に オゾン濃度が急増
おすすめの記事
スイスで記録的暑さ 政府が警告
このコンテンツが公開されたのは、
スイスで全国的に気温が上昇し、猛暑への警戒が強まっている。11日にはスイス西部と南部ティチーノ州の一部地域に対し、熱中症など健康被害を受けるリスクが大きい「危険度3」の警報が発令された。
もっと読む スイスで記録的暑さ 政府が警告
おすすめの記事
文化
知日スイス人作家のアドルフ・ムシュクさん、欧州政治文化賞を受賞
このコンテンツが公開されたのは、
ハンス・リンギエ財団は9日チューリヒ在住の作家アドルフ・ムシュグさん(91)に欧州政治文化賞と賞金5万ユーロ(約860万円)を授与した。同賞がスイス人に授与されるのは初めて。
もっと読む 知日スイス人作家のアドルフ・ムシュクさん、欧州政治文化賞を受賞
おすすめの記事
貿易政策
スイス政府、相互関税で米国との協議継続を表明
このコンテンツが公開されたのは、
米国がスイスに課す39%の「相互関税」をめぐり、スイス政府は4日、米国との協議を続け「より魅力的な提案をする」と表明した。
もっと読む スイス政府、相互関税で米国との協議継続を表明
続きを読む
おすすめの記事
トランプ大統領、ダボス会議出席へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス・ダボスで21~24日に開かれる世界経済フォーラム(WEF)の年次総会(ダボス会議)に、トランプ米大統領が出席する。
もっと読む トランプ大統領、ダボス会議出席へ
おすすめの記事
イランへの人道支援、ダボス会議で協議へ
このコンテンツが公開されたのは、
ドイツ語圏のスイス公共放送(SRF)によると、21日始まる世界経済フォーラム(WEF)の年次総会(ダボス会議)で、スイスが進めていた医薬品や食糧など、イランへの人道的物資の貿易チャネルが協議される見通しだ。
もっと読む イランへの人道支援、ダボス会議で協議へ
おすすめの記事
トランプ大統領の欠席はダボス会議にプラス?
このコンテンツが公開されたのは、
トランプ米大統領やマクロン仏大統領が出席をキャンセルした世界経済フォーラム(ダボス会議)。大物のキャンセルで開催地のダボスは大損害を被るかと思いきや、スイスメディアの分析ではそうでもなさそうだ。
もっと読む トランプ大統領の欠席はダボス会議にプラス?
おすすめの記事
スイス、競争力ランキングで5位 2年連続低下
このコンテンツが公開されたのは、
世界経済フォーラム(WEF)が9日発表したグローバル競争力ランキング2019年版で、スイスは5位に順位を下げた。昨年の4位からさらに順位を落とした。
もっと読む スイス、競争力ランキングで5位 2年連続低下
おすすめの記事
ダボス会議の「脱・株主第一主義」に冷ややかな目線
このコンテンツが公開されたのは、
世界中の政財界のリーダーが、スイス東部のダボスに集結するようになって50年。ダボス会議と呼ばれる世界経済フォーラム(WEF)の年次総会は、招待者限定で口先だけの議論と批判されがちだ。具体的な行動を求める声が高まるのを受け、WEFの主催者は汚名返上を試みるが、風当たりは強い。
もっと読む ダボス会議の「脱・株主第一主義」に冷ややかな目線
おすすめの記事
世界経済フォーラム、第4次産業革命が議題に
このコンテンツが公開されたのは、
人工知能ロボットや小型無人機、3Dプリンター、生産ラインのスマート化。いまや時代は、第4次産業革命(インダストリー4.0)の真っただ中にある。今日20日に開幕する世界経済フォーラム(WEF)主催のダボス会議でも、この第4次産業革命の可能性やそれが社会にもたらす影響が討論の中心となる。スイスは、この産業革命にどう対処していくのだろうか?
もっと読む 世界経済フォーラム、第4次産業革命が議題に
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。