Navigation

初の「魚の遺伝的多様性の世界地図」スイスの大学など

魚の遺伝的多様性を示す世界地図が完成した Keystone / Tony Wu / Wildlife Photographer

スイスとフランスの研究チームが、世界中に生息する淡水魚と海水魚の遺伝的多様性をマッピングした初の世界地図を完成させた。

このコンテンツは 2020/02/12 07:30
swissinfo.ch/ac

連邦工科大学チューリヒ校(ETHZ)とフランスの大学の合同チームによる研究論文が10日、科学誌「ネイチャーコミュニケーションズ他のサイトへ」に掲載された。研究者チームは、3815種の海水魚と1611種の淡水魚のDNA配列5万件超が記載されたオープンデータベースを精査。それをもとに、水域200 平方キロメートルごとの魚の多様性を試算した。

海水魚では、西太平洋、北インド洋、カリブ海で遺伝的多様性が最も顕著に表れた。淡水魚では南米で、欧州は比較的低かった。多様性の主要な影響要因は、海水魚では温度で、温度が上昇すると多様性が増した。淡水魚の場合では、生息地が多様ながら互いにつながっていることや、川の勾配の平均値との間で相関性があることが分かった。

こうした地図は、例えば魚の多様性が局地的に高い場所を中心とした海洋保護地域の設定に役立つという。

研究チームのロイック・ペリシエ氏は「生物多様性の保護においては、その集団の遺伝的多様性のモニタリングが必要になる。これは、環境条件が変化する中でも、水域が多様な遺伝物質を収めるのに十分に大きいことを保証する唯一の方法だ」と述べた。

このストーリーで紹介した記事

JTI基準に準拠

JTI基準に準拠

おすすめの記事: SWI swissinfo.ch ジャーナリズム・トラスト・イニシアチブの認証授受

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

並べ替える

パスワードを変更する

プロフィールを削除してもいいですか?

サブスクリプションを登録できませんでした。 再試行する。
仮登録をしました。 次に、メールアドレスの認証手続きを行ってください。 ご入力いただいたメールアドレスに自動配信メールを送信しました。自動配信メールに記載されているリンクをクリックして、ニュースレター配信手続きを完了させてください。

注目の記事を毎週、無料でお届け

ご登録いただいた方には、swissinfo.chのトップ記事をメールでお届けいたします。

SRG SSRのプライバシーポリシーでは、データ処理に関する追加情報を提供しています。