スイスで最もプライベートジェットの発着が多い都市はジュネーブ(ジュネーブ~パリ間)だった
Keystone / Laurent Gillieron
スイスでプライベートジェットの利用が大幅に増えている。国際環境保護NGOグリーンピースの報告書によると、スイスの国民一人当たりのプライベートジェットの運行本数はマルタに次いで多い。同団体は、こうした過剰な利用は環境に大きな負荷を与えていると訴える。
このコンテンツが公開されたのは、
グリーンピースが委託して行った調査外部リンクによると、昨年のスイスでのプライベートジェットの運行本数は3万5269本(1日あたり約100回)で、英国、フランス、ドイツ、イタリア、スペインに次いで6番目に多かった。フランス語圏の日刊紙ル・マタンおよびドイツ語圏の日刊紙ターゲスアンツァイガーの日曜版が報じた外部リンク。
また、国民一人当たりで見ると、スイスはマルタに次いで2番目に多く、フランスや英国の約3倍、ドイツの約6倍だった。
航空需要の急回復 CO₂対策は出遅れ
米国のシンクタンク「Institute for Policy Studies」の調査外部リンクによると、プライベートジェットやビジネスジェットの運行本数は、過去20年間で世界的に2倍以上に増えた。新型コロナウイルスの感染拡大も需要の増加につながった。
プライベートジェットは他の輸送機関に比べ、乗客1人を1キロメートル運ぶときに排出する二酸化炭素(CO²)の量が遥かに多い。NGO団体「Transport & Environment」の試算によると、プライベートジェットは乗客1人当たり、民間航空の5〜14倍、鉄道の50倍のCO²を排出する。プライベートジェットの中には、1時間あたり2トンのCO²を排出するものもある。欧州連合(EU)統計局によると、EU加盟国の2019年のカーボンフットプリントは、一人当たり6.8トンだった。
スイスのプライベートジェットは2022年の運行で、16万6千トンのCO²を排出した。
プライベートジェットを禁止するときは今
グリーンピース・スイスは報告書で、プライベートジェットの禁止を呼びかけている。一方、スイスの民間・ビジネス航空の業界団体は、こうしたプライベートフライトが数万人の雇用と数十億の粗付加価値を生み出していると強調している。
おすすめの記事
おすすめの記事
クリーンテックで飛び立て!スイス企業が生み出す太陽熱燃料とは
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの企業シンヘリオンは、世界初、産業規模で太陽熱燃料を供給できるプラントを建設している。主な原料は二酸化炭素(CO2)、メタン、そして水。プラントの動力は太陽光だ。
もっと読む クリーンテックで飛び立て!スイス企業が生み出す太陽熱燃料とは
英語からの翻訳:大野瑠衣子
おすすめの記事
バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
このコンテンツが公開されたのは、
5月11~17日の欧州国別対抗の音楽祭「ユーロヴィジョン・ソング・コンテスト(ESC)」開催中、バーゼルでは「カラオケ・トラム(路面電車)」が運行する。ビンテージ車両で90分間かけて街を走る間、乗客は無料で歌い踊ることができる。
もっと読む バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
おすすめの記事
ジャッキー・チェンさんに名誉豹賞 ロカルノ映画祭
このコンテンツが公開されたのは、
第78回ロカルノ国際映画祭で、香港出身の俳優ジャッキー・チェンさん(71)に生涯功労賞である「名誉豹賞」が贈られることが決まった。
もっと読む ジャッキー・チェンさんに名誉豹賞 ロカルノ映画祭
おすすめの記事
グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
このコンテンツが公開されたのは、
動くクマのグミ、チョコレート味の電池――大阪・関西万博のスイス館では、ロボット工学者とパティシエ、ホテリエが合作した「ロボケーキ」が展示されている。
もっと読む グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
おすすめの記事
スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
このコンテンツが公開されたのは、
日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。
もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
おすすめの記事
フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、21日死去したローマ教皇フランシスコに哀悼の意を表した。
もっと読む フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
おすすめの記事
WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
このコンテンツが公開されたのは、
世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。
もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
おすすめの記事
スイス外相、日本と中国を訪問
このコンテンツが公開されたのは、
イグナツィオ・カシス外相は日本と中国を公式訪問する。
もっと読む スイス外相、日本と中国を訪問
おすすめの記事
TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
このコンテンツが公開されたのは、
米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。
もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
おすすめの記事
ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス小売大手のミグロ(Migros)は14日、アッペンツェル・アウサーローデン準州ヘリザウにある1店舗を年中無休化すると発表した。
もっと読む ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
おすすめの記事
ハイジのスイス館、150万人以上の来館者見込む 大阪・関西万博
このコンテンツが公開されたのは、
2025年大阪・関西万博のスイス館が、13日の開幕日に開館した。没入感のある展示空間でスイスの多様・卓越性を紹介し、150万人以上の来館者を見込む。
もっと読む ハイジのスイス館、150万人以上の来館者見込む 大阪・関西万博
続きを読む
おすすめの記事
日本政府の新専用機の内装手がけたスイスの航空機会社
このコンテンツが公開されたのは、
日本政府が2019年度から運用する新専用機「ボーイング777-300ER1号機」が17日、航空自衛隊千歳基地に到着した。内装をデザインしたのはプライベートジェットの整備などを手がけるスイスのジェット・アヴィエーション社だ。
もっと読む 日本政府の新専用機の内装手がけたスイスの航空機会社
おすすめの記事
クリーンテックで飛び立て!スイス企業が生み出す太陽熱燃料とは
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの企業シンヘリオンは、世界初、産業規模で太陽熱燃料を供給できるプラントを建設している。主な原料は二酸化炭素(CO2)、メタン、そして水。プラントの動力は太陽光だ。
もっと読む クリーンテックで飛び立て!スイス企業が生み出す太陽熱燃料とは
おすすめの記事
航空需要の急回復 CO₂対策は出遅れ
このコンテンツが公開されたのは、
パンデミック(世界的大流行)で2年にわたる制限を受けた空の便は、需要が急拡大している。航空交通による二酸化炭素(CO₂)排出量が急増し、スイスの環境目標が達成できなくなるとの懸念が出ている。
もっと読む 航空需要の急回復 CO₂対策は出遅れ
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。