The Swiss voice in the world since 1935

ドローンがテスト飛行中、湖に落下 

医療物資をドローンで配達するテスト飛行中、血液サンプルを運ぶドローンがチューリヒ湖に落下する事故が25日に発生した。 

幸いけが人は出なかったが、湖から回収されたドローンは復旧不可能で事故の原因は解明されなかった。ドローンは湖の対岸にある診療所と実験室の間で不活性化した血液サンプルを運ぶ途中だった。 

スイス郵便は、原因が判明するまでルガーノ大学病院とチューリヒ大学病院へのドローン配送を中断すると発表した。これまでルガーノ、チューリヒ、ベルンで実施されていた「宅配ドローン」は、すでに3千回以上も無事に配達を行っていた。 

2017年、ルガーノにある二つの病院が研究室のサンプル交換に初めてドローンを採用した。ドローンの最大のメリットは時間短縮だ。麻酔下の患者の血液サンプルを迅速に分析する必要がある場合などには不可欠だという。 

≫スイスとドローン宅配便についてもっと詳しく読む

一方、世界経済フォーラム(WEF)では25日、政府がドローンの配達を規制する指針となるガイドライン外部リンクが発行され、スイスはこの分野で他の国をリードする模範的存在になるかもしれないとした。

このWEFのガイドラインのおかげで、政府は「ドローンに関する規制を一から構築する必要がなくなった」と、WEFの第四次産業革命センター外部リンクでプロジェクトを主導した著者ハリソン・ヴォルフ氏は述べた。ガイドラインはスイス、ルワンダ、マラウイで成功したパイロットプロジェクトをベースにしている。 

連邦運輸省民間航空局外部リンクのクリスチャン・ヘグナー局長は25日の声明で、このプログラムにおけるスイスの貢献を「非常に誇りに思っている」と述べた。 また、「ここ数年で多くのことを学んだ。我々の専門知識を共有し、他の国々から学ぶことで、世界中のドローンの普及加速と安全性の向上に役立てたい」とした。

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

バーゼルの路面電車

おすすめの記事

バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ

このコンテンツが公開されたのは、 5月11~17日の欧州国別対抗の音楽祭「ユーロヴィジョン・ソング・コンテスト(ESC)」開催中、バーゼルでは「カラオケ・トラム(路面電車)」が運行する。ビンテージ車両で90分間かけて街を走る間、乗客は無料で歌い踊ることができる。

もっと読む バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
大阪・関西万博

おすすめの記事

スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール

このコンテンツが公開されたのは、 日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。

もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
クラウス・シュワブ氏

おすすめの記事

WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任

このコンテンツが公開されたのは、 世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。

もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
コーデリア・ベール

おすすめの記事

TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出

このコンテンツが公開されたのは、 米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。

もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
卵の棚

おすすめの記事

ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ

このコンテンツが公開されたのは、 スイス小売大手のミグロ(Migros)は14日、アッペンツェル・アウサーローデン準州ヘリザウにある1店舗を年中無休化すると発表した。

もっと読む ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部