The Swiss voice in the world since 1935
トップ・ストーリー
スイスの民主主義
ニュースレターへの登録

スイスとドイツの研究チーム、スマート・ファブリックに適した繊維を開発

新しい繊維
スイスとドイツが開発した新しい繊維 Alban Kakulya / 2018 EPFL

スイスとドイツの研究チームが、超弾性かつ特性の異なる素材を組み合わせたマルチマテリアル、さらに高性能の繊維を開発した。すでにロボットの指のセンサーや衣類に使われている。研究チームは、この画期的な技術がスマートテキスタイルや医療用インプラントに新風を巻き起こすと自信を込める。

 この繊維はスイス連邦工科大学ローザンヌ校(EPFL)、スイス連邦材料試験研究所(EMPA)、ドイツのベルリン工科大学が共同で開発。学術誌「Advanced Materials外部リンク」に掲載された。

 連邦工科大ローザンヌ校は声明で「この繊維は、ごく小さな圧力と歪みを検知できる。500%に近い変形にも耐えられる。スマートテキスタイルや義足などの人工装具、ロボットの人工神経を作るのに最適だ」と述べた。

外部リンクへ移動

 この繊維は弾性のある材質エラストマーで作られており、電極や弾力性などに富むポリマーナノコンポジットなどの材料を組み込むことができる。  

 この繊維を組み込んだロボットの指が何かに触れると、繊維中の電極が検知した環境情報を伝達する。研究チームはまた、大きなメッシュ製の衣類に繊維を組み込み、圧力を加えたり、伸ばしたりするとどうなるかを実験した。

 連邦工科大ローザンヌ校フォトニクス材料・ファイバデバイス研究室のファビエン・ソラン室長は「例えば衣類に組み込まれたタッチキーボードの開発にこの繊維が役立つ」と話している。

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

スイス公共放送協会

おすすめの記事

スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も

このコンテンツが公開されたのは、 スイス放送協会(SRG SSR)は政府の予算削減を踏まえた組織再編計画を発表した。4言語圏の放送局のスポーツ、ドラマ、制作、配給、人事、財務、ITサービスなど各部門を縦割りで再編成する。

もっと読む スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
財布

おすすめの記事

スイスでは現金のチップが主流

このコンテンツが公開されたのは、 スイスのレストランでクレジットカードやスマホ決済が普及しているが、チップは今も現金で払うのが主流だ。消費者の多くは、チップが確実にスタッフの手元に入るようことを重視している。

もっと読む スイスでは現金のチップが主流
プラタナス

おすすめの記事

プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究

このコンテンツが公開されたのは、 スイスの研究所が新たな研究結果を発表し、プラタナスは猛暑でも冷却効果を発揮することが分かった。樹木の冷却効果は30~35℃で限界に達するという既存の仮説を覆す結果が出た。

もっと読む プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
ひまわり畑

おすすめの記事

見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道

このコンテンツが公開されたのは、 スイス連邦鉄道(SBB)は17 日、目に見えない障がいを持つ乗客を対象としたヘルプマークの配布を試験的に開始した。外見からは分からなくても支援・配慮を必要としている人への理解を深めることを目的としている。

もっと読む 見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部