The Swiss voice in the world since 1935
トップ・ストーリー
スイスの民主主義
ニュースレターへの登録

新種の細菌35種 バーゼル大研究

Bacteria cultures.
The reliable identification of cultivated germs is essential in clinical bacteriology. Sylvia Suter, University Hospital Basel

スイスの病院の患者サンプルから、新種のバクテリア(細菌)35種が見つかった。そのうちの7種はヒトに感染症を引き起こす可能性があることが分かった。バーゼル大学および大学病院の共同チームが8日、発表した。

微生物学者のダニエル・ゴールデンベルガー博士が率いる研究チームは2014年から様々な病気の患者サンプルを収集・分析。血液や組織サンプルから未知の病原性細菌61種が見つかった。

分析には、遺伝子の全塩基配列を決定する方法を使用した。質量分析法や一部の塩基配列を決定する方法など、従来の実験室的手法による分析では成果が得られなかったからだ。特定されたゲノム配列をオンラインツールで既知の菌株と比較すると、35種が新種であることが分かった。

研究者たちの分析によると、そのうち7種がヒトに感染症を引き起こす可能性がある細菌だという。

これらの細菌の多くは皮膚や粘膜に常在している。ゴールデンベルガー氏によると、「そのためこうした細菌は過小評価されがちで、ほとんど研究されていない」。しかし、腫瘍(しゅよう)などが原因で血液中に入り込むと、感染症を引き起こす可能性があるという。

バーゼル大によると、発見された新種のバクテリア2種には、すでに名前が付けられた。そのうちの1種はバーゼルがスイスとフランス、ドイツの国境に位置することにちなみ「Pseudoclavibacter triregionum」と名付けられた。

英語からの翻訳:大野瑠衣子

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部