「アメリカの患者がスイスの製薬企業に補助金を出している」って本当?
ドナルド・トランプ米大統領は、米国の患者が他の国々の医療を助成していると不満を唱える。これは本当だろうか?スイスインフォが事実を検証した。
トランプ氏は「アメリカの患者が外国製の医薬品に大金を支払っているからこそ、外国の製薬会社は新しい治療法に投資でき、全世界がその恩恵にあずかれる」と主張する。つまりアメリカの患者が他国の医療を助成している、として、製薬企業に薬価の引き下げを求める。
この主張は、一部分で正しい。
米国の医薬品価格は本当に高いのか?
米国の人口は世界全体のわずか4.2%を占めるに過ぎないが、スイスのロシュやノバルティスを含む大手製薬企業の総収益の40~60%を生み出している。昨年、ロシュの世界的な医薬品収益460億フラン(約8.5兆円)の半分強を米国が占めた。
製薬企業が米国で売る医薬品の種類が多く、設定価格も高いためだ。米国のシンクタンクであるランドの調査外部リンクなど、大手処方薬の米国販売価格は欧州に比べて2~3倍高い。
ただスイスの医薬品価格は欧州で最も高く、1人当たり医療費も欧州一だ。
米国価格が高いのはなぜ?
スイスや欧州諸国の大半とは異なり、政府による価格統制や中央価格交渉者は存在しない。2022年に成立したインフレ抑制法により、米国政府は高齢者向け公的保険制度(メディケア)対象の特定医薬品について製薬企業と直接交渉する権限を付与された。ただしこれはごく一部の医薬品と患者に限られる。
トランプ氏は5月、「最恵国待遇」大統領令を発表した。米国の医薬品価格を他の先進国に連動させる内容だ。トランプ氏によれば、これにより米国の医薬品価格は60~90%下落する見込み。また欧州各国政府に対し、収益減を補填するための薬価引き上げを求めた。
トランプ氏は7月末、世界大手製薬17社に書簡を送り、米国における医薬品価格引き下げのための即時措置を求めた。
米国の販売価格が下落したらどうなる?
世界製薬上位10社は、新治療法開発に全世界の収益の約20%を費やしている。米国で価格が下落した場合、その他の条件が変わらないと仮定すると、企業の収益は減少し、新薬開発への投資が縮小する可能性がある。
だが大きな疑問が残っている。米国での高価格によって企業が今のところどれほどの利益を上げているのか、という点だ。
編集:Veronica DeVore/Virginie Mangin/ts、英語からのDeepL翻訳:ムートゥ朋子
おすすめの記事
SWI swissinfo.ch日本語編集部では和訳の一部にDeepLやGoogle 翻訳などの自動翻訳ツールを使用しています。自動翻訳された記事(記事末に明記)は、日本語編集部が誤訳の有無を確認し、より分かりやすい文章に校正しています。原文は社内の編集者・校正者の確認を受けています。
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。