Navigation

スイス、豪雨による被害 続出

アールガウ州での被害が特に大きかった Keystone

ここ数日間続いた豪雨で、スイスの北西部、中部、北部では、地下室の浸水や洪水、土砂崩れなどの被害が続出している。

このコンテンツは 2016/06/09

北西部のソロトゥルン、アールガウ、バーゼル・ラントの3州では、多くの建物の地下室が浸水し、道路にも泥水が溢れた。

アールガウ州だけで、警察と消防署に救助を求める電話が400件あり、ボランティアの救助隊が出動した自治体もあった。またアールガウ州の自治体シュテッテンでは、3時間で降水量60ミリを記録している。

やはり北西部のバーゼル・ラントとバーゼル・シュタット両準州では、河川が氾濫し、救助要請は約400件。両州の幾つかの公道や高速道路のA2と A3の一部に泥水が溢れた。

洪水で泥水が溢れる公道。やはりアールガウ州で Keystone

一方ソロトゥルン州では、警察に110件の救助要請があった。主な理由は、地下浸水と小さな土砂崩れだという。

中部のベルンとフリブール両州では、豪雨のせいで列車のダイヤが乱れた。またチューリヒとフリブール両州では、12時間で58ミリの降水量を記録した。

バーゼル・ラント州。高速道路A2 Keystone

今後も予想される土砂崩れと洪水

一方スイス南西部のフランス語圏は豪雨に見舞われず、洪水の被害もなかった。しかし、ジュネーブ州では暴風雨のせいで大木が電車の上に倒れ、負傷者は出なかったもののダイヤが乱れた。

数日間にわたるこうした豪雨の後で、スイスの気象台は、中央アルプス及び東部アルプス地域で、洪水や土砂崩れが起こる可能性があると警鐘を鳴らしている。

また豪雨はドイツ語圏で今後続く可能性もあり、地域によっては大きな被害に繋がると注意を呼びかけている。

中央アルプス及び東部アルプス地域では今後も50ミリから80ミリの降水量が予想されており、アーレ川やライン川の支流であるトゥール川、エンメ川などの水位が上昇するともいわれている。

JTI基準に準拠

JTI基準に準拠

おすすめの記事: SWI swissinfo.ch ジャーナリズム・トラスト・イニシアチブの認証授受

現在この記事にコメントを残すことはできませんが、swissinfo.ch記者との議論の場はこちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

パスワードを変更する

プロフィールを削除してもいいですか?

ニュースレター
サブスクリプションを登録できませんでした。 再試行する。
仮登録をしました。 次に、メールアドレスの認証手続きを行ってください。 ご入力いただいたメールアドレスに自動配信メールを送信しました。自動配信メールに記載されているリンクをクリックして、ニュースレター配信手続きを完了させてください。

注目の記事を毎週、無料でお届け

ご登録いただいた方には、swissinfo.chのトップ記事をメールでお届けいたお届けします。

SRG SSRのプライバシーポリシーでは、データ処理に関する追加情報を提供しています。