2023 年1月1日、チューリヒ近郊のグライフェン湖に飛び込む男性
© Keystone / Michael Buholzer
スイス北西部のジュラ州ドゥレモンは1月1日の気温が20.9度に達し、アルプス以北の1月の最高気温を記録した。
このコンテンツが公開されたのは、
これまでのアルプス以北の1月の最高気温は1993年1月12日にルツェルンで記録された19.4度だった。スイス全土では南部ロカルノ・モンティ(2007年)とルガーノ(1944年)で記録された24度。
スイス気象台(メテオ・スイス)によると、ドゥレモンでは温暖な南西風と、ジュラ山脈から吹くフェーン(山を越えて吹く乾燥・高温の風)が重なって気温が上がった。
他の地域も穏やかな天候の元日となった。レマン湖畔のヴヴェイではアイスクリーム店の前に行列ができ、ジュネーブでは仮装して湖を泳ぐ伝統行事が行われた。
2023年1月1日、レマン湖畔ジュネーブのバン・デ・パキで伝統的な元旦浴を楽しむ人々
© Keystone / Salvatore Di Nolfi
ザンクト・ガレン州バート・ラガッツも18.5度、隣国リヒテンシュタインのファドゥーツも20度と暖かい1日となった。
ウーリ州アルトドルフでも19.2度を記録し、1月の最高気温(18.5度)を更新した。
米フロリダ州東側の大西洋から暖かい空気が流れ込み、西ヨーロッパ全体で気温が上がった。ドイツ語圏のスイス公共放送(SRF)気象情報によると、昨年も同様の現象が発生した。
英語からの翻訳:ムートゥ朋子
おすすめの記事
スイス・ゲスゲン原発、定期検査後に稼働再開できず
このコンテンツが公開されたのは、
スイス北部デニケン(ソロトゥルン州)のゲスゲン原子力発電所が2カ月近く、発電を停止している。給水配管システムに過負荷がかかっている可能性があり、安全性が証明されるまで発電を再開できていない。
もっと読む スイス・ゲスゲン原発、定期検査後に稼働再開できず
おすすめの記事
欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」
このコンテンツが公開されたのは、
欧州人権裁判所(ECHR)大法廷は10日、スイスが女子陸上五輪金メダリストのキャスター・セメンヤさん(南アフリカ)の権利を侵害したとする2023年の判決を支持した。
もっと読む 欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」
おすすめの記事
スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
このコンテンツが公開されたのは、
抗生物質の開発に特化するスイスの新興バイオ企業ビオヴェルシス(BioVersys)は2日、日本の塩野義製薬と共同研究・独占ライセンス契約を結んだと発表した。
もっと読む スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
おすすめの記事
スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
このコンテンツが公開されたのは、
スイス放送協会(SRG SSR)は政府の予算削減を踏まえた組織再編計画を発表した。4言語圏の放送局のスポーツ、ドラマ、制作、配給、人事、財務、ITサービスなど各部門を縦割りで再編成する。
もっと読む スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
おすすめの記事
スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
このコンテンツが公開されたのは、
米宇宙企業SpaceX(スペースX)が運営する通信衛星「Starlink(スターリンク)」のアンテナ40基をスイス南部の村に設置する計画に対し、反対する声が上がっている。
もっと読む スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
おすすめの記事
スイスでは現金のチップが主流
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのレストランでクレジットカードやスマホ決済が普及しているが、チップは今も現金で払うのが主流だ。消費者の多くは、チップが確実にスタッフの手元に入るようことを重視している。
もっと読む スイスでは現金のチップが主流
おすすめの記事
プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの研究所が新たな研究結果を発表し、プラタナスは猛暑でも冷却効果を発揮することが分かった。樹木の冷却効果は30~35℃で限界に達するという既存の仮説を覆す結果が出た。
もっと読む プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
おすすめの記事
スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国立銀行(中銀、SNB)は19日、政策金利を0.25%引き下げて0%にすると発表した。
もっと読む スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
おすすめの記事
欧州外相、ジュネーブでイラン外相と核協議へ
このコンテンツが公開されたのは、
メディア報道によると、ドイツ、フランス、英国の外相は20日、スイス・ジュネーブでイラン外相と核協議を行う見通しだ。
もっと読む 欧州外相、ジュネーブでイラン外相と核協議へ
おすすめの記事
スイス議会、超富裕層への相続税案を否決 対案なく国民投票へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス上院は17日、超富裕層の相続に相続税を課し環境保護の財源にする案を否決した。
もっと読む スイス議会、超富裕層への相続税案を否決 対案なく国民投票へ
続きを読む
おすすめの記事
2075年にはスイスは南仏プロバンスの気候に?
このコンテンツが公開されたのは、
研究を率いる、気象学者マルタン・ベニストン氏には「地球の温暖化が続けば2070年〜2100年までに気候の大変動が起こり、地勢学上の気候地域が400キロから500キロメートル上昇する」という。つまり、スイスは南仏の、南仏は…
もっと読む 2075年にはスイスは南仏プロバンスの気候に?
おすすめの記事
気候変動の脅威 崩れゆくアルプスの岩が落とす影
このコンテンツが公開されたのは、
国連気候変動枠組み条約第26回締約国会議(COP26)の狙いは、参加国がより野心的な気候変動対策に取り組むのを確実にすることだ。だが、もはや手遅れのケースもある。
もっと読む 気候変動の脅威 崩れゆくアルプスの岩が落とす影
おすすめの記事
家を冷やし、地球を暖めるエアコン
このコンテンツが公開されたのは、
これまで以上に厳しい暑さとなる機会が多くなっていることで、スイスのような気候の国でもエアコンの需要が急増している。だが建物が涼しくなればなるほど、地球はますます温暖化していく。
もっと読む 家を冷やし、地球を暖めるエアコン
おすすめの記事
消えゆくスイスの氷河、2022年は「壊滅的」
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの氷河の体積は今年6%以上消失し、過去最大の融解を記録した。一方で、いくつかのメリットもあったという。
もっと読む 消えゆくスイスの氷河、2022年は「壊滅的」
おすすめの記事
気候変動はスイスにどれだけ大きな影響を与えたか
このコンテンツが公開されたのは、
気温の観測が始まった1864年と比べ、スイスの平均気温は1.9度上昇した。特にスイスのどの地域でどのように気温が変化しているか、グラフィックでひも解く。
もっと読む 気候変動はスイスにどれだけ大きな影響を与えたか
おすすめの記事
2020年のスイスアルプス、最高気温更新
このコンテンツが公開されたのは、
昨年、スイスアルプスでは史上最高気温を記録し、スイス全体では史上2番目に気温が高かった。これは紛れもなく世界的な気候変動の影響だ。このままでは寒冷地帯に生息する動植物の一部が消滅する恐れがある。
もっと読む 2020年のスイスアルプス、最高気温更新
おすすめの記事
「夏のない年」から「世紀の嵐」まで スイスの自然災害
このコンテンツが公開されたのは、
スイスはとりわけ地球温暖化の影響を受けている。気温の上昇とともに、地滑りや洪水などの自然災害リスクも高まっている。これまでにスイスを襲った大規模な災害のいくつかを写真で振り返る。
もっと読む 「夏のない年」から「世紀の嵐」まで スイスの自然災害
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。