1992年の脱獄後、逮捕された際のポルトマン受刑者
Keystone
スイスで1980~90年代、最も有名な銀行強盗と呼ばれたユーゴ・ポルトマン受刑者(58)が、35年の服役を経て仮釈放が認められた。
このコンテンツが公開されたのは、
チューリヒ州裁判所が4日、ポルトマン受刑者の仮釈放申請を認めた。同受刑者が逮捕されたのは19年前、グラウビュンデン州の刑務所を脱獄後、トゥールガウ州ホルンで2人と共謀し、銀行強盗を働いた。計4件の銀行強盗を働いた罪で懲役9年の判決を受け収監されていたが、弁護人が同受刑者の年齢を理由に仮釈放申請を申し立てた。
出所は7月16日の予定。3年間の保護観察付きで、期間中は関係機関に生活実態などを報告する義務がある。
ポルトマン受刑者はフランスの外人部隊出身。規則を遵守しない場合は保護観察が延長される。
銀行強盗犯としての「キャリア」
ポルトマン受刑者は1983年、チューリヒ州ヴァリセレンとディエーティコンの銀行支店で2件の強盗事件を起こした。懲役刑を受けて服役後、脱獄を複数回試みたという。
88年に一時的な仮釈放により出所後、チューリヒ州アドリスヴィールで再び銀行強盗を企て逮捕された。
この罪で服役中の92年、山での受刑者マラソンに参加する許可を与えられたポルトマン受刑者は、ゴールラインを踏んだ直後に逃走。再び身柄を拘束され、さらに5年の懲役刑が追加された。
99年2月には、雪で高さ4メートルの山を作り、「脱獄王」と呼ばれていた仲間の男と脱獄。その後、ホルンで再び銀行強盗事件を起こして逮捕され、さらに9年の懲役判決を受けた。
収監中の2011年12月~12年2月にはハンガーストライキを敢行。仮釈放が認められなくなる可能性が浮上したことに抗議するためだったという。
おすすめの記事
スイス・ニトヴァルデン準州の小学校、スマホ禁止へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス中部ニトヴァルデン準州は5日、スマートフォンをはじめとするIT機器の小学校での使用禁止を発表した。授業目的や緊急時などを除き、全面的に学校でスマホが使えなくなる。
もっと読む スイス・ニトヴァルデン準州の小学校、スマホ禁止へ
おすすめの記事
ジュネーブ国連職員約500人が予算削減に反対するデモ
このコンテンツが公開されたのは、
メーデーの1日、ジュネーブで国連欧州本部職員500人近くが国連の緊縮財政に反対する異例のデモ活動を実施した。
もっと読む ジュネーブ国連職員約500人が予算削減に反対するデモ
おすすめの記事
バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
このコンテンツが公開されたのは、
5月11~17日の欧州国別対抗の音楽祭「ユーロヴィジョン・ソング・コンテスト(ESC)」開催中、バーゼルでは「カラオケ・トラム(路面電車)」が運行する。ビンテージ車両で90分間かけて街を走る間、乗客は無料で歌い踊ることができる。
もっと読む バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
おすすめの記事
ジャッキー・チェンさんに名誉豹賞 ロカルノ映画祭
このコンテンツが公開されたのは、
第78回ロカルノ国際映画祭で、香港出身の俳優ジャッキー・チェンさん(71)に生涯功労賞である「名誉豹賞」が贈られることが決まった。
もっと読む ジャッキー・チェンさんに名誉豹賞 ロカルノ映画祭
おすすめの記事
グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
このコンテンツが公開されたのは、
動くクマのグミ、チョコレート味の電池――大阪・関西万博のスイス館では、ロボット工学者とパティシエ、ホテリエが合作した「ロボケーキ」が展示されている。
もっと読む グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
おすすめの記事
スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
このコンテンツが公開されたのは、
日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。
もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
おすすめの記事
フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、21日死去したローマ教皇フランシスコに哀悼の意を表した。
もっと読む フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
おすすめの記事
WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
このコンテンツが公開されたのは、
世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。
もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
おすすめの記事
スイス外相、日本と中国を訪問
このコンテンツが公開されたのは、
イグナツィオ・カシス外相は日本と中国を公式訪問する。
もっと読む スイス外相、日本と中国を訪問
おすすめの記事
TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
このコンテンツが公開されたのは、
米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。
もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
続きを読む
おすすめの記事
スイスの「終身刑」って?
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの地方裁判所が今月、一家4人を殺害した罪などに問われた男に、終身刑(無期懲役)および仮釈放の条件を満たしても引き続き刑務所に収容する判決を言い渡した。スイス刑法には、凶悪犯罪を起こし再犯の可能性が高いなどと見なされた場合、受刑者の持つ仮釈放の権利を制限する特別措置がある。
もっと読む スイスの「終身刑」って?
おすすめの記事
刑務所で就職準備
このコンテンツが公開されたのは、
ルツェルン州の僻村に建つサンゴ色の建物。外観は、この辺りによくある学校やアパートとほとんど変わりない。門と細い有刺鉄線だけが、ここが刑務所であることを物語っている。 ヴァウヴィラーモース(Wauwilermoos)は…
もっと読む 刑務所で就職準備
おすすめの記事
チューリヒで起きた「世紀の銀行強盗」
このコンテンツが公開されたのは、
PLACEHOLDER 「良い計画だ」。世紀の強盗劇について描かれた一冊の本は、こんな書き出しで始まる。書いたのは強盗団の一人ドメニコ・シラーノ。「役割分担はそれぞれ分かっているな。もうすぐ億万長者になれるぞ」。97…
もっと読む チューリヒで起きた「世紀の銀行強盗」
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。