スイス全国の駅 障害者平等法適応へ
このコンテンツは 2018/12/11
2023年末までにスイス全土の約580カ所でスイス鉄道の駅が改装される。駅の設備を近代化し、障害者が容易にアクセスできるようにするのが目的。その費用は30億フラン(約3239億円)以上が見込まれ、23年以降も引き続き別の100カ所の駅が改装される。
これらの措置は、障害者平等法(スイス連邦憲法151条3項)他のサイトへの一環として実施される。連邦交通省、スイス連邦鉄道、および障害者のための統括組織が6日、発表した。
身体障害者や、高齢者、荷物の多い乗客、ベビーカーや松葉杖の使用者が自立して公共交通機関を利用できるためには、傾斜の緩いスロープ板が不可欠だとスイス連邦交通省は述べた。
スイスにある1800以上の鉄道駅と停留所のうち、現在、約4割が障害者平等法に準拠している。大半は大型の駅で、乗客の約6割が法律に準拠したスロープを使用できる。
予定された近代化により、23年末までに平等法に準拠する駅は7割以上に、スロープの利用率は8割以上に改善すると見られる。
改装の対象から外れた鉄道駅と停留所では、主に駅員が直接サポートし、対応するとした。

JTI基準に準拠
現在この記事にコメントを残すことはできませんが、swissinfo.ch記者との議論の場はこちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。