The Swiss voice in the world since 1935
トップ・ストーリー
スイスの民主主義
ニュースレターへの登録

ヴォー州、「恥T」の着用強制を禁止

Two schoolgirls
ジュネーブで9月30日、「恥のTシャツ」に抗議する女子生徒たち。1人はフランス語で「私は適切な服装をしています」とプリントされたTシャツを着ている Keystone

スイス西部・ヴォー州で、「不適切な服装」をしていた生徒に学校がぶかぶかのTシャツ着用を強制することが禁止された。生徒たちが「恥ティー」と呼んで強く抗議したためだ。

ヴォー州教育・青年省は5日、「不適切な服装」で登校した生徒に対し学校側が特大Tシャツの着用を強制する慣行を禁止すると発表。州内のいくつかの学校でこうした慣行があり、「女生徒は汚名を着せられていると捉えている」(セスラ・アマレール局長)とした。

事の発端は隣のジュネーブ州での出来事だ。ある公立中学校で9月末、へその出るクロップトップシャツを着て登校した12人の女生徒(12~15歳)が、「適切な服装をしています!」とプリントされ膝まで覆う特大のTシャツを着るよう強制された。従わなければ重大な校則違反として自宅謹慎となり、成績に影響する可能性があった。

この措置に対し、女生徒らは「女子だけが服装を指導されるのは差別だ」として、校舎前でデモを行った。生徒らの親やフェミニスト団体の代表など約50人が参加した。生徒らは強制されたTシャツを「t-shirt de la honte(恥のTシャツ)」と呼んだ。

これを機に、周辺のヴォー州やヴァレー州でも同じような慣行があると明らかになり、激しい議論が起きた。

スイスで制服の着用義務があるのは一部の私立学校に限られる。ただし公立学校の多くには一定のドレスコード(服装規定)がある。

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

「オン」のロゴ

おすすめの記事

人気シューズ「オン」にスイス国旗マークを付けるのは妥当? 連邦裁判所が判断へ

このコンテンツが公開されたのは、 スイスのシューズメーカー「オン」の靴にスイス国旗マークをつけることが許されるかどうか、同社とスイス知財機関との間で紛争が生じている。

もっと読む 人気シューズ「オン」にスイス国旗マークを付けるのは妥当? 連邦裁判所が判断へ
正装のロジャー・フェデラー

おすすめの記事

テニス界のレジェンド、ロジャー・フェデラーさんが億万長者の仲間入り 米誌フォーブス推計

このコンテンツが公開されたのは、 米誌フォーブスによると、スイスの元テニス選手ロジャー・フェデラーさんが資産10億ドルを超える富豪の仲間入りを果たした。

もっと読む テニス界のレジェンド、ロジャー・フェデラーさんが億万長者の仲間入り 米誌フォーブス推計
戦闘機

おすすめの記事

スイス、軍事プロジェクトの品質管理を外注へ

このコンテンツが公開されたのは、 スイスの17件の主要軍事プロジェクトが、2026年初めから外部コンサルタントによる監査対象となる。これにはF-35戦闘機の調達も含まれる。

もっと読む スイス、軍事プロジェクトの品質管理を外注へ
煙の立ち上る原子力発電所

おすすめの記事

スイスの政治

スイス・ゲスゲン原発、再稼働はさらに半年延期

このコンテンツが公開されたのは、 スイス北西部のゲスゲン原子力発電所の運転再開がさらに6カ月間遅れることになった。定期検査が行われた5月下旬以降、発電を停止している。

もっと読む スイス・ゲスゲン原発、再稼働はさらに半年延期
会見に応じるスイスのカシス外相とイタリアの外相

おすすめの記事

スイス、ロシア・ウクライナ首脳会談の「準備は万全」

このコンテンツが公開されたのは、 スイス連邦政府のイグナツィオ・カシス外相は19日、ウクライナ情勢を巡る和平交渉について、スイスはロシアとウクライナの首脳会談を開催する「準備は万全」と述べた。

もっと読む スイス、ロシア・ウクライナ首脳会談の「準備は万全」

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部