スイスのハイキングマップ
swisstopo
スイス連邦地理局(swisstopo)が17日、国内ハイキングマップの最新版(縮尺5万分の1)を発売した。情報量を増やし、色やグラフィックで見やすく配慮した。
このコンテンツが公開されたのは、
今回最新版が発売されたのは、スイス中央部の16地域のハイキングマップ。対象地域はオルテン、ロートクロイツ、ベルン、サルドナ、チューリヒ、ラッヒェン、エッショルツマット、ビュール・ラ・チア、ラッパースヴィール、ヴァレーンシュタッド、シュタンス、ガントリッシュ、ヴィリサウ、アヴァンシュ、クラウゼンパス、インターラーケンだ。
スイスハイキング協会と協力して作成。世論調査の結果を元にグラフィックを改訂した。
最新の技術を使い、地図上の情報をより視覚的に見やすく改良した。新しい地図では、通常のハイキングルート、山のハイキングルート、アルプスのハイキングルートをそれぞれ黄色、赤色、青色で色分けし、道の舗装・未舗装も区別。展望台、城、人里離れた場所にある宿泊施設、山小屋、駐車場、山頂、ロープ付きのルートも絵記号で印を付けた。現地までの公共交通機関情報も掲載されている。
>>旅費を節約してお得にスイスを旅するコツは?
連邦地理局は2020年までに国内全域59地域の最新版マップを販売する予定。
サイズは折りたたんだ状態で横11センチ、縦22センチで、従来に比べスリムに。ハイキング中に見やすいよう、片面に情報を集約した。ウォータープルーフで破れにくい材質の紙を使い、耐久性も向上した。
おすすめの記事
スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
このコンテンツが公開されたのは、
抗生物質の開発に特化するスイスの新興バイオ企業ビオヴェルシス(BioVersys)は2日、日本の塩野義製薬と共同研究・独占ライセンス契約を結んだと発表した。
もっと読む スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
おすすめの記事
スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
このコンテンツが公開されたのは、
スイス放送協会(SRG SSR)は政府の予算削減を踏まえた組織再編計画を発表した。4言語圏の放送局のスポーツ、ドラマ、制作、配給、人事、財務、ITサービスなど各部門を縦割りで再編成する。
もっと読む スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
おすすめの記事
スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
このコンテンツが公開されたのは、
米宇宙企業SpaceX(スペースX)が運営する通信衛星「Starlink(スターリンク)」のアンテナ40基をスイス南部の村に設置する計画に対し、反対する声が上がっている。
もっと読む スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
おすすめの記事
スイスでは現金のチップが主流
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのレストランでクレジットカードやスマホ決済が普及しているが、チップは今も現金で払うのが主流だ。消費者の多くは、チップが確実にスタッフの手元に入るようことを重視している。
もっと読む スイスでは現金のチップが主流
おすすめの記事
プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの研究所が新たな研究結果を発表し、プラタナスは猛暑でも冷却効果を発揮することが分かった。樹木の冷却効果は30~35℃で限界に達するという既存の仮説を覆す結果が出た。
もっと読む プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
おすすめの記事
スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国立銀行(中銀、SNB)は19日、政策金利を0.25%引き下げて0%にすると発表した。
もっと読む スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
おすすめの記事
欧州外相、ジュネーブでイラン外相と核協議へ
このコンテンツが公開されたのは、
メディア報道によると、ドイツ、フランス、英国の外相は20日、スイス・ジュネーブでイラン外相と核協議を行う見通しだ。
もっと読む 欧州外相、ジュネーブでイラン外相と核協議へ
おすすめの記事
スイス議会、超富裕層への相続税案を否決 対案なく国民投票へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス上院は17日、超富裕層の相続に相続税を課し環境保護の財源にする案を否決した。
もっと読む スイス議会、超富裕層への相続税案を否決 対案なく国民投票へ
おすすめの記事
見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦鉄道(SBB)は17 日、目に見えない障がいを持つ乗客を対象としたヘルプマークの配布を試験的に開始した。外見からは分からなくても支援・配慮を必要としている人への理解を深めることを目的としている。
もっと読む 見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道
おすすめの記事
ユーロスター、スイスと英国結ぶ直通列車運行へ
このコンテンツが公開されたのは、
英国と大陸欧州をつなぐ高速鉄道ユーロスターは、スイス・ジュネーブとロンドンを結ぶ初の直通列車の運行を計画している。
もっと読む ユーロスター、スイスと英国結ぶ直通列車運行へ
続きを読む
おすすめの記事
トレイルランニング天国スイスの魅力を紹介します
このコンテンツが公開されたのは、
山岳を走るトレイルランニング(トレラン)の人気はうなぎ登りだ。スイスにある無数の山道や息を飲むような眺め、そして奥深い谷に至るまで行き渡る公共交通網は、山岳スポーツの新たな理想郷の開拓にぴったりだ。米国人のダグ・マイヤーさんは最近出版した著書で、その魅力をあまねく世に広めようとする。
もっと読む トレイルランニング天国スイスの魅力を紹介します
おすすめの記事
スイスアルプスで17歳日本人が氷河の割れ目に落ち死亡
このコンテンツが公開されたのは、
スイス南部ヴァレー州の警察は10日、スイス最高峰の山モンテローザ(4634メートル)の標高3200メートル地点で、日本人男性(17)が氷河の割れ目に落ち死亡したと発表した。
もっと読む スイスアルプスで17歳日本人が氷河の割れ目に落ち死亡
おすすめの記事
スイスアルプスで吹雪 スキーハイキング客7人が死亡
このコンテンツが公開されたのは、
スイス南部ヴァレー州のスイスアルプスで先月29日から30日にかけ、スキーハイキング中のグループが吹雪で身動きが取れなくなる事故があり、2日までに男女7人が死亡した。
もっと読む スイスアルプスで吹雪 スキーハイキング客7人が死亡
おすすめの記事
スイスの山の死亡事故、2年連続減少 昨年は154人
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの山で発生した死亡事故が2年連続で減少した。スイスアルペンクラブ(SAC)によると、昨年、登山やスキー中の事故などで死亡した人は154人で、前年より8%減少した。例年に比べ雪が少なかったこと、夏場に不安定な天候が続き登山客が少なめだったのが要因という。
もっと読む スイスの山の死亡事故、2年連続減少 昨年は154人
おすすめの記事
夏はレスキュー隊が大忙し
このコンテンツが公開されたのは、
人命を左右するのは、現場の位置と状況を正確に伝えることと、一秒でも早い救助開始。最近は携帯電話からの救助要請が少しずつ増え、携帯電話の普及は迅速な救助隊の活動にも一役買っている。 夏の事故が多い スイスは湖畔や川沿いの…
もっと読む 夏はレスキュー隊が大忙し
おすすめの記事
気軽に行くスイスの雪山〜人々の冬のお楽しみ
このコンテンツが公開されたのは、
ある友人の勤務先では、今年は彼女が働く部署のほとんどの同僚達が、2月の同じ週にスキー休暇の申請をしたため、その期間は部署ごと休みになったのだそうだ。これはあくまでも極端な例ではあるものの、スイスの人々とスキーとの密接な…
もっと読む 気軽に行くスイスの雪山〜人々の冬のお楽しみ
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。