The Swiss voice in the world since 1935
トップ・ストーリー
スイスの民主主義
ニュースレターへの登録

新しいスイスのハイキングマップが完成

ハイキングマップ
スイスのハイキングマップ swisstopo

スイス連邦地理局(swisstopo)が17日、国内ハイキングマップの最新版(縮尺5万分の1)を発売した。情報量を増やし、色やグラフィックで見やすく配慮した。

 今回最新版が発売されたのは、スイス中央部の16地域のハイキングマップ。対象地域はオルテン、ロートクロイツ、ベルン、サルドナ、チューリヒ、ラッヒェン、エッショルツマット、ビュール・ラ・チア、ラッパースヴィール、ヴァレーンシュタッド、シュタンス、ガントリッシュ、ヴィリサウ、アヴァンシュ、クラウゼンパス、インターラーケンだ。

 スイスハイキング協会と協力して作成。世論調査の結果を元にグラフィックを改訂した。

 最新の技術を使い、地図上の情報をより視覚的に見やすく改良した。新しい地図では、通常のハイキングルート、山のハイキングルート、アルプスのハイキングルートをそれぞれ黄色、赤色、青色で色分けし、道の舗装・未舗装も区別。展望台、城、人里離れた場所にある宿泊施設、山小屋、駐車場、山頂、ロープ付きのルートも絵記号で印を付けた。現地までの公共交通機関情報も掲載されている。

>>旅費を節約してお得にスイスを旅するコツは?

 連邦地理局は2020年までに国内全域59地域の最新版マップを販売する予定。

 サイズは折りたたんだ状態で横11センチ、縦22センチで、従来に比べスリムに。ハイキング中に見やすいよう、片面に情報を集約した。ウォータープルーフで破れにくい材質の紙を使い、耐久性も向上した。

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

スイス公共放送協会

おすすめの記事

スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も

このコンテンツが公開されたのは、 スイス放送協会(SRG SSR)は政府の予算削減を踏まえた組織再編計画を発表した。4言語圏の放送局のスポーツ、ドラマ、制作、配給、人事、財務、ITサービスなど各部門を縦割りで再編成する。

もっと読む スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
財布

おすすめの記事

スイスでは現金のチップが主流

このコンテンツが公開されたのは、 スイスのレストランでクレジットカードやスマホ決済が普及しているが、チップは今も現金で払うのが主流だ。消費者の多くは、チップが確実にスタッフの手元に入るようことを重視している。

もっと読む スイスでは現金のチップが主流
プラタナス

おすすめの記事

プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究

このコンテンツが公開されたのは、 スイスの研究所が新たな研究結果を発表し、プラタナスは猛暑でも冷却効果を発揮することが分かった。樹木の冷却効果は30~35℃で限界に達するという既存の仮説を覆す結果が出た。

もっと読む プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
ひまわり畑

おすすめの記事

見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道

このコンテンツが公開されたのは、 スイス連邦鉄道(SBB)は17 日、目に見えない障がいを持つ乗客を対象としたヘルプマークの配布を試験的に開始した。外見からは分からなくても支援・配慮を必要としている人への理解を深めることを目的としている。

もっと読む 見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部