レマン湖畔の町モントルーは別荘比率が上限の2割を超えている
Keystone
スイス・フランス語圏の日刊紙ル・マタン日曜版によると、スイスの複数の都市で家屋の別荘比率が上限の2割に近づいている。
このコンテンツが公開されたのは、
スイスでは2016年、別荘の割合を民家全体の2割を上限とする法律が施行された。環境保護活動家のフランツ・ヴェーバー氏が主導したイニシアチブ(国民発議)「無制限の別荘建設に終わりを」が2012年3月の国民投票で可決され、導入された。
ル・マタンによると、フリブール、ベルン、ニヨン、コロニー、シオンでは別荘比率が17.5~19.6%と上限に近づいている。ジュネーブ湖畔のモントルーはすでに22.5%に達し上限を超えた。
≫貸し別荘も人気上昇
≫Airbnb、都市部よりアルプスで人気
モントルーのローラン・ヴェーリ市長は「現状では制約が生じている」と同紙にコメント。宿泊仲介サイトAirbnb(エアービーアンドビー)を通じて短期賃貸の人気が高まっていることを原因の一つに挙げた。モントルー市は観光税の引き上げを通じて長期賃貸を奨励し、また居住用のアパートを建設して別荘比率に歯止めをかける方針だ。
一方、連邦政府の国土開発局が算出した別荘比率に異議を唱える都市もある。例えば主都ベルンは、学生や外交官の滞在先が別荘に算入され、別荘比率を膨らませていると訴える。上限を超えた場合、計算が正しくないと証明する責任は自治体側にある。アヴァンシュ(ヴォー州)は今年、住居の利用実態を丹念に調べつくし、別荘比率を20.1%から10.2%に訂正することに成功した。
おすすめの記事
スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国立銀行(中銀、SNB)は19日、政策金利を0.25%引き下げて0%にすると発表した。
もっと読む スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
おすすめの記事
欧州外相、ジュネーブでイラン外相と核協議へ
このコンテンツが公開されたのは、
メディア報道によると、ドイツ、フランス、英国の外相は20日、スイス・ジュネーブでイラン外相と核協議を行う見通しだ。
もっと読む 欧州外相、ジュネーブでイラン外相と核協議へ
おすすめの記事
スイス議会、超富裕層への相続税案を否決 対案なく国民投票へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス上院は17日、超富裕層の相続に相続税を課し環境保護の財源にする案を否決した。
もっと読む スイス議会、超富裕層への相続税案を否決 対案なく国民投票へ
おすすめの記事
見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦鉄道(SBB)は17 日、目に見えない障がいを持つ乗客を対象としたヘルプマークの配布を試験的に開始した。外見からは分からなくても支援・配慮を必要としている人への理解を深めることを目的としている。
もっと読む 見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道
おすすめの記事
ユーロスター、スイスと英国結ぶ直通列車運行へ
このコンテンツが公開されたのは、
英国と大陸欧州をつなぐ高速鉄道ユーロスターは、スイス・ジュネーブとロンドンを結ぶ初の直通列車の運行を計画している。
もっと読む ユーロスター、スイスと英国結ぶ直通列車運行へ
おすすめの記事
スイス政府、金融規制改革の最終案を発表
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦内閣は6日、クレディ・スイス危機を踏まえた金融規制改革の最終案を発表した。自己資本規制を強化し、金融監督局の権限も強化する。
もっと読む スイス政府、金融規制改革の最終案を発表
おすすめの記事
スイスの元外交官50人、ガザめぐる政府の「沈黙」を非難
このコンテンツが公開されたのは、
パレスチナ自治区ガザにおけるイスラエルの「戦争犯罪」に関して、スイスの元外交官55人がスイス外相に共同書簡を送り、スイスの「沈黙と消極性」を非難した。政府に対して直ちに措置を講じるよう求めた。
もっと読む スイスの元外交官50人、ガザめぐる政府の「沈黙」を非難
おすすめの記事
スイスで放射能測定の合同演習
このコンテンツが公開されたのは、
スイスでは2~6日、国際チームがヘリコプターで空中の放射能測定を行っている。緊急時に広い範囲の放射能を迅速にチェックする予行演習だ。
もっと読む スイスで放射能測定の合同演習
おすすめの記事
自殺カプセル「サルコ」運営団体代表が死亡
このコンテンツが公開されたのは、
自殺カプセル「サルコ」を運営する自殺ほう助団体「ラストリゾート」共同設立者のフロリアン・ウィレ氏(47)が、先月5日にドイツで死去していたことが分かった。
もっと読む 自殺カプセル「サルコ」運営団体代表が死亡
おすすめの記事
スイス南部で氷河が崩壊 土石流がふもとの村を飲み込む
このコンテンツが公開されたのは、
スイス南部レッチェンタール(ヴァレー州)で28日午後、大きな氷河が崩壊し、大規模な土砂崩れがふもとのブラッテン村を襲った。多数の家屋が倒壊し、1人が行方不明。
もっと読む スイス南部で氷河が崩壊 土石流がふもとの村を飲み込む
続きを読む
おすすめの記事
スイスの別荘、購入価格が下落
このコンテンツが公開されたのは、
サン・モリッツやヴェルビエなどスイス屈指の観光地でも、不動産価格が前年比で3~9%下落。これは、不動産価格が上昇しているフランスやオーストリアのアルプス地方とは極めて対照的だとUBSは指摘する。 UBSはスイスの別荘…
もっと読む スイスの別荘、購入価格が下落
おすすめの記事
観光業のいま
このコンテンツが公開されたのは、
観光業はスイスの主要収入源だが、今日では、外国を旅行するスイス人の支出額と、スイスに来る外国人観光客の支出額は大体同じくらいだ。
もっと読む 観光業のいま
おすすめの記事
民泊仲介サイト、スイスの住宅市場にマイナス影響
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの都市研究機関「INURA Zurich Institute」が3日、民泊サイトの動向や市場に与える影響などについてまとめた調査結果を発表した。それによると、Airbnb(エアビーアンドビー)に代表されるインターネット上の民泊仲介サイトの影響で、家賃の上昇や空き物件の減少など国内の住宅市場にマイナスの効果をもたらしていることが分かった。
もっと読む 民泊仲介サイト、スイスの住宅市場にマイナス影響
おすすめの記事
まるで流浪民? スイスの4人に1人が複数の住まいに居住
このコンテンツが公開されたのは、
スイス人の多くが複数の場所で生活していることは、別荘建築を巡る議論からも分かる。しかもこの現象は拡大傾向にある。 連邦工科大学チューリヒ校、ルツェルン応用科学芸術大学、バーゼル大学が共同で行った調査外部リンクによると…
もっと読む まるで流浪民? スイスの4人に1人が複数の住まいに居住
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。