スイスでは2018年、婚姻件数が減少し、離婚件数は引き続き増加した。特に外国人同士のカップルは離別する傾向が強かった。
このコンテンツが公開されたのは、
スイス全体でみると、2018年の離婚件数は1万6200件(前年比+2.1%)。離婚するまでの婚姻期間は平均して15年だった。今後もこの傾向が続いた場合、結婚した5人に2人は遅かれ早かれ離婚することになる。連邦統計局(FSO)が26日に発表した。
離婚の数は国籍によって大きく異なる。スイス人同士、或いはスイスと外国人の間の離婚が減少した一方で、スイス以外の国籍を持つカップルの離婚は大幅に増加した(+ 23.4%)。
≫国際カップル、結婚も離婚もいばらの道?
各州の傾向もほぼ同じで、離婚件数が増加。26州中8州(ヴォー州、ベルン州、ザンクト・ガレン州を含む)だけこの傾向に反していた。
また、婚姻件数も減少し続け、3万9800組(-2%)。スイス人同士以外のすべてのカップルでこの傾向がみられた。同性カップルのパートナー登録も減少した。
出生に関するデータは、総出生数が微減し8万5300人(-2.4%)。母親の初産の平均年齢は今回も上昇し30.9歳。1人の女性が一生のうちに出産する子供の平均数は1.47人だった。
おすすめの記事
おすすめの記事
スイスの結婚式、最新トレンドは?
このコンテンツが公開されたのは、
最近のスイスでは、どんな結婚式を挙げるのだろう?スイスウェディングプランナー協会が実施した調査で、スイスの結婚式の最新トレンドが明らかになった。
もっと読む スイスの結婚式、最新トレンドは?
おすすめの記事
ETHチューリヒ、気候に優しい除湿機を開発
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの連邦工科大学チューリヒ校(ETHZ)は10日、電気を使わない除湿器を開発したと発表した。壁や天井の建築材として、空気中の湿気を吸収し一時的に蓄えることができる。
もっと読む ETHチューリヒ、気候に優しい除湿機を開発
おすすめの記事
スイスでX離れ進む
このコンテンツが公開されたのは、
スイスで「X」から撤退を表明する企業や著名人が相次いでいる。
もっと読む スイスでX離れ進む
おすすめの記事
スイスの研究者、キノコで発電する電池を開発
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの研究者たちが、キノコで発電する電池を開発した。農業や環境研究に使われるセンサーに電力を供給できるという。
もっと読む スイスの研究者、キノコで発電する電池を開発
おすすめの記事
ジョンソン・エンド・ジョンソン、スイスでの人員削減を計画
このコンテンツが公開されたのは、
米ヘルスケア大手ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)は、スイスでの人員削減を計画している。
もっと読む ジョンソン・エンド・ジョンソン、スイスでの人員削減を計画
おすすめの記事
「スイス銀行のナチス関連口座は再調査を」 歴史家ら提唱
このコンテンツが公開されたのは、
スイス最大手のUBS銀行の資料室には、第二次世界大戦中の行動に関する秘密がまだ残されている可能性がある――。過去にスイスの銀行と独ナチス政権とのつながりを調査した歴史家、マルク・ペレノード氏は、再調査の必要性を強調する。
もっと読む 「スイス銀行のナチス関連口座は再調査を」 歴史家ら提唱
おすすめの記事
スイス航空の緊急着陸 客室乗務員の死因は酸欠
このコンテンツが公開されたのは、
スイスインターナショナルエアラインズ(SWISS)のブカレスト発チューリヒ便が先月オーストリアのグラーツで緊急着陸した後、客室乗務員(23)が死亡した事件で、死因は酸欠だったことが分かった。複数のスイスメディアが報じた。
もっと読む スイス航空の緊急着陸 客室乗務員の死因は酸欠
おすすめの記事
ユングフラウヨッホ、2024年の来場者が100万人を突破
このコンテンツが公開されたのは、
ユングフラウ鉄道グループは、ユングフラウヨッホの2024年の来場者が105万8600人となり、2015年以来6度目の100万人の大台を超えたと発表した。
もっと読む ユングフラウヨッホ、2024年の来場者が100万人を突破
おすすめの記事
2024年のスイスの企業倒産件数、過去最高に
このコンテンツが公開されたのは、
スイスは2024年の企業倒産件数が過去最高を記録した。
もっと読む 2024年のスイスの企業倒産件数、過去最高に
おすすめの記事
国民投票に向けた署名がまたも偽造
このコンテンツが公開されたのは、
医療品の安定供給を求める国民投票に向けて集められた署名のうち、3600筆以上が無効な署名だったことが明らかになった。
もっと読む 国民投票に向けた署名がまたも偽造
おすすめの記事
スイスの柔道家エリック・ヘンニ、86歳で死去 東京五輪柔道銀メダリスト
このコンテンツが公開されたのは、
1964年東京オリンピックで銀メダルを勝ち取ったスイス人柔道家のエリック・ヘンニ(Eric Hänni)さんが25日、86歳で死亡した。スイス柔道・柔術協会が発表した。
もっと読む スイスの柔道家エリック・ヘンニ、86歳で死去 東京五輪柔道銀メダリスト
続きを読む
おすすめの記事
スイス連邦内閣、夫婦への「不平等」税制を是正へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイスでは、結婚した夫婦が事実婚の同居カップルに比べ、より高い税金を支払っているケースが多い。累進税率を採用しているこの国では、正式な婚姻関係を結んでいない同居カップルは個人単位で課税されるが、夫婦ではそれぞれの所得の…
もっと読む スイス連邦内閣、夫婦への「不平等」税制を是正へ
おすすめの記事
同性カップルのパートナー登録が増加 スイス
このコンテンツが公開されたのは、
スイスで昨年、結婚した人は減ったが、パートナー登録をした同性カップルの数が増えたことが、連邦統計局の最新の調査で分かった。
もっと読む 同性カップルのパートナー登録が増加 スイス
おすすめの記事
結婚
スイスでは18歳以上の人に結婚する権利があり、同性婚も合法だ。
もっと読む 結婚
おすすめの記事
国際カップル、結婚も離婚もいばらの道?
このコンテンツが公開されたのは、
スイスで国際結婚件数が増加しているが、国際カップルにも離婚はある。はたして配偶者が外国人だと離婚する可能性は高くなるのだろうか?スイスインフォは読者と専門家にこの質問をぶつけてみた。
もっと読む 国際カップル、結婚も離婚もいばらの道?
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。