The Swiss voice in the world since 1935

スイス臓器移植団体、ドナーのオンライン登録を開始

2011年にチューリヒ小児病院で行われた心臓移植手術
2011年にチューリヒ小児病院で行われた心臓移植手術 Keystone

スイスで臓器提供・移植を進める財団「スイストランスプラント」は、ドナー(臓器提供者)登録のオンラインシステム外部リンクを立ち上げた。

これまでドナー登録者はその意思を記載したカードを携行していた。スイストランスプラントは1日の記者会見で、オンライン化によって、亡くなった家族が本当に臓器を提供したいと考えていたかどうかを家族が確実に分かるようになると説明した。

病院で死亡した患者の約半数は、健康な臓器の提供を希望するかどうかを家族に知らせないまま命を終える。提供意思を記したドナーカードを携行するのは死亡者の5%にとどまる。そして、死亡者の家族の6割は「本人に提供意思があったかどうか分からない」ことを理由に臓器提供を拒否する。

スイストランスプラントのフランツ・イマー理事は「登録は安全性が確保されているが、義務でなく、いつでも登録解除できる」と解説した。自筆サインをスキャンすることで、登録は全てオンラインで完結する。スイスまたはリヒテンシュタイン在住の16歳以上が対象だ。

≫スイスでなお不足するドナー

≫本人の事前同意なしに臓器提供?

欧州諸国ではドナーの数は徐々に増加しているが、その中ではスイスの歩みは遅い。昨年末時点で臓器移植の待機リストに載っていたのは1478人に上る。

最も読まれた記事
在外スイス人

世界の読者と意見交換

ニュース

大阪・関西万博

おすすめの記事

スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール

このコンテンツが公開されたのは、 日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。

もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
クラウス・シュワブ氏

おすすめの記事

WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任

このコンテンツが公開されたのは、 世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。

もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
コーデリア・ベール

おすすめの記事

TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出

このコンテンツが公開されたのは、 米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。

もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
卵の棚

おすすめの記事

ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ

このコンテンツが公開されたのは、 スイス小売大手のミグロ(Migros)は14日、アッペンツェル・アウサーローデン準州ヘリザウにある1店舗を年中無休化すると発表した。

もっと読む ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
スイスのカリン・ケラー・ズッター大統領

おすすめの記事

スイス大統領、関税でトランプ氏と電話会談

このコンテンツが公開されたのは、 スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、米国の追加関税について、ドナルド・トランプ米大統領と電話会談した。

もっと読む スイス大統領、関税でトランプ氏と電話会談
スイスのケラー・ズッター大統領とパルムラン経済相

おすすめの記事

スイス、トランプ関税に報復せず

このコンテンツが公開されたのは、 スイス政府は3日、ドナルド・トランプ政権が同日発表した関税に対し、当面は対抗措置を取らないと表明した。

もっと読む スイス、トランプ関税に報復せず

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部