The Swiss voice in the world since 1935

スイスの鉄道、国内の一部駅で構内禁煙を試行

喫煙禁止のステッカー
ニヨンの鉄道駅に取り付けられた喫煙禁止のステッカー Keystone

スイス連邦鉄道(SBB)は1日から一部の主要駅で、構内の禁煙を試験的に始めた。期間は1年間。SBBは将来的に、全ての駅を禁煙にする計画を進めている。

 対象駅はバーゼルSBB、ベリンツォーナ、クール、ヌーシャテル、ニヨン、チューリヒ・シュターデルホーフェンの6カ所。▽駅構内を全面禁煙にする▽プラットホームに喫煙ゾーンを設ける▽喫煙室を設けるーの三つのモデルケースに分けて実施する。

 今後、利用者アンケートや新聞報道などで効果を検証し、今年半ばの理事会で今後の方針を決定。承認されれば、来年にも全ての駅で全面禁煙をスタートさせる。

各駅の禁煙ゾーンの詳細(SBB公式サイト、独/仏/伊語)外部リンク

 スイス国内では2005年12月、電車内の禁煙が全面施行された。駅の建物内も禁煙になったが、プラットホームでは依然喫煙が可能。ただ線路上に捨てられた吸い殻の清掃コストがかさんでいることに加え、乗客へのアンケートでもたばこのにおいを巡る苦情が相次いでいた。

 SBBは今回の試行にあたり、よりクリーンで安全な駅を目指すとしている。

 鉄道駅の禁煙をめぐっては、英国、フランス、イタリア、オーストリア、オランダ、ベルギー、スペインなどの欧州諸国はすでに駅構内の全面禁煙を実施済み。ドイツとノルウェーはプラットホームに喫煙ゾーンを設けている。

おすすめの記事

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

バーゼルの路面電車

おすすめの記事

バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ

このコンテンツが公開されたのは、 5月11~17日の欧州国別対抗の音楽祭「ユーロヴィジョン・ソング・コンテスト(ESC)」開催中、バーゼルでは「カラオケ・トラム(路面電車)」が運行する。ビンテージ車両で90分間かけて街を走る間、乗客は無料で歌い踊ることができる。

もっと読む バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
大阪・関西万博

おすすめの記事

スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール

このコンテンツが公開されたのは、 日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。

もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
クラウス・シュワブ氏

おすすめの記事

WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任

このコンテンツが公開されたのは、 世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。

もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
コーデリア・ベール

おすすめの記事

TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出

このコンテンツが公開されたのは、 米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。

もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
卵の棚

おすすめの記事

ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ

このコンテンツが公開されたのは、 スイス小売大手のミグロ(Migros)は14日、アッペンツェル・アウサーローデン準州ヘリザウにある1店舗を年中無休化すると発表した。

もっと読む ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部