スイスのコロナワクチン接種率は欧州の近隣諸国を上回った
© Keystone / Gaetan Bally
スイスの新型コロナウイルス感染症ワクチンの接種率はこれまでの遅れから一転、世界最高水準に達した。ドイツ語圏の日曜紙ゾンタークス・ツァイトゥングが報じた。
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦政府は今年初め、野心的な目標を掲げて接種計画を正式にスタートさせた。だが承認手続きやワクチン不足などで遅れが生じ、各方面から批判を浴びていた。
おすすめの記事
おすすめの記事
「コロナワクチン接種遅い」スイス政府に批判
このコンテンツが公開されたのは、
スイス政府が、新型コロナウイルス感染症ワクチンの調達、接種をめぐる国の政策にいずれも「ためらい」があったとして批判されている。
もっと読む 「コロナワクチン接種遅い」スイス政府に批判
スイスの医薬品承認機関スイスメディック(Swissmedic)のワクチン承認が他国に比べ時間がかかった。また州によって対応能力に差があり、ワクチン到着後の接種ペースにばらつきが生じていた。
しかし、スイスは先週だけで8万回のワクチンを投与。人口100人当たり0.9回分に相当する数となった。同紙によると外部リンク、ドイツ、イタリア、フランスを上回る数値で、スイスよりも接種率が高いのはイスラエルと米国だけだ。
スイスはこれまでに合計で約300万人、成人の5人に1人が規定回数の予防接種を終えた。1回目の接種を終えたのは3分の1に上る。
連邦内務省保健庁は同紙に対し、米モデルナ製ワクチン100万回分が29日、スイスに到着したと語った。来月にはさらにモデルナ製、米ファイザー・独ビオンテック製ワクチン250万回分が届く予定という。
ワクチン供給の改善で、州が2回目の備蓄分を1回目に回せるようになったことも寄与した。
保健庁は現在、接種に最も懐疑的な人口集団の1つである、若い女性の不安解消を目的とした接種キャンペーンを計画している。
スイスでは先週、1日当たりの新規感染者数が昨年10月以降初めて1千人を下回り、その後も3ケタ台の日が続いた。
政府は31日、規制措置を更に緩和。レストラン・バーの屋内営業が解禁され、文化・アマチュアスポーツ活動や私的な集まりの人数制限も引き上げられた。
おすすめの記事
おすすめの記事
スイスのコロナ情報 マスク義務再開はなし
このコンテンツが公開されたのは、
スイスは4月1日、新型コロナウイルス感染症に対する全国的な感染対策を全て撤廃した。秋冬の感染再拡大が懸念される中、スイス公衆衛生当局はマスク義務の再開は必要ないとしている。
もっと読む スイスのコロナ情報 マスク義務再開はなし
おすすめの記事
スイスで記録的暑さ 政府が警告
このコンテンツが公開されたのは、
スイスで全国的に気温が上昇し、猛暑への警戒が強まっている。11日にはスイス西部と南部ティチーノ州の一部地域に対し、熱中症など健康被害を受けるリスクが大きい「危険度3」の警報が発令された。
もっと読む スイスで記録的暑さ 政府が警告
おすすめの記事
知日スイス人作家のアドルフ・ムシュクさん、欧州政治文化賞を受賞
このコンテンツが公開されたのは、
ハンス・リンギエ財団は9日チューリヒ在住の作家アドルフ・ムシュグさん(91)に欧州政治文化賞と賞金5万ユーロ(約860万円)を授与した。同賞がスイス人に授与されるのは初めて。
もっと読む 知日スイス人作家のアドルフ・ムシュクさん、欧州政治文化賞を受賞
おすすめの記事
スイス政府、相互関税で米国との協議継続を表明
このコンテンツが公開されたのは、
米国がスイスに課す39%の「相互関税」をめぐり、スイス政府は4日、米国との協議を続け「より魅力的な提案をする」と表明した。
もっと読む スイス政府、相互関税で米国との協議継続を表明
おすすめの記事
トランプ政権、スイスに39%の相互関税を発表
このコンテンツが公開されたのは、
米国はスイスに課す相互関税率を39%と発表。スイス政府は「大変遺憾に思う」と表明した。
もっと読む トランプ政権、スイスに39%の相互関税を発表
おすすめの記事
スイス銀行の顧客を騙した英国人留学生に有罪判決
このコンテンツが公開されたのは、
スイス銀行を狙った口座乗っ取り事件で、英国で刑事告訴されていた英国人学生(21)に禁固7年の有罪判決が言い渡された。スイス連邦検察庁によると、学生はスイスの銀行顧客から約240万フラン(約4億4000万円)を騙し取った。
もっと読む スイス銀行の顧客を騙した英国人留学生に有罪判決
おすすめの記事
温暖化でスイスがオリーブの名産地に?
このコンテンツが公開されたのは、
スイス西部のフランス語圏は温暖化によりオリーブの木を育てやすくなっている。生産者らは2026年には栽培本数が2万本に倍増し、南部のイタリア語圏ティチーノ州を追い抜くと見込む。
もっと読む 温暖化でスイスがオリーブの名産地に?
おすすめの記事
アルプスに新しい巨大地上絵が登場
このコンテンツが公開されたのは、
世界各地で巨大な地上絵を描くアーティストのSAYPE(セイプ)さんが、スイス南部ヴォー州のアルプス山頂に新作を完成させた。
もっと読む アルプスに新しい巨大地上絵が登場
おすすめの記事
スイス・ゲスゲン原発、定期検査後に稼働再開できず
このコンテンツが公開されたのは、
スイス北部デニケン(ソロトゥルン州)のゲスゲン原子力発電所が2カ月近く、発電を停止している。給水配管システムに過負荷がかかっている可能性があり、安全性が証明されるまで発電を再開できていない。
もっと読む スイス・ゲスゲン原発、定期検査後に稼働再開できず
おすすめの記事
欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」
このコンテンツが公開されたのは、
欧州人権裁判所(ECHR)大法廷は10日、スイスが女子陸上五輪金メダリストのキャスター・セメンヤさん(南アフリカ)の権利を侵害したとする2023年の判決を支持した。
もっと読む 欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」
おすすめの記事
スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
このコンテンツが公開されたのは、
抗生物質の開発に特化するスイスの新興バイオ企業ビオヴェルシス(BioVersys)は2日、日本の塩野義製薬と共同研究・独占ライセンス契約を結んだと発表した。
もっと読む スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。