The Swiss voice in the world since 1935

受刑囚が自殺ほう助で死亡、スイス国内初

刑務所
ツーク州にある刑務所 @Canton Zugo

スイスの刑務所に服役中の受刑者が、自殺ほう助により自死したことがわかった。受刑者が自殺ほう助で死亡するのは国内で初めて。

独語圏の新聞ヴォッヘン・ツァイトゥングが報じた。死亡したのはツーク州にあるボスタデル刑務所の受刑者。2月28日に自殺ほう助団体エグジットの助けを借り、刑務所外で自死したという。

チューリヒ州司法省はスイス公共ラジオ(SRF)に自殺ほう助実施の許可を出したことを認めたが、受刑者の身元は明らかにしなかった。

同省によると、有罪判決を受けた、あるいは服役中という理由だけで、自殺ほう助による自死を否定することはできない。

ヴォッヘン・ツァイトゥングによると、スイスの刑事罰執行能力センターは、被抑留者は原則として、第三者の助けを借りて自死する権利があるとする文書を作成した。しかし、実施には関係司法当局の同意が必須となる。

スイスの法律では、患者自身が自殺を図り、ほう助をする側がその死に利害関係を持たない場合、罪に問われることはない。スイスでは1940年代から自殺ほう助が合法化され、毎年平均6万7000人の死者のうち、約1.5%が自殺ほう助で命を絶っている。

英語からの翻訳・宇田薫

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

バーゼルの路面電車

おすすめの記事

バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ

このコンテンツが公開されたのは、 5月11~17日の欧州国別対抗の音楽祭「ユーロヴィジョン・ソング・コンテスト(ESC)」開催中、バーゼルでは「カラオケ・トラム(路面電車)」が運行する。ビンテージ車両で90分間かけて街を走る間、乗客は無料で歌い踊ることができる。

もっと読む バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
大阪・関西万博

おすすめの記事

スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール

このコンテンツが公開されたのは、 日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。

もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
クラウス・シュワブ氏

おすすめの記事

WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任

このコンテンツが公開されたのは、 世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。

もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
コーデリア・ベール

おすすめの記事

TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出

このコンテンツが公開されたのは、 米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。

もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
卵の棚

おすすめの記事

ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ

このコンテンツが公開されたのは、 スイス小売大手のミグロ(Migros)は14日、アッペンツェル・アウサーローデン準州ヘリザウにある1店舗を年中無休化すると発表した。

もっと読む ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部