ルツェルンのヨガ教室。健康的な生活習慣は長寿につながる
KEYSTONE/Christof Schuerpf
欧州連合(EU)統計局「ユーロスタット」が26日発表した最新の寿命推計によると、スイスの平均寿命は83.7歳で欧州最長となった。地域別では南部ティチーノ州が85歳とスイスの中でも最も長い。
このコンテンツが公開されたのは、
スイス内ではジュネーブ湖畔が84.2歳、中央スイスが84歳となり、欧州15位以内にランクインした。北部チューリヒが83.9歳、北西部(バーゼル地方とアールガウ)が83.6歳、東部(グラールス~ザンクトガレン)が83.4歳と続く。
≫ビジュアルデータで見る 各国の寿命と定年年齢
≫ビジュアルデータで見る お金と健康の関係
スイスで最も短いのは「エスパス・ミッテルラント」と呼ばれるベルンやフリブール、ソロトゥルン、ヌーシャテル、ジュラを含む一帯で、83.1歳だった。
欧州全体で見ると、寿命が最も長い地域はスペインのマドリッドで85.2歳。上位5地域のうち3地域をスペインが占めた。スイスやイタリアも健闘した。
PLACEHOLDER
平均寿命が相対的に短い地域はEU東部に集中した。最も短いのはブルガリアのセヴェロザパデン地域(73.3歳)だった。ユーロスタットは「平均寿命が最も長い地域と短い地域は11.9年の差がある」と指摘した。
国別ではスイスの平均寿命は83.7歳で最も長い。スペインが83.5歳、イタリアが83.4歳、フランス、ルクセンブルグ、キプロスがいずれも82.7歳と続いた。EU平均は81歳だった。
世界保健機関(WHO)によると、スイス人の性別平均寿命は男性が81歳、女性が85歳。
おすすめの記事
おすすめの記事
長寿国スイス、その長生きの秘訣は?
このコンテンツが公開されたのは、
世界有数の長寿国であるスイス 。その長寿の秘訣は、物質的な豊かさ、幸福度、そしてチーズを多く食べる食生活にもあるという。(SRF/swissinfo.ch)
もっと読む 長寿国スイス、その長生きの秘訣は?
おすすめの記事
スイス政府、相互関税で米国との協議継続を表明
このコンテンツが公開されたのは、
米国がスイスに課す39%の「相互関税」をめぐり、スイス政府は4日、米国との協議を続け「より魅力的な提案をする」と表明した。
もっと読む スイス政府、相互関税で米国との協議継続を表明
おすすめの記事
トランプ政権、スイスに39%の相互関税を発表
このコンテンツが公開されたのは、
米国はスイスに課す相互関税率を39%と発表。スイス政府は「大変遺憾に思う」と表明した。
もっと読む トランプ政権、スイスに39%の相互関税を発表
おすすめの記事
スイス銀行の顧客を騙した英国人留学生に有罪判決
このコンテンツが公開されたのは、
スイス銀行を狙った口座乗っ取り事件で、英国で刑事告訴されていた英国人学生(21)に禁固7年の有罪判決が言い渡された。スイス連邦検察庁によると、学生はスイスの銀行顧客から約240万フラン(約4億4000万円)を騙し取った。
もっと読む スイス銀行の顧客を騙した英国人留学生に有罪判決
おすすめの記事
温暖化でスイスがオリーブの名産地に?
このコンテンツが公開されたのは、
スイス西部のフランス語圏は温暖化によりオリーブの木を育てやすくなっている。生産者らは2026年には栽培本数が2万本に倍増し、南部のイタリア語圏ティチーノ州を追い抜くと見込む。
もっと読む 温暖化でスイスがオリーブの名産地に?
おすすめの記事
アルプスに新しい巨大地上絵が登場
このコンテンツが公開されたのは、
世界各地で巨大な地上絵を描くアーティストのSAYPE(セイプ)さんが、スイス南部ヴォー州のアルプス山頂に新作を完成させた。
もっと読む アルプスに新しい巨大地上絵が登場
おすすめの記事
スイス・ゲスゲン原発、定期検査後に稼働再開できず
このコンテンツが公開されたのは、
スイス北部デニケン(ソロトゥルン州)のゲスゲン原子力発電所が2カ月近く、発電を停止している。給水配管システムに過負荷がかかっている可能性があり、安全性が証明されるまで発電を再開できていない。
もっと読む スイス・ゲスゲン原発、定期検査後に稼働再開できず
おすすめの記事
欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」
このコンテンツが公開されたのは、
欧州人権裁判所(ECHR)大法廷は10日、スイスが女子陸上五輪金メダリストのキャスター・セメンヤさん(南アフリカ)の権利を侵害したとする2023年の判決を支持した。
もっと読む 欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」
おすすめの記事
スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
このコンテンツが公開されたのは、
抗生物質の開発に特化するスイスの新興バイオ企業ビオヴェルシス(BioVersys)は2日、日本の塩野義製薬と共同研究・独占ライセンス契約を結んだと発表した。
もっと読む スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
おすすめの記事
スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
このコンテンツが公開されたのは、
スイス放送協会(SRG SSR)は政府の予算削減を踏まえた組織再編計画を発表した。4言語圏の放送局のスポーツ、ドラマ、制作、配給、人事、財務、ITサービスなど各部門を縦割りで再編成する。
もっと読む スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
おすすめの記事
スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
このコンテンツが公開されたのは、
米宇宙企業SpaceX(スペースX)が運営する通信衛星「Starlink(スターリンク)」のアンテナ40基をスイス南部の村に設置する計画に対し、反対する声が上がっている。
もっと読む スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
続きを読む
おすすめの記事
動物とのふれあいで活気 スイスの高齢者施設
このコンテンツが公開されたのは、
健康増進や記憶力の改善、入居者同士の会話のきっかけ作り。スイスのある高齢者施設で導入されたアニマルセラピーは、さまざまな効果を上げている。
もっと読む 動物とのふれあいで活気 スイスの高齢者施設
おすすめの記事
長寿の秘訣~ヴォー州レザン
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのジュネーブに本部がある世界保健機関(WHO)が2013年に発表した「世界保健統計」によると、平均寿命が第1位の国は日本、スイス、サンマリノの3カ国が並びその年齢は83歳でした。今日はヴォー州レザン(Leysin、標高1263m)にお住まいの90歳代の4人の方の暮らしぶりを紹介します。
もっと読む 長寿の秘訣~ヴォー州レザン
おすすめの記事
スイス、男性と女性の定年年齢が違うのはなぜ?
このコンテンツが公開されたのは、
スイスでは男性は65歳、女性は64歳で定年を迎える。男性の方が平均寿命が短いのだから、不公平だという人もいるかもしれない。なぜそのような差が出来たのだろう?スイスの老齢・遺族年金制度の歴史を紐解いた。(SRF/swissinfo.ch)
もっと読む スイス、男性と女性の定年年齢が違うのはなぜ?
おすすめの記事
世界の幸福度ランキング、スイスは5位
このコンテンツが公開されたのは、
国連による「世界幸福度ランキング」2018年版が14日発表され、スイスは3年連続で順位を落とし、5位だった。1位はフィンランド。日本は前年より順位を三つ下げて54位。
もっと読む 世界の幸福度ランキング、スイスは5位
おすすめの記事
高齢化がのしかかるスイスの年金制度
このコンテンツが公開されたのは、
スイスでは24日、女性の定年年齢を64歳から65歳に引き上げることなどを盛り込んだ抜本的な年金制度改革案「老齢年金2020」が、国民投票にかけられる。スイスは日本と同じく社会の高齢化が進み、このままでは年金財源が破綻するおそれがあるため、政府は改革案を実現したい考えだ。
もっと読む 高齢化がのしかかるスイスの年金制度
おすすめの記事
グラフで見る地球規模の人口高齢化
このコンテンツが公開されたのは、
スイスは世界でも高齢化の進んだ国の一つだ。スイスの他にはドイツ、イタリア、日本で高齢化が進んでいる。 かつてより寿命が延びたことは周知の事実だが、過去100年間で人口ピラミッドがどれほどまでに形を変えてきたかは、簡単…
もっと読む グラフで見る地球規模の人口高齢化
おすすめの記事
「シニアの楽園」スイスが見据える高齢化社会のこれから
このコンテンツが公開されたのは、
健康長寿社会の実現を目指し、世界ではこれまでに多くの取り組みが行われてきた。しかしその反面、社会の高齢化も急速に進んでおり、現在、世界では毎秒2人が60歳の誕生日を迎え、今日9億人といわれる60歳以上の世界人口は205…
もっと読む 「シニアの楽園」スイスが見据える高齢化社会のこれから
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。