The Swiss voice in the world since 1935

スイスの交通渋滞、経済損失2千億円に

Trucks and cars are caught in a traffic jam on the highway A13 in northward direction to the San Bernardino tunnel
貨物トラックなど大型車両が引き起こした渋滞により、2015年に4億4400万フラン(約500億円)に相当する「無駄な時間」が発生した © KEYSTONE / TI-PRESS / DAVIDE AGOSTA

スイス連邦環境・運輸・エネルギー・通信省国土開発局は8日、2015年に交通渋滞によって発生した経済損失は19億フラン(約2千億円)と、前回調査の10年に比べ7%増えたと発表した。

 時間の浪費によって発生した費用が損失の7割を占め、10年比14%増えた。大気汚染による費用も12%、森林被害などその他の環境汚染も13%それぞれ増大した。

 エネルギー費用はマイナス6%と微減。事故関連費用は4億5千万フランで、10年比8%減ったが依然として全損失の約4分の1を占める。

速度向上のための減速?

 国土開発局は経済損失の算出により、インフラを整備し渋滞を和らげることに繋げると説明する。短期的な解決策としては、勤務時間や学校の時間割の柔軟化や、在宅勤務やテレビ会議の推進などがある。長期的には、交通機関の料金設定を工夫して交通渋滞を減らすことができる。

 交通環境協会(ATE)によると、走行速度の制限も渋滞を減らす効果的な方法な方法の一つだ。

 ATEは8日、国土開発局の報告書に合わせ「スピード・ハーモナイゼーション(調和)」システムを導入し渋滞の緩和を狙うと発表した。

 連邦道路局が国内の高速道路で実験したところ、時速100キロや80キロに制限した部分で車の流れがよくなり、走行時間が「全体的に減少」した。

 ハーモナイゼーションシステムが機能するかは交通の状況次第だ。混雑が激しいときに制限速度が抑えられることで、道路の容量が増え、道路の安全性が向上する。

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

バーゼルの路面電車

おすすめの記事

バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ

このコンテンツが公開されたのは、 5月11~17日の欧州国別対抗の音楽祭「ユーロヴィジョン・ソング・コンテスト(ESC)」開催中、バーゼルでは「カラオケ・トラム(路面電車)」が運行する。ビンテージ車両で90分間かけて街を走る間、乗客は無料で歌い踊ることができる。

もっと読む バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
大阪・関西万博

おすすめの記事

スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール

このコンテンツが公開されたのは、 日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。

もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
クラウス・シュワブ氏

おすすめの記事

WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任

このコンテンツが公開されたのは、 世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。

もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
コーデリア・ベール

おすすめの記事

TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出

このコンテンツが公開されたのは、 米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。

もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
卵の棚

おすすめの記事

ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ

このコンテンツが公開されたのは、 スイス小売大手のミグロ(Migros)は14日、アッペンツェル・アウサーローデン準州ヘリザウにある1店舗を年中無休化すると発表した。

もっと読む ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部