The Swiss voice in the world since 1935
トップ・ストーリー
スイスの民主主義
ニュースレターへの登録

COP27閉幕 スイス「芳しい結果は得られず」

基金の出資者を巡る決定は来年に持ち越された
新たに創設される基金に関し、出資者を巡る決定は来年に持ち越された Copyright 2022 The Associated Press. All Rights Reserved

エジプトで開催されていた気候変動枠組み条約第27回締約国会議(COP27)が20日に閉幕した。会議では、途上国が気候変動で受けた被害や経済損失を富裕国が支援する基金を創設することで合意した。しかし、スイス代表団は、総じて「良い結果とは言えない」と述べた。

2週間にわたり197カ国が交渉したCOP27。最終宣言文書を採択する際、スイスの代表団が土壇場で介入したため、議事を一時中断し、内容を見直した。

最終的には、気候災害に見舞われた貧しい国々に資金援助を行う「損失と損害」についての世界基金を創設することで合意した。気候変動の影響に最も苦しむ「南半球」の国々は同基金を歓迎したが、誰がこの基金を負担するかなど、論争を招いた決定は来年に持ち越しとなった。

「良い結果とは言えない」

化石燃料の使用を削減する問題に関しては、新たな進展は得られなかった。化石燃料からの脱却は、地球温暖化を産業革命以前と比較して1.5℃以下に抑えるために早急に求められる。しかし、サウジアラビアやロシアを中心とした国々の抵抗により、石炭を含む全ての化石燃料を段階的に削減する案を最終宣言に盛り込むことはできなかった。同案は昨年、グラスゴーで行われたCOP26で合意されていた内容だ。

スイスの主任交渉担当者フランツ・ペレス氏はswissinfo.chに対し、「芳しい結果は得られなかった」と語った。「最もぜい弱な国に焦点を当てるために、『損失と損害』に関する文章を含め、特定の分野で一歩後退するなど、最悪の事態は防げたと確信している」

また、ペレス氏は、スイスが基金に貢献するかどうかは、現時点では「時期尚早だ」と述べた。

編集:Virginie Mangin/gw、英語からの翻訳:シュミット一恵

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

スイス公共放送協会

おすすめの記事

スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も

このコンテンツが公開されたのは、 スイス放送協会(SRG SSR)は政府の予算削減を踏まえた組織再編計画を発表した。4言語圏の放送局のスポーツ、ドラマ、制作、配給、人事、財務、ITサービスなど各部門を縦割りで再編成する。

もっと読む スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
財布

おすすめの記事

スイスでは現金のチップが主流

このコンテンツが公開されたのは、 スイスのレストランでクレジットカードやスマホ決済が普及しているが、チップは今も現金で払うのが主流だ。消費者の多くは、チップが確実にスタッフの手元に入るようことを重視している。

もっと読む スイスでは現金のチップが主流
プラタナス

おすすめの記事

プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究

このコンテンツが公開されたのは、 スイスの研究所が新たな研究結果を発表し、プラタナスは猛暑でも冷却効果を発揮することが分かった。樹木の冷却効果は30~35℃で限界に達するという既存の仮説を覆す結果が出た。

もっと読む プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
ひまわり畑

おすすめの記事

見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道

このコンテンツが公開されたのは、 スイス連邦鉄道(SBB)は17 日、目に見えない障がいを持つ乗客を対象としたヘルプマークの配布を試験的に開始した。外見からは分からなくても支援・配慮を必要としている人への理解を深めることを目的としている。

もっと読む 見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部