The Swiss voice in the world since 1935
トップ・ストーリー
スイスの民主主義
ニュースレターへの登録

「スイスは石炭ビジネスの中心地」 NGO報告書

中国の石炭運搬船
世界有数の石炭産出国、中国。写真は中国中部・江西省の九江で石炭運搬船に乗る作業員。2016年撮影 Keystone / Hu Guolin

スイスの人権NGO「パブリック・アイ」は7日発表した石炭取引に関する報告書外部リンクで、スイスが石炭取引の中心地であり、スイスに拠点を置く企業が世界貿易の4割を占めていると指摘した。また石炭ビジネスへの出資者としても、スイスの銀行が上位に名を連ねる。

スイスを拠点とする石炭の取引・採掘企業は245社。主にジュネーブ州(78社)、ティチーノ州(55社)、ツーク州(54社)に集中し、残り58社はスイス全土に点在する。

国際企業グレンコアなど、スイスに本社または取引部門がある鉱業会社が採掘する石炭は、年間5億3600万トンに上る。その採掘、輸送、発電に伴い、間接的に年間約54億トンの二酸化炭素(CO2)が排出されるという。

「二酸化炭素のディーラー」スイス

石炭産業に対する銀行の出資額を国別に見ると、スイスは10位にランクインする(1位はフランス、日本は2位)。オランダ金融調査会社プロフンド(Profundo)のデータによると、2015年のパリ協定以降、スイスの石炭企業に対し31億5000万ドル(約4590億円)の融資が行われた。20年の年間融資額は16年比72%増加した。

スイスの最大の与信者はクレディ・スイス(20億ドル超)。融資先はトラフィグラ、グレンコア、ロシア企業のSibanthraciteや石炭会社SUEK(Siberian Coal Energy Company)など。以下、UBS(8億1800万ドル)、チューリヒ州立銀行(3億3900万ドル)、ヴォー州およびジュネーブ州の州立銀行が続く。

おすすめの記事
Plant growing in dried mud

おすすめの記事

スイスの銀行は気候リスク開示を 当局が異例の要求

このコンテンツが公開されたのは、 気候変動が深刻になり、金融機関も行動や考え方の変容を迫られている。スイスでは当局の異例の要求を受け、銀行らも本腰を入れざるを得なくなった。

もっと読む スイスの銀行は気候リスク開示を 当局が異例の要求

スイス当局やスイスの銀行は、こういった投資を大幅に減らすと明言しているが、パブリック・アイはその対応の甘さを非難する。

エジプトのシャルムエルシェイクで7日から開催中の国連気候変動枠組条約第27回締約国会議(COP27)に際し、スイスは「二酸化炭素のディーラー」としての責任を負い、このビジネスから足を洗う計画を打ち出さすべきだとした。

おすすめの記事
スイス国旗を持った粘土の人形

おすすめの記事

スイスにおける商品取引を解説

このコンテンツが公開されたのは、 商品取引は私たちの暮らしを支えているが、不透明なビジネスでもある。この動画では、スイスがどのようにしてこの基幹産業で重要な役割を果たすようになったかを解説する。

もっと読む スイスにおける商品取引を解説

今後の経営方針は

スイスで2番目の銀行、クレディ・スイスは仏語圏のスイス公共放送(RTS)で、「融資の流れをパリ協定の目標に適合させる必要があると認識している」と述べた。石油、ガス、石炭企業に対する投資の結果生じた排出量を30年までに49%、50年までに97%削減すると公約している。

またスイス銀行最大手UBSも、化石燃料への融資を大幅に削減する意向を示し、化石燃料セクターの企業への融資によって生じる排出量を30年までに20年比71%削減したいとした。

RTSの報道では、連邦財務省は近く多国籍企業に対し、経済活動によって発生するCO2排出量と財務リスクの開示を求める方針だ。政令が施行されれば、企業は24年から気候リスクとその影響について開示義務が生じる。

国際エネルギー機関(IEA)の試算では、今年の世界の石炭生産量は過去最高の80億トン超。石炭の主要産出国は中国、インド、インドネシア、米国。

英語からの翻訳:シュミット一恵

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

パトルイユ・スイス

おすすめの記事

文化

スイス空軍のF-5戦闘機曲技飛行チーム、2027年までに終了

このコンテンツが公開されたのは、 F-5タイガー戦闘機で構成されるスイス空軍の曲技飛行チーム、パトルイユ・スイスが、2027年以降は見ることができなくなる。F-5の退役が決まっているためだ。

もっと読む スイス空軍のF-5戦闘機曲技飛行チーム、2027年までに終了
T

おすすめの記事

職場

中国Temu、スイス企業向けサイトを開設

このコンテンツが公開されたのは、 中国の電子商取引(EC)大手Temu(テム)15日、スイスの小売企業も同社サイトで製品を直接販売できる「Local-to-Local」モデルを同日開始すると発表した。

もっと読む 中国Temu、スイス企業向けサイトを開設
ディタジ・カンブンジ選手

おすすめの記事

世界陸上100mハードルで優勝のカンブンジ選手 スイスメディアが絶賛

このコンテンツが公開されたのは、 陸上の第20回世界選手権東京大会で15日夜、スイス・ベルン出身のディタジ・カンブンジ選手が100mハードル女子を制した。スイスメディアは「驚異的な快挙」と称賛する。

もっと読む 世界陸上100mハードルで優勝のカンブンジ選手 スイスメディアが絶賛
「オン」のロゴ

おすすめの記事

人気シューズ「オン」にスイス国旗マークを付けるのは妥当? 連邦裁判所が判断へ

このコンテンツが公開されたのは、 スイスのシューズメーカー「オン」の靴にスイス国旗マークをつけることが許されるかどうか、同社とスイス知財機関との間で紛争が生じている。

もっと読む 人気シューズ「オン」にスイス国旗マークを付けるのは妥当? 連邦裁判所が判断へ
正装のロジャー・フェデラー

おすすめの記事

テニス界のレジェンド、ロジャー・フェデラーさんが億万長者の仲間入り 米誌フォーブス推計

このコンテンツが公開されたのは、 米誌フォーブスによると、スイスの元テニス選手ロジャー・フェデラーさんが資産10億ドルを超える富豪の仲間入りを果たした。

もっと読む テニス界のレジェンド、ロジャー・フェデラーさんが億万長者の仲間入り 米誌フォーブス推計
戦闘機

おすすめの記事

スイス、軍事プロジェクトの品質管理を外注へ

このコンテンツが公開されたのは、 スイスの17件の主要軍事プロジェクトが、2026年初めから外部コンサルタントによる監査対象となる。これにはF-35戦闘機の調達も含まれる。

もっと読む スイス、軍事プロジェクトの品質管理を外注へ

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部